土地購入の費用・諸費用の内訳

マイホームを建てるために土地を購入する際、単に土地の代金だけを準備すればよいわけではありません。実際には、購入に伴って発生する仲介手数料や登記費用、測量費、各種税金など多くの諸費用が必要になります。これらは土地価格のおよそ 5%〜10%程度 が目安とされており、土地代金と合わせて計画的に準備しておくことが大切です。
土地購入時にかかる主な費用の相場
土地購入時に発生する諸費用は多岐にわたりますが、代表的なものを整理すると次のようになります。
項目 | 内容 | 費用相場 |
---|---|---|
仲介手数料 | 不動産会社に支払う紹介料 | 売買価格の3%+6万円 |
登記費用 | 所有権移転登記など、司法書士への依頼費用 | 約5万〜10万円+登録免許税 |
測量費・表示登記費用 | 境界を明確にする測量、登記申請の費用 | 20万〜50万円程度(規模による) |
ローン関係費用 | 金融機関に支払うローン事務手数料、抵当権設定登記費用 | 数万円〜10万円程度 |
農地転用費用 | 農地を宅地にするための許可申請や地目変更 | 行政書士代行10万〜20万円+地目変更登記3万〜4万円 |
その他 | 印紙税、各種証明書の発行手数料など | 数百円〜数万円 |
仲介手数料
土地を不動産会社を通じて購入する場合、仲介手数料が発生します。金額は法律で上限が定められており、通常は 売買価格の3%+6万円 が基準です。例えば2,000万円の土地を購入した場合、仲介手数料は66万円程度となります。仲介手数料は大きな出費となるため、事前に必ず見積もりを確認しておくことが重要です。
登記費用と登録免許税
土地購入後は、所有者を変更するための登記が必要です。司法書士に依頼する場合、報酬として 5万円〜10万円程度 が一般的です。さらに、登記には「登録免許税」が課されます。これは土地の固定資産評価額に基づいて計算され、通常は 評価額 × 2% が課税額となります。評価額が高いほど税額も上がるため、実際の購入価格だけでなく評価額も事前に確認しておく必要があります。
測量費・表示登記費用
購入する土地の境界が不明確な場合、土地家屋調査士に依頼して確定測量を行います。これにより、将来の隣地トラブルを避けることができます。費用は土地の広さや境界の状況によって変わりますが、一般的に 20万〜50万円程度 かかることが多いです。また、登記簿に土地の現況を反映させる表示登記費用も必要です。
ローン手数料
金融機関から住宅ローンを借りる場合、ローンの事務手数料や抵当権設定のための登記費用がかかります。金融機関によって異なりますが、数万円から10万円程度が一般的です。ローン利用者にとっては必ず発生する費用であるため、事前に確認しておきましょう。
農地転用と地目変更
もし購入する土地が農地の場合、そのままでは住宅を建てることができません。宅地に転用するためには「農地転用」の手続きを行い、行政書士に依頼する場合は 10万〜20万円 程度がかかります。さらに、地目を「宅地」に変更するために土地家屋調査士へ依頼する必要があり、費用は1筆あたり 3万〜4万円 が相場です。
古家の解体やインフラ整備費用
土地に古い建物がある場合は解体工事が必要です。木造住宅であれば坪単価3万〜6万円程度が目安で、延床面積が広いほど費用は高額になります。また、水道・ガス・電気などのインフラが未整備の場合は、引き込み工事や浄化槽設置費用が必要で、場合によっては 100万円以上 かかることもあります。
土地購入にかかる税金
土地を購入する際には、税金もいくつか発生します。代表的なものは以下の通りです。
税金の種類 | 内容 | 計算方法・相場 |
---|---|---|
消費税 | 土地代金そのものには非課税。ただし、仲介手数料など諸費用には課税 | 10% |
印紙税 | 不動産売買契約書に貼付する印紙代 | 契約金額1,000万〜5,000万円なら1万円 |
固定資産税 | 所有後に毎年発生する税金 | 評価額 × 1.4%(住宅用地は軽減あり) |
不動産取得税 | 土地取得時に課税される都道府県税 | (評価額 × 1/2)× 3% |
登録免許税 | 所有権移転登記に必要 | 評価額 × 2%(軽減で1.5%や0.5%になる場合も) |
理想の家づくりを実現するためには、これらの諸費用をしっかり把握した上で資金計画を立てることが欠かせません。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
土地価格ごとの費用シミュレーション(1000万・1500万・2000万)
土地購入には土地代金だけでなく、仲介手数料・登記費用・登録免許税・不動産取得税など様々な諸費用が発生します。以下に代表的な費用を整理しました。
【費用シミュレーション】
費用項目 | 土地価格1000万円 | 土地価格1500万円 | 土地価格2000万円 |
---|---|---|---|
土地代金 | 10,000,000円 | 15,000,000円 | 20,000,000円 |
仲介手数料(3%+6万+消費税) | 約396,000円 | 約561,000円 | 約726,000円 |
登記費用(司法書士報酬など) | 約80,000円 | 約80,000円 | 約80,000円 |
登録免許税(評価額×2%と仮定) | 約200,000円 | 約300,000円 | 約400,000円 |
測量費・表示登記費用 | 約300,000円 | 約300,000円 | 約300,000円 |
ローン関連費用 | 約100,000円 | 約100,000円 | 約100,000円 |
印紙税(契約金額に応じる) | 5,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
不動産取得税(評価額×1/2×3%) | 約150,000円 | 約225,000円 | 約300,000円 |
固定資産税精算金(日割り) | 約30,000円 | 約40,000円 | 約50,000円 |
その他諸費用(証明書・交通費など) | 約10,000円 | 約10,000円 | 約10,000円 |
【想定合計額】
土地代金:10,000,000円
諸費用合計:約1,271,000円
総額:約11,271,000円(約1127万円)
土地価格1500万円の場合
土地代金:15,000,000円
諸費用合計:約1,626,000円
総額:約16,626,000円(約1663万円)
土地価格2000万円の場合
土地代金:20,000,000円
諸費用合計:約2,001,000円
総額:約22,001,000円(約2200万円)
仲介手数料・登録免許税・不動産取得税は土地価格や評価額に比例するため、金額が大きいほど諸費用も高くなります。
諸費用はおおむね土地代金の5〜10%
今回の試算でも、1000万円なら約12.7%、1500万円なら約10.8%、2000万円なら約10.0%程度でした。
資金計画では「土地代金+諸費用」をセットで考える必要がある
例えば土地2000万円を想定しているなら、最低でも総額2200万円前後は必要と見込んでおくのが安心です。
そのため「土地代金=予算上限」と考えるのではなく、土地価格+10%程度の余裕を持たせた資金計画を立てておくことが重要です。また、測量費や境界確定費用などは土地ごとの状況によって増減するため、購入前に不動産会社や司法書士に見積もりを依頼すると安心できます。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
注文住宅での土地を適正価格で購入する方法!

注文住宅での土地を適正価格で購入するには、相見積もりを取り、ハウスメーカーや工務店の見積もりを比較することです。
土地探しを依頼できる会社は、不動産会社・ハウスメーカーなど各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
土地を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で土地購入をしてしまうことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く土地購入ができる優良会社を探す!
一括見積もり無料サービスとは、土地探しを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
土地購入に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:土地購入の全てがわかる!