リビングの床暖房の費用の相場

材料費用+施工費用=
320,000円〜530,000円
リビングの床暖房の費用の相場ですが、リビングの床暖房にはタイプがあり「電気ヒーター式」「温水式」の2つの種類があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
リビングの床暖房について

リビングの床暖房をリフォームする前にまずは、床暖についてのメリットとデメリットを確認しましょう。
リビングの床暖房とは?
リビングの床暖房とは、リビングの床を熱伝導もしくは温水で温める暖房器具となります。床暖房は、10cmの高さぐらいまで約30℃の温度で足元を温め、上半身はひんやりと頭寒足熱状態となり、血流を良くし健康にも良いと言われています。
メリット
リビングの床暖房のメリットは、エアコンに比べると、部屋全体を優しく温めてくれて、乾燥しにくく肌荒れしない、ホコリが舞わないです。そして、場所を取らない。
デメリット
リビングの床暖房のデメリットは、直ぐに温まらないのと光熱費が高いです。
リビングの床暖房の2つの種類
リビングの床暖房には、電気ヒーター式と温水式の2つの種類があります。この2つは、床を暖める速度や温め方式が異なり光熱費用も変わってきます。まずは、電気ヒーター式をご紹介します。
電気ヒーター式
電気ヒーター式は、床下に通っている電熱線に電気を流し、全体的に温めます。温まるのが遅い為、電気式は、狭い部屋、一室だけ設置する場合に向いています。夜間電力のみを使用して、電気を蓄える用になっているので光熱費を抑えれます。ですが、温度調整ができないのと設置費用が高いのが特徴です。
温水式
温水式は、タンクに温めた水を床下のパイプに通し循環させて全体的に温めます。温まるのが早い為、広い部屋に設置する場合に向いています。温水式は、設置費用が安いのですが、メンテンスを必ずしなくてはいけないのと約7、8年でボイラーは交換しなくてはいけないのが特徴です。
蓄熱式床暖房は後付けできる?
蓄熱式床暖房は、新築時にコンクリートの中に埋め込むタイプです。リフォームの後付けでコンクリートを解体して埋め込むと大掛かりな工事となるため、おすすめできない床暖房となります。
リビングの床暖房の施工方法のデメリット
床暖房の施工方法には、張替えと上張り(重ね張り)があります。張替えとは既存の床を撤去して張替える方法となります。一方、上張りは、既存の床の上から張り合わせる方法です。上張りは、張替えの費用より、撤去する費用がない分、約10,000円/畳ほど安く済みます。ですが、上張りすることで一段高くなるため段差ができてしまします。
床暖房のリフォームの段差の解消方法は?
床暖房のリフォームの上張りで生じる段差の解消方法は、見切り材を取り付けることで解消されます。見た目はフローリング材に合った柄もあるので気になるほどではないです。また、段差があることで子供や高齢者がつまずいて怪我の恐れもありますので設置することをおすすめします。
リビングの床暖房の費用

リビングの床暖房のリフォームの費用の相場は施工方法で異なります。床の施工方法には、「張替え」「重ね張り」があります。張替えは床を剥がして張り替える方法で、重ね張りは既存の床の上から施工する方法となります。
電気ヒーター式の床暖房の費用
電気ヒーター式の張替えの費用の相場は、約50,000円〜70,000円/畳となります。また、重ね張りの場合は、張替えと違い既存の床の撤去費用がない分、安く抑えることができ約40,000円〜60,000円/畳となります。以下に4畳半から20畳ごとに費用をご紹介します。
電気ヒーター式の張替えの費用
電気ヒーター式を設置する費用には、床を剥がし、電気工事、床張替え、諸経費の費用が含まれます。
【参考費用】材料費用+施工費用=電気ヒーター式の張替えの費用
例)
4畳半の電気ヒーター式の張替えの費用:約225,000円〜315,000円
6畳の電気ヒーター式の張替えの費用:約300,000円〜420,000円
8畳の電気ヒーター式の張替えの費用:約400,000円〜560,000円
10畳の電気ヒーター式の張替えの費用:約500,000円〜700,000円
12畳の電気ヒーター式の張替えの費用:約600,000円〜840,000円
15畳の電気ヒーター式の張替えの費用:約750,000円〜1,050,000円
20畳の電気ヒーター式の張替えの費用:約1,000,000円〜1,400,000円
電気ヒーター式の重ね張りの費用
電気ヒーター式を設置する費用には、電気工事、床上張り、諸経費の費用が含まれます。
【参考費用】材料費用+施工費用=電気ヒーター式の重ね張りの費用
例)
4畳半の電気ヒーター式の重ね張りの費用:約180,000円〜270,000円
6畳の電気ヒーター式の重ね張りの費用:約240,000円〜360,000円
8畳の電気ヒーター式の重ね張りの費用:約320,000円〜480,000円
10畳の電気ヒーター式の重ね張りの費用:約400,000円〜600,000円
12畳の電気ヒーター式の重ね張りの費用:約480,000円〜720,000円
15畳の電気ヒーター式の重ね張りの費用:約600,000円〜900,000円
20畳の電気ヒーター式の重ね張りの費用:約800,000円〜1,200,000円
温水式の床暖房の費用
温水式の張替えの費用の相場は、約60,000円〜80,000円/畳となります。また、重ね張りの場合は、張替えと違い既存の床の撤去費用がない分、安く抑えることができ約50,000円〜70,000円/畳となります。以下に4畳半から20畳ごとに費用をご紹介します。
温水式の張替えの費用
温水式を設置する費用には、床を剥がし、電気工事、排水工事、床張替え、諸経費の費用が含まれます。
【参考費用】材料費用+施工費用=温水式の張替えの費用
例)
4畳半の温水式の張替えの費用:約270,000円〜360,000円
6畳の温水式の張替えの費用:約360,000円〜480,000円
8畳の温水式の張替えの費用:約480,000円〜640,000円
10畳の温水式の張替えの費用:約600,000円〜800,000円
12畳の温水式の張替えの費用:約720,000円〜960,000円
15畳の温水式の張替えの費用:約900,000円〜1,200,000円
20畳の温水式の張替えの費用:約1,200,000円〜1,600,000円
温水式の重ね張りの費用
温水式を設置する費用には、電気工事、排水工事、床上張り、諸経費の費用が含まれます。
【参考費用】材料費用+施工費用=温水式の重ね張りの費用
例)
4畳半の温水式の重ね張りの費用:約225,000円〜315,000円
6畳の温水式の重ね張りの費用:約300,000円〜420,000円
8畳の温水式の重ね張りの費用:約400,000円〜560,000円
10畳の温水式の重ね張りの費用:約500,000円〜700,000円
12畳の温水式の重ね張りの費用:約600,000円〜840,000円
15畳の温水式の重ね張りの費用:約750,000円〜1,050,000円
20畳の温水式の重ね張りの費用:約1,000,000円〜1,400,000円
リビングの床暖房のリフォームの期間は?

