室内の漆喰のリフォーム(塗装・メンテナンス)の費用相場は?「4.5畳〜20畳のプロとDIYを比較」もご紹介

漆喰(しっくい)は、日本で古くから使われてきた自然素材の塗り壁で、調湿性や消臭効果、さらには耐火性にも優れた魅力的な仕上げ材です。近年では、健康や快適性を重視する家庭で、リビングや寝室、玄関などに漆喰を取り入れるケースが増えています。

室内の漆喰リフォーム費用は 1畳あたり約7,000円〜13,000円 が相場で、部屋の広さや施工範囲によって総額は数万円から20万円以上になることもあります。クロス仕上げより費用は高めですが、自然素材ならではの質感と機能性から長期的な価値が高いのが特徴です。

この記事では、室内漆喰リフォームの費用相場と内訳、施工に適した場所、さらにDIYとプロ施工の費用比較まで詳しくご紹介します。自然素材の壁にリフォームを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

  • 最終更新日:2025年8月26日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      室内の漆喰のリフォーム費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      7,000円〜13,000円/畳

      室内の漆喰のリフォーム費用の相場ですが、漆喰の費用には「材料価格」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      漆喰壁のリフォームのアンケート調査

      Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?

      「アンケート結果によると、多くの方が『』程度を予算として考えています。」

      漆喰壁のリフォームの最新口コミレビュー

      漆喰壁のリフォームについて専門家への最新の質問

      部屋・収納リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      リビングに漆喰を取り入れる魅力と注意点

      リビングに漆喰

      漆喰(しっくい)は、消石灰を主成分に粘土や砂、天然の繊維などを混ぜてつくられる自然素材の塗り壁材です。日本では古くから城郭や土蔵に使われてきた歴史があり、耐久性と調湿性に優れている点が特徴です。近年では健康志向や自然素材の人気が高まり、住宅のリビングに漆喰を取り入れるケースが増えています。特に、壁一面を漆喰にするだけで雰囲気が一変し、落ち着いた高級感と清潔感を演出できます。

      漆喰のメリット

      室内に漆喰を塗る最大のメリットは「快適性の向上」です。漆喰は多孔質な構造を持ち、湿気を吸収・放出する「調湿作用」があります。夏場は湿気を吸収して涼しく、冬場は乾燥を和らげ、結露を防ぐ働きをしてくれます。さらに、ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着し、アレルギーの原因となるシックハウス症候群の予防にもつながるとされています。
      また、漆喰は耐火性にも優れており、火事の延焼を防ぐ効果がある点も安心材料です。さらに、タバコやペットのニオイを軽減する「消臭効果」も持っており、家族が集まるリビングにぴったりの素材といえます。

      漆喰のデメリット

      一方で、漆喰には弱点もあります。乾燥が進んで劣化すると表面がポロポロと剥がれ落ちることがあり、床材に粉が落ちて傷をつけてしまう可能性があります。また、施工の難易度が高く、左官職人による手作業仕上げとなるため費用がクロス仕上げより高くなるのも注意点です。さらに、部分補修が難しく、汚れやひび割れが目立ちやすい点も理解しておく必要があります。

      漆喰とよく比較されるのが「珪藻土(けいそうど)」です。どちらも自然素材で調湿効果がありますが、特徴には違いがあります。

      項目漆喰珪藻土
      主成分石灰珪藻の化石
      調湿効果高い(ただし塗り厚で変化)非常に高い
      耐火性非常に強いやや劣る
      消臭効果あり強い
      耐久性高い(数十年持つ)中程度(割れやすい場合あり)
      仕上げの質感ツルっとした上品な質感ザラっとしたナチュラル感
      施工費用高め漆喰よりやや安価

      このように、漆喰は「高級感と耐久性」、珪藻土は「調湿性とナチュラル感」に優れています。リビングにどちらを選ぶかは、デザイン性やライフスタイルによって変わります。

      珪藻土壁のリフォーム(塗装・壁紙)の費用は?4.5畳〜20畳の「天井・壁・天井 + 壁」別相場や適した場所もご紹介

      漆喰を塗るのに最適な場所とは?

