庭の整地のリフォームの費用の相場

材料費用+施工費用=
2,300円〜7,600円/㎡
庭の整地のリフォームの費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
庭の整地(整備)・更地の外構工事について

庭の整地・整備の外構工事をする時に、失敗や後悔しない為にもあらかじめ知っておきたい基礎知識についてご紹介します。
庭の整地(粗整地)とは?
整地とは、庭を平らにならす事となり、庭の撤去・解体をした後にでるコンクリートや・木くず・ガラス・こぶし大の石などを重機や手作業で処理した後に重機で転圧作業をかけた踏み固めた土地のことを指します。また、空き地の整地の費用では粗整地の料金が一般的です。
庭の更地と整地は違う?

庭の更地とは、庭に定着物(家や庭など)がいっさいない宅地を指します。このことから宅地がある庭は、更地とは別となり、土地だけ売られている様な土しかない状態が更地となります。
庭の整地の流れ
庭の整地はまず、コンクリートやアスファルト、砂利など解体した後の瓦礫の除去作業の「粗整地(粗仕上げ)」をし「整地仕上げ」の砕石舗装や真砂土舗装などで仕上げます。
庭の整地の仕上げの種類
まず整地の基本作業の種類が粗整地(粗仕上げ)となり、整地の仕上げの種類が一般的に「砕石舗装」「真砂土舗装」となります。
粗整地(粗仕上げ)
粗整地(粗仕上げ)の作業は、上記で述べましたが、解体後のコンクリートや石の破片の除去をし土をならす基本作業となり、業者によって仕上げ具合が異なります。
砕石舗装
砕石舗装は、粗仕上げした土地の上に砕石を敷いて転圧し押し固める仕上げとなります。粗整地後に家を建て替えるなどない場合は、雑草対策や風で土が飛ばないようにする為に、費用も安い砕石舗装をするのが一般的です。
真砂土舗装
真砂土舗装は、花崗岩が風化した土を敷いて転圧し押し固める仕上げとなります。水はけが良いのでガーデニングなどする予定の場合おすすめです。
庭の整地の施工期間
30坪程の住宅ですと約2日〜3日となり、雨などで左右される傾向にあります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
庭を整地にするリフォーム費用と内訳

庭の整地の費用は、「基本作業」「仕上げ作業」の合算費用で平米単価となり約2,300円〜7,600円が相場となります。以下で各費用をご紹介します。
基本作業の費用
粗整地(粗仕上げ)の費用
粗整地(粗仕上げ)の費用は、一般的に平米単価となり約300円〜600円が相場となります。
坪数 | 面積(㎡) | 費用相場 |
---|---|---|
1坪 | 約3.3㎡ | 約990円〜1,980円 |
3坪 | 約9.9㎡ | 約2,970円〜5,940円 |
5坪 | 約16.5㎡ | 約4,950円〜9,900円 |
10坪 | 約33㎡ | 約9,900円〜19,800円 |
20坪 | 約66㎡ | 約19,800円〜39,600円 |
30坪 | 約99㎡ | 約29,700円〜59,400円 |
40坪 | 約132㎡ | 約39,600円〜79,200円 |
50坪 | 約165㎡ | 約49,500円〜99,000円 |
60坪 | 約198㎡ | 約59,400円〜118,800円 |
70坪 | 約231㎡ | 約69,300円〜138,600円 |
80坪 | 約264㎡ | 約79,200円〜158,400円 |
90坪 | 約297㎡ | 約89,100円〜178,200円 |
100坪 | 約330㎡ | 約99,000円〜198,000円 |
仕上げ作業の費用
仕上げ作業は、「砕石舗装」「真砂土舗装」の2種類以外にも「砂利」「コンクリート」「アスファルト」など様々あるので以下で各費用をご紹介します。
砕石舗装の費用
砕石舗装の費用は、平米単価で約2,000~7,000円が相場となります。
1坪(3.3㎡)の砕石舗装の費用 | 約6,600円〜23,100円 |
3坪(9.9㎡)の砕石舗装の費用 | 約19,800円〜69,300円 |
5坪(16.5㎡)の砕石舗装の費用 | 約33,000円〜115,500円 |
10坪(33㎡)の砕石舗装の費用 | 約66,000円〜231,000円 |
20坪(66㎡)の砕石舗装の費用 | 約132,000円〜462,000円 |
※粗整地(粗仕上げ)の費用は含まれていません。
真砂土舗装の費用
真砂土舗装の費用相場は、1㎡あたり約3,000~4,000円となります。
1坪(3.3㎡)の真砂土舗装の費用 | 約9,900円〜13,200円 |
3坪(9.9㎡)の真砂土舗装の費用 | 約29,700円〜39,600円 |
5坪(16.5㎡)の真砂土舗装の費用 | 約49,500円〜66,000円 |
10坪(33㎡)の真砂土舗装の費用 | 約99,000円〜132,000円 |
20坪(66㎡)の真砂土舗装の費用 | 約198,000円〜264,000円 |
※粗整地(粗仕上げ)の費用は含まれていません。
以下からは、「基本作業」「仕上げ作業」の合算費用でご紹介します。
整地して砂利を敷く費用