リビングの床暖房のリフォームの期間は部屋が使えなくなり、いつごろ部屋を使えるようになるか気になると思います。4畳半〜20畳の場合の重ね張りなら1日〜5日で、張替えの場合は、3日〜7日となります。施工面積によって異なります
参考期間:4畳半〜20畳の場合のリフォーム期間
重ね張りの期間:1日〜2日
張替えの期間:3日〜4日
リビングに家具の移動がある場合の費用は?

リビングには必ずテレビラック、収納棚、ソファー、机等の家具があります。自分たちで動かす事ができる場合はいいのですが、動かす事ができない場合は、前もって業者さんに依頼しておけば、動かしてもらう事が可能です。その際に掛かる費用が、業者さんによってそれぞれですが、約2万〜3万円となります。重たい家具を素人が動かすと壁にぶつけて穴を空けてしまったりして、リフォーム費用が過さむこともあるので、できるだけ移動費用は節約せずに業者さんにお願いしましょう。
リビングの床暖房をDIYでする費用はどのくらい?

リビングの床暖房をDIYでできるならやりたい方も多いと思いますが、DIYをするにしても、まずは、床暖房の材料を揃えないといけません。しかし、実際は材料を購入した金額とプロの床暖房のリフォーム金額との差はどのくらいあるのかも知りたいですよね。まずは、材料を揃える金額はいくらになるかを見ていきましょう。
DIYで床暖房をリビングに設置する為の材料の費用
今回は、富士環境システム株式会社様のDIY用の床暖房を採用させて頂きました。

リフォーム・根太レス・2×4向け
価格:約15,000円〜20,000円
床暖房の床材の費用
床暖房の費用を4畳半〜20畳までご紹介します。
例)
4畳半のDIYの床暖房のリフォーム費用:約67,500円〜90,000円
6畳のDIYの床暖房のリフォーム費用:約90,000円〜120,000円
8畳のDIYの床暖房のリフォーム費用:約120,000円〜160,000円
10畳のDIYの床暖房のリフォーム費用:約150,000円〜200,000円
12畳のDIYの床暖房のリフォーム費用:約180,000円〜240,000円
15畳のDIYの床暖房のリフォーム費用:約225,000円〜300,000円
20畳のDIYの床暖房のリフォーム費用:約300,000円〜400,000円
DIYの総額費用
4畳半〜20畳の床をDIYで張替えすると、材料の費用が約67,500円〜400,000円の間で購入ができます。
【参考費用】DIY用の床暖房の床材=約67,500円〜400,000円
DIYとプロの費用を比較
参考費用を見ると範囲が広くなる程、差額が出てきます。狭い範囲の場合、202,500円の差額でした。広い範囲ですと1,200,000円の差額です。
【参考費用】
DIYで張替えた場合の費用=約67,500円〜400,000円
プロが張替えた場合の費用=約270,000円〜1,600,000円
リビングの床暖房のリフォームを激安・格安でするには?