      漆喰は調湿性や消臭効果、耐火性に優れた自然素材の塗り壁です。そのため、家の中でも「湿気がこもりやすい場所」「人が長時間過ごす場所」「清潔さが求められる場所」に特に適しています。ここでは、漆喰を塗るのにおすすめの空間を詳しく解説します。

      空間漆喰が適している理由効果
      リビング家族が長時間過ごし、来客の目にも入る調湿・消臭・高級感・快適性
      玄関・廊下湿気・ニオイがこもりやすい清潔感・調湿・消臭
      寝室健康的な空気環境が求められる安眠・カビ防止・リラックス効果
      キッチン・ダイニング湿気・油煙・火を使う空間消臭・耐火性・清潔感
      トイレ・洗面所狭く湿気・ニオイが強いカビ防止・消臭・明るさ
      子ども部屋長時間過ごし健康配慮が必要有害物質抑制・安心感
      和室自然素材と相性抜群調和・快適性・伝統的な雰囲気

      リビング

      リビングは家族全員が集まり、滞在時間も長く、さらに来客の目にも触れる空間です。そのため「快適さ」と「デザイン性」の両立が求められます。漆喰は湿気を吸収してくれるため夏は涼しく、冬は結露を防いで空気を快適に保ちます。また、タバコやペット、料理のニオイも漆喰が吸収してくれるので、常に清潔で心地よいリビングを維持できます。

      さらに、漆喰の自然な白さや柔らかな光の反射は、部屋を広く明るく見せる効果もあり、インテリアの印象をぐっと高めてくれます。家族が集う場に「居心地の良さ」と「健康的な空気環境」をつくる点で、リビングはまさに漆喰に最適な場所といえます。

      玄関・廊下

      玄関は外気と直結するため湿気や温度差が大きく、靴や傘のニオイもこもりやすい空間です。漆喰を取り入れることで湿気を自然に調整し、嫌なニオイを抑える効果が期待できます。特に雨の日や梅雨時期でも空気がジメジメしにくく、爽やかさを保てます。

      また、来客が必ず通る場所なので、漆喰の上品で自然な質感が「清潔感」「落ち着き」を演出し、第一印象を良くしてくれるのも大きな魅力です。

      寝室

      寝室は1日の疲れを癒す大切な空間です。漆喰は有害物質やホコリを吸着する特性があるため、空気環境を整えやすく、安眠をサポートします。加えて、湿気を吸収・放出してくれるので、カビやダニの発生を抑え、布団や寝具を快適な状態に保つ効果もあります。

      さらに、漆喰の柔らかな質感と自然な色味はリラックス効果があり、落ち着いた寝室づくりに最適です。睡眠の質を高めたい方には特におすすめの空間といえます。

      キッチン・ダイニング

      キッチンやダイニングは火を使い、油煙や湿気が多く、食べ物のニオイが広がりやすい場所です。漆喰を取り入れることで消臭作用が働き、料理後も快適に過ごせます。また、火に強い特性があるため、万が一の火災時にも延焼を防ぐ安心感があります。

      さらに、ダイニングは家族の食事や団らんの場であるため、清潔で居心地の良い空気環境を保てる漆喰は理想的です。ナチュラルな質感は食卓の雰囲気を和らげ、食事の時間をより心地よいものにしてくれます。

      トイレ・洗面所

      トイレや洗面所は限られた空間の中で湿気やニオイがこもりやすく、カビの発生もしやすい場所です。漆喰はこれらの問題を自然に抑え、常に清潔感を維持してくれます。換気扇だけでは対応しきれないニオイも、漆喰が吸収・分解してくれるため、不快感を大きく軽減できます。

      また、白く明るい漆喰の壁は、狭いトイレ空間を広く清潔に見せる効果もあります。小空間だからこそ、漆喰の効果を実感しやすい場所といえます。

      子ども部屋

      子ども部屋は勉強や遊びで長時間過ごす空間であり、健康的な空気環境が求められます。漆喰はシックハウス症候群の原因となる化学物質を抑える働きがあるため、子どもの体に優しい素材です。さらに、調湿効果によって風邪やアレルギーのリスクを軽減できる点も安心材料です。