整地して砂利を敷く費用では、1㎡あたり約3,300円〜5,600円が相場となります。
1坪(3.3㎡)の整地して砂利を敷く費用 | 約10,890円〜18,480円 |
3坪(9.9㎡)の整地して砂利を敷く費用 | 約32,670円〜55,440円 |
5坪(16.5㎡)の整地して砂利を敷く費用 | 約54,450円〜92,400円 |
10坪(33㎡)の整地して砂利を敷く費用 | 約108,900円〜184,800円 |
20坪(66㎡)の整地して砂利を敷く費用 | 約217,800円〜369,600円 |
砂利の費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!
整地して芝生・天然芝を敷く費用

整地して芝生・天然芝を敷く費用では、1㎡あたり約63,00円〜9,600円が相場となります。
1坪(3.3㎡)の整地して芝生を敷く費用 | 約20,790円〜31,680円 |
3坪(9.9㎡)の整地して芝生を敷く費用 | 約62,370円〜95,040円 |
5坪(16.5㎡)の整地して芝生を敷く費用 | 約103,950円〜158,400円 |
10坪(33㎡)の整地して芝生を敷く費用 | 約207,900円〜316,800円 |
20坪(66㎡)の整地して芝生を敷く費用 | 約415,800円〜633,600円 |
芝生・天然芝のリフォームの費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!
整地して人工芝を敷く費用

整地して砂利を敷く費用では、1㎡あたり約7,300円〜14,600円が相場となります。
1坪(3.3㎡)の整地して人工芝を敷く費用 | 約24,090円〜48,180円 |
3坪(9.9㎡)の整地して人工芝を敷く費用 | 約72,270円〜144,540円 |
5坪(16.5㎡)の整地して人工芝を敷く費用 | 約120,450円〜240,900円 |
10坪(33㎡)の整地して人工芝を敷く費用 | 約240,900円〜481,800円 |
20坪(66㎡)の整地して人工芝を敷く費用 | 約481,800円〜963,600円 |
人工芝のリフォームの費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!
整地してコンクリートを敷く費用

整地して砂利を敷く費用では、1㎡あたり約6,300円〜11,600円が相場となります。
1坪(3.3㎡)の整地してコンクリートを敷く費用 | 約20,790円〜38,280円 |
3坪(9.9㎡)の整地してコンクリートを敷く費用 | 約62,370円〜114,840円 |
5坪(16.5㎡)の整地してコンクリートを敷く費用 | 約103,950円〜191,400円 |
10坪(33㎡)の整地してコンクリートを敷く費用 | 約207,900円〜382,800円 |
20坪(66㎡)の整地してコンクリートを敷く費用 | 約415,800円〜765,600円 |
土間コンクリートの舗装の費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!
整地してアスファルトを敷く費用

整地して砂利を敷く費用では、1㎡あたり約3,300円〜5,600円が相場となります。
1坪(3.3㎡)の整地してアスファルトを敷く費用 | 約10,890円〜18,480円 |
3坪(9.9㎡)の整地してアスファルトを敷く費用 | 約32,670円〜55,440円 |
5坪(16.5㎡)の整地してアスファルトを敷く費用 | 約54,450円〜92,400円 |
10坪(33㎡)の整地してアスファルトを敷く費用 | 約108,900円〜184,800円 |
20坪(66㎡)の整地してアスファルトを敷く費用 | 約217,800円〜369,600円 |
アスファルト舗装工事するリフォームの費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!
駐車場にする整地の費用
庭を壊して整地してから駐車場にしたい方も多いので、最も人気のある4点をご紹介します。
整地してアスファルト駐車場にする費用