リビングの床暖房のリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
リビングの床暖房のリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
リビングの床暖房のリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用でリビングの床暖房のリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安くリビングの床暖房のリフォームをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、リビングリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
より安価で依頼するには?
より安価で依頼するには、複数の業者から見積もりを取り比較することに加え、補助金や助成金を活用します。
一括見積もりサイトを利用すれば、Web上で情報を入力するだけで、無料で「助成金の確認」や「複数の業者の見積もり依頼」が可能です。自力で納得のいく業者を探すには時間と労力がかかるため、効率よく優良な業者を見つけるには、一括見積もりサイトの活用がおすすめです。

例えば、14万円の価格だと相見積もりと助成金を組み合わせることで7万円以上の金額がお得になる例もあります。
一括見積もりサイトでは、気になる専門業者を指定して依頼できるほか、クレジットカード決済に対応した業者も多数在籍しているのでポイ活もできる。さらに、助成金の確認だけでなく助成金対応の業者を見つけることも可能です。
また、一括見積もりサイトを利用すれば、各業者へのお断りもメール1通で完了するため、手軽に申し込めます。
主な特徴は以下の3点です。

独自の審査基準を通過した業者のみを紹介するため、安心して依頼が可能です。
(審査基準=年間実績・年間売上金額・保険加入状況)

直接交渉の手間を省きながらも、適正価格で質の高いサービスを受けられる仕組みを提供してくれます。

これまでに2割以上の補助金支給実績がある業者を中心に紹介するため、効率よく制度を活用できます。
以下は口コミです。
2025/10
値段をとにかく安く抑えたかったため、大手ハウスメーカーの積水やエディオンなどの家電量販店は選択肢から外し、専門3社から見積もりを取り比較しました。その結果、他社より約3割以上も安い価格で依頼することができました。
特に助かったのは、助成金対応の業者を紹介してもらえたことです。見積もりの段階では2番目に安い業者でしたが、助成金を活用することで、最終的に一番安いコストで工事を行うことができました。
比較検討の際には、助成金の活用可能性も確認することがとても大切だと感じました。ぜひおすすめです。
2025/08
一括見積もりサイトの利用には最初抵抗がありましたが、実際に使ってみて本当に良かったと感じています。
特に便利だったのは、事前に調べていた3社の業者の口コミを一括見積もりサイトで確認できたこと、そして複数の見積もりを一度に手軽に取得できた点です。もし自分で1社ずつ見積もりを依頼していたら、その手間を考えるだけで気が遠くなります。
さらに、お断りの連絡もサイトが代行してくれたので、余計な気を遣う必要がありませんでした。
結果的に、気になっていた業者から見積もりを取ることができ、納得のいく仕上がりと価格、さらには業者さんの対応や人柄にも大変満足しています。
2025/06
無理な営業がないという口コミと、見積もりを依頼すると特典が貰えるとのことで、一度相談してみることにしました。
工事のメリットデメリットを詳しく説明してくれ、納得できる形で見積もりを取ることができました。また、複数の業者を比較することで予算内で希望通りの工事が可能になりました。
相談はあまり長時間かからず、特典も受け取ることもできました。さらに、しつこい営業や電話もなく、家族全員が満足しています。
忙しい日々の中で、複数の業者を一つひとつ比較するのは大変。一括見積もりサイトなら、簡単な入力だけで複数業者からの提案を一度に受け取ることができます。
費用を比較して、よりお得な選択をしたい方
同じ内容の依頼でも、業者によって費用が異なることがあります。一括見積もりで価格を比較し、納得のいく選択をしましょう。
信頼できる業者に依頼したい方
登録されている業者は事前審査を通過した信頼できるプロばかり。初めての依頼でも安心してご利用いただけます。
複数の提案から、自分に合ったプランを選びたい方
業者ごとに得意分野や提案内容が異なるため、最適なプランが見つかります。じっくり比較して、自分の希望に合ったプランを選べます。
短期間で依頼を完了させたい方
業者探しにかかる時間を短縮し、すぐに依頼を進められるのが一括見積もりサイトの魅力です。

補助金を使えば、自己負担をグッと抑えられます。
ただし、
どれも条件がややこしく、補助金がもらえるのかどうか、判断するのが難しいです。

一括見積もりサイトでは、3つの項目を選択・入力するだけで補助金の診断が行えます。

ただし、助成金や補助金はいつでも申請できるわけではなく、年度ごとに予算が決められており、上限に達すると受付が終了します。
自分で申請することも可能ですが、工事着工前に自治体へ申請し、工事完了後には報告書を提出する必要があります。
さらに、専門用語の多い書類を作成しなければならず、ハードルが高いため、自力での申請は大変です。
また、助成金の申請に対応している業者を探すのも一苦労です。
一括見積もりサイトを利用すれば、無料で助成金の申請手続きをサポートしてもらえたり、不明点についても無料相談が可能です。
まずは一度、自分が補助金の対象になるのかチェックしてみてはいかがでしょうか?




『全てがわかる!』
リビングのリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:リビングのリフォームする費用と価格の相場は?







