和室の床の費用と価格の相場は?

和室の床リフォームは、畳の張り替えからフローリング・無垢材・クッションフロアなどへの張り替えまで、選ぶ素材や工法によって部屋の印象も費用も大きく変わります。耐久性や快適性を高めながら、和の趣を残すことも、モダンな雰囲気へ一新することも可能です。本記事では、各床材の特徴や施工単価、畳・琉球畳の裏返し・表替え・新調の費用例、さらにDIYでできる簡単リフォームの方法から、費用を抑える2つのポイント、失敗しない業者選びまでを詳しく解説します。

  • 最終更新日:2025年8月10日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      和室の床のリフォームの費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      130,000円〜2,100,000円

      和室の床のリフォームの費用の相場ですが、和室の床の張替えには「畳」「フローリング」「無垢材」「クッションフロア」「フロアタイル」「カーペット」「コルク」の7つがあります。また、4畳半〜20畳までの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      和室リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      和室の床リフォーム|種類・特徴・費用相場

      和室の床

      和室の床リフォームは、部屋の雰囲気を大きく変えるだけでなく、住まいの快適性や機能性を向上させる効果があります。特に畳は和室の象徴的な床材ですが、近年ではライフスタイルの変化に合わせてフローリングやクッションフロア、フロアタイル、大理石などへの張り替えも人気を集めています。

      ここでは、和室の床に使われる代表的な床材の種類や特徴、施工単価、そして畳のリフォーム方法と費用の目安について詳しく解説します。

      和室の床材の種類と特徴

      和室に使える床材は、大きく分けて以下の8種類。それぞれにメリット・デメリット、費用相場があります。

      床材の種類特徴・メリット注意点・デメリット施工単価の目安
      畳縁あり
      縁付き畳
      伝統的な畳。畳縁があり和室らしい雰囲気を演出定期的な表替えや裏返しが必要約2,000円〜25,000円/畳
      畳縁なし
      縁無し畳
      畳縁がなく、モダンでスッキリした印象汚れや傷が目立ちやすい約2,000円〜25,000円/畳
      複合フローリング(合板)
      フローリング
      デザイン豊富、耐久性・防音性あり踏み心地が硬く、傷が付きやすい約6,000円〜14,000円/㎡
      無垢材フローリング
      無垢材フローリング
      木の香りや調湿効果、高級感あり反り・収縮で隙間ができやすい約6,500円〜13,000円/㎡

      クッションフロア
      転倒時も安心な柔らかさ、耐水性あり家具跡が残りやすい約2,600円〜3,200円/㎡

      フロアタイル
      デザイン性・耐水性に優れる傷が目立ちやすく張替えが必要約4,000円〜5,000円/㎡
      防音カーペット
      カーペット
      冬場は暖かく、埃が舞いにくい水拭き不可、ダニの繁殖リスク約3,000円〜4,500円/㎡
      コルク
      コルク
      弾力性・遮音性・保温性あり、ペットにも最適傷に弱く変色しやすい約9,000円〜13,000円/㎡

      畳から各床材への張り替え費用目安(4畳半〜20畳)

      床材によって費用は大きく異なります。以下は畳から各床材に張り替える場合の施工費用の目安(下地処理費用別途)です。

      床材4畳半(約8㎡)6畳(約10㎡)8畳(約15㎡)10畳(約18㎡)12畳(約22㎡)15畳(約27㎡)20畳(約36㎡)
      フローリング72,000〜96,000円90,000〜120,000円135,000〜180,000円162,000〜216,000円199,000〜264,000円243,000〜324,000円324,000〜432,000円
      無垢材88,000〜112,000円110,000〜140,000円165,000〜210,000円198,000〜252,000円242,000〜308,000円297,000〜378,000円396,000〜504,000円
      クッションフロア20,800〜25,600円26,000〜32,000円37,700〜46,400円46,800〜57,600円57,200〜70,400円70,200〜86,400円93,600〜115,200円
      フロアタイル32,000〜40,000円40,000〜50,000円60,000〜75,000円72,000〜90,000円88,000〜110,000円108,000〜135,000円144,000〜180,000円
      カーペット24,000〜36,000円30,000〜45,000円45,000〜67,500円54,000〜81,000円66,000〜99,000円81,000〜121,500円108,000〜162,000円
      コルク72,000〜104,000円90,000〜130,000円135,000〜195,000円162,000〜234,000円198,000〜286,000円243,000〜351,000円324,000〜468,000円

      下地処理費用

      畳以外の床材へ張り替える場合は、まず畳を撤去し、下地処理を行う必要があります。下地処理費用は施工面積や状態によって異なりますが、一般的に約60,000円〜300,000円が目安です。

      畳の種類とリフォーム方法

      和室の床といえばやはり畳。畳は「縁付き」「縁無し」の2種類に分かれ、さらにリフォーム方法によって費用や仕上がりが異なります。

      畳の主なリフォーム方法

      工法概要費用目安(1畳あたり)耐用年数の目安
      裏返し畳をひっくり返し裏面を使用約2,000円〜5,000円約2〜3年
      表替え表面のゴザ部分のみ交換約4,000円〜15,000円約5〜10年
      新調畳床ごと新品に交換約8,000円〜25,000円約10〜20年

      裏返し:使用している畳の裏面を表に返す方法。比較的安価で、新調するより手軽。
      表替え:畳の表面のゴザ部分だけを新しいものに張り替える方法。見た目が大きく刷新される。
      新調:畳床ごと新品に交換する方法。劣化が激しい場合や長年使用した場合に適用。

      畳・琉球畳のリフォーム費用目安(4畳半〜20畳)

      種類/工事内容4畳半6畳8畳10畳12畳15畳20畳
      通常畳 裏返し9,000〜22,500円12,000〜30,000円16,000〜40,000円20,000〜50,000円24,000〜60,000円30,000〜75,000円40,000〜100,000円
      通常畳 表替え18,000〜67,500円24,000〜90,000円32,000〜120,000円40,000〜150,000円48,000〜180,000円60,000〜225,000円80,000〜300,000円
      通常畳 新調36,000〜112,500円48,000〜150,000円64,000〜200,000円80,000〜250,000円96,000〜300,000円120,000〜375,000円160,000〜500,000円
      琉球畳 裏返し9,000〜22,500円12,000〜30,000円16,000〜40,000円20,000〜50,000円24,000〜60,000円30,000〜75,000円40,000〜100,000円
      琉球畳 表替え27,000〜67,500円36,000〜90,000円48,000〜120,000円60,000〜