      見た目の質感もやわらかで、どんなインテリアとも調和しやすく、成長して部屋の用途が変わっても使いやすい壁材です。

      和室

      和室は畳や障子、木材など自然素材との調和が重視される空間です。漆喰は日本の伝統建築でも使われてきた素材であり、和の雰囲気に最も馴染みます。漆喰特有の落ち着きと清潔感は、茶室や客間として使う和室にぴったりです。

      また、湿度を一定に保ってくれるため、畳のカビやダニの発生を抑え、和室をより快適に維持できます。

      栗林暁監修者のコメント
      漆喰は「快適性・健康・デザイン性」に優れた一方で「施工費用やメンテナンス」に注意が必要な素材です。自然素材を使った居心地の良いリビングを目指すなら、検討する価値は十分あります。
      部屋・収納リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      室内に漆喰のリフォーム費用と内訳

      女性

      室内に漆喰を塗る際には、まず壁の下地処理が必要です。古い壁に穴や凹凸がある場合、それらをしっかり補修して平滑に整えることから作業が始まります。そのうえで漆喰を何層かに分けて塗り重ね、仕上げていきます。下地処理の丁寧さや仕上げ方法によって最終的な出来栄えが変わるため、職人の技術が問われる工程でもあります。

      室内に漆喰を塗る費用(壁・天井別)

      費用の目安は 1畳あたり約7,000円〜13,000円。ただし、施工範囲の広さや下地の状態、模様仕上げの有無によっても費用は変動します。

      漆喰リフォームは、壁だけでなく天井にも施工が可能です。施工範囲によって費用が変わるため、壁・天井それぞれ、そして両方を合わせた場合の目安は以下の通りです。

      広さ壁のみ天井のみ壁+天井
      4.5畳約31,500円〜58,500円約22,000円〜41,000円約53,500円〜99,500円
      6畳約42,000円〜78,000円約29,000円〜55,000円約71,000円〜133,000円
      8畳約56,000円〜104,000円約39,000円〜73,000円約95,000円〜177,000円
      10畳約70,000円〜130,000円約49,000円〜91,000円約119,000円〜221,000円
      12畳約84,000円〜156,000円約59,000円〜109,000円約143,000円〜265,000円
      15畳約105,000円〜195,000円約74,000円〜136,000円約179,000円〜331,000円
      20畳約140,000円〜260,000円約98,000円〜182,000円約238,000円〜442,000円

      面積が広い場合、単価が同じでも総額が大きくなるのが特徴です。その分、漆喰独特の質感や調湿作用を実感しやすい場所ともいえます。

      【部屋別の漆喰リフォーム費用目安】

      空間想定面積費用相場
      リビング4.5〜20畳約31,500円〜260,000円
      玄関・廊下3畳約21,000円〜39,000円
      寝室6畳約42,000円〜78,000円
      キッチン・ダイニング8畳約56,000円〜104,000円
      トイレ・洗面所1〜2畳約7,000円〜26,000円
      子ども部屋6畳約42,000円〜78,000円
      和室8畳約56,000円〜104,000円

      メンテナンスの費用

      漆喰は一度塗れば長持ちしますが、経年劣化や汚れ、ひび割れが気になる場合には「重ね塗り」や「塗り直し」でメンテナンスが可能です。

      漆喰の重ね塗り費用(壁・天井別)

      ●費用相場:約5,800円/畳

      既存の漆喰を活かしながら新たに塗り重ねる方法で、表面の美しさを取り戻せます。施工時間も短めで費用も抑えやすいのが特徴です。

      広さ壁のみ天井のみ壁+天井
      4.5畳約26,100円約18,300円約44,400円
      6畳約34,800円約24,400円約59,200円
      8畳約46,400円約32,500円約78,900円
      10畳約58,000円約40,600円約98,600円
      12畳約69,600円約48,700円約118,300円
      15畳約87,000円約60,900円約148,000円
      20畳約116,000円約81,200円約197,200円

      漆喰の塗り直し費用(壁・天井別)

      ●費用相場:約10,000円/畳

      古い漆喰を剥がして下地からやり直す方法です。劣化が激しい場合や壁の状態が悪い場合に選ばれ、費用は重ね塗りより高くなりますが、新築同様の仕上がりを得られます。

      広さ壁のみ天井のみ壁+天井
      4.5畳約45,000円約31,500円約76,500円
      6畳約60,000円約42,000円約102,000円
      8畳約80,000円約56,000円約136,000円
      10畳約100,000円約70,000円約170,000円
      12畳約120,000円約84,000円約204,000円
      15畳約150,000円約105,000円約255,000円
      20畳約200,000円約140,000円約340,000円