整地してアスファルト駐車場にする費用では、車の1台分の面積が13㎡(約3.8坪)〜3台分の面積が39㎡(約12坪)までの場合、約42,900円〜218,400円が相場となります。
駐車場スペース | アスファルト舗装費用 |
---|---|
1台分 | 約42,900円〜72,800円 |
2台分 | 約85,800円〜145,600円 |
3台分 | 約128,700円〜218,400円 |
また、駐車場の車止めの費用では、車止め本体価格に2個セットで約6,000円〜8,000円かかり、施工費用に約10,000円〜20,000円となり、白線が必要な場合は、約300円〜500円/mで別途かかります。
整地してコンクリート駐車場にする費用

アスファルト同様にコンクリートも車の1台分の面積が13㎡(約3.8坪)〜3台分の面積が39㎡(約12坪)までの場合、約81,900円〜452,400円が相場となります。
駐車場スペース | コンクリート舗装費用 |
---|---|
1台分 | 約81,900円〜150,800円 |
2台分 | 約163,800円〜301,600円 |
3台分 | 約245,700円〜452,400円 |
また、駐車場の車止めの費用では、車止め本体価格に2個セットで約6,000円〜8,000円かかり、施工費用に約10,000円〜20,000円となり、白線が必要な場合は、約300円〜500円/mで別途かかります。
整地してカーポートを設置する費用

整地してカーポートを設置する費用では、約153,900円〜623,400円が相場となります。
駐車場スペース | カーポートと整地の費用 |
---|---|
1台分 | 約457,900円〜693,800円 |
2台分 | 約565,800円〜749,600円 |
3台分 | 約1,003,700円〜1,279,400円 |
※整地は粗整地の費用となります。
カーポートのリフォームの費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!
整地してガレージを増築する費用

整地してガレージを増築する費用では、約153,900円〜623,400円が相場となります。
駐車場スペース | ガレージ増築と整地の費用 |
---|---|
1台分 | 約803,900円〜3,007,800円 |
2台分 | 約1,307,800円〜3,515,600円 |
3台分 | 約1,811,700円〜4,013,400円 |
※整地は粗整地の費用となります。
庭の整地の費用を安く抑えるポイント

費用を安くするコツですが、大抵のリフォームに共通するポイントの2つ「自社施工業者」「DIYをする」をご紹介します。
自社施工業者
手広くしている会社に依頼すると「下請け業者(自社施工業者)」に依頼することが多いのですが、この「下請け業者」へ直接依頼することで中間マージンをカットでき約1割以上、安くなることがザラにあります。
DIYをする
自分で施工することで半値ほどの費用に抑えることができます。ただし、リスクがありDIYでする場合は時間も労力もかかり、失敗した時は金銭的負担が大きく全て自己責任となります。リスクも承知の上で行いましょう。
注意点として、「粗整地」の仕上がり次第で水はけが悪かったり、凹凸が出てしまう可能性があり、技術が必要となりますので、部分的に業者に依頼するようにしましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
庭の整地の業者の選ぶポイントは?どこに頼むと良い?

業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。
特化した専門業者
リフォーム業者には、それぞれ得意な分野や専門領域があります。専門工事に特化している業者を選ぶことで、施工品質が高く、工事もスムーズに進みやすくなります。
一方で、専門外の業者に依頼してしまうと、「施工の質が悪い」「仕上がりに不満がある」といったトラブルにつながる可能性があります。また、大手リフォーム会社やホームセンターなどは、自社では施工せず下請け業者に発注するケースが多く、中間マージンが加算されて費用が割高になることもあります。
以下は、依頼先の種類ごとの特徴と中間マージンの目安をまとめた表です。
特徴 | 中間マージン発生率 | 例 | |
---|---|---|---|
メーカー | 費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。 | 約2割〜4割 | 積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん ノーリツ・リンナイ・パロマ・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ |
家電量販店 | 家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。 | 約1割〜4割 | エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機 |
ホームセンター | 一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり | 約1割〜4割 | コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ |
建築事務所・設計事務所 | おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。 | 約1割〜4割 | — |
工務店 | 大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。 | 約1割〜2割 | — |
リフォーム会社 | 流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。 | 約0.5割〜2割 | — |
庭業者(特化した専門業者) | 庭をメインに工事をしているので安心で安価。 | 0%(直接依頼) | 地元の業者・個人業者など |
※比較的小規模なリフォームであれば、特化した専門業者に直接依頼するのが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法実績が豊富
実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。
アフターサービス
アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。
瑕疵保険加入会社
瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。
庭の整地を激安・格安でするには?

庭の整地を激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
庭の整地を依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
庭の整地を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で庭の整地を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く庭の整地をできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、庭・ガーデニングリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
庭・ガーデニングリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:庭・ガーデンニングをリフォームする費用と価格と相場は?