      栗林暁監修者のコメント
      「漆喰は古くから日本の住まいに使われてきた自然素材であり、現代の住宅にも十分適した仕上げ材です。特に湿気やニオイ対策に効果的で、アレルギーやシックハウス症候群に不安を感じる方にも安心しておすすめできます。ただし、漆喰は施工の難易度が高く、左官職人の技術によって仕上がりや耐久性が大きく変わります。DIYに挑戦するのも良い経験ですが、広い部屋や仕上がりにこだわる場合は、プロの施工を検討するのが望ましいでしょう。費用面ではクロス仕上げより高めですが、メンテナンスのしやすさやデザイン性、快適性を考えると長期的に見て価値のあるリフォームです。」
      部屋・収納リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      室内の漆喰をDIYで塗る費用はどのくらい?

      DIY

      「できるだけ費用を抑えたい」「自分の手で家をつくる楽しみを味わいたい」――そんな思いから、室内の漆喰塗りをDIYで挑戦する方が増えています。漆喰は自然素材で体にも優しく、見た目の質感も魅力的。しかし、プロに依頼すると数十万円かかるケースもあるため、DIYでやってみたいというニーズが高まっているのです。

      ただし、DIYに取り組む場合は、材料の準備や施工の難しさも理解しておく必要があります。ここでは、DIYで必要な費用とプロに依頼した場合の費用を比較してみましょう。

      DIYで必要な材料と費用

      DIYで漆喰を塗る場合、まず必要になるのが材料と道具のセットです。最近は初心者でも扱いやすい「漆喰イージーセット」などがホームセンターやネット通販で販売されており、道具と材料をまとめて揃えることができます。

      シックイージー

      商品名:漆喰イージーセット

      価格:約20,000円

      このセットには漆喰の粉、コテ、コテ板など必要な道具が含まれており、すぐにDIYを始められるのが特徴です。つまり、DIYで漆喰を塗る場合の基本的な費用は 約20,000円 と考えてよいでしょう。

      DIYとプロの費用比較

      以下は、DIYとプロの費用を並べて比較した表です。

      広さDIY費用プロ施工費用差額
      4.5畳約20,000円約31,500円〜58,500円約11,500円〜38,500円
      6畳約20,000円約42,000円〜78,000円約22,000円〜58,000円
      8畳約20,000円約56,000円〜104,000円約36,000円〜84,000円
      10畳約20,000円約70,000円〜130,000円約50,000円〜110,000円
      12畳約20,000円約84,000円〜156,000円約64,000円〜136,000円
      15畳約20,000円約105,000円〜195,000円約85,000円〜175,000円
      20畳約20,000円約140,000円〜260,000円約120,000円〜240,000円

      狭い部屋(4.5畳程度)では差額は数万円程度ですが、面積が広がるほど差が大きくなり、20畳規模では最大で24万円の違いが出ることもあります。

      栗林暁監修者のコメント
      「漆喰は自然素材で扱いやすい反面、施工の難易度は決して低くありません。特に下地処理や塗りムラのコントロールは経験が必要です。狭いスペースであればDIYで挑戦しても良いですが、リビングや寝室など広い空間ではプロに依頼した方が長期的に見て安心です。DIYはコスト面で魅力的ですが、仕上がりと耐久性を求める場合はプロ施工がおすすめです。」

      漆喰をリビングに塗るリフォームを激安・格安でするには?

      激安・格安

      漆喰をリビングに塗るリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      漆喰をリビングに塗るリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      漆喰をリビングに塗るリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で漆喰をリビングに塗るリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く漆喰をリビングに塗るリフォームをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、リビングリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      リビングのリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:リビングのリフォームする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 室内の漆喰のリフォーム(塗装・メンテナンス)の費用相場は?「4.5畳〜20畳のプロとDIYを比較」もご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%E6%BC%86%E5%96%B0%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E5%A1%97%E3%82%8B%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%EF%BC%9F/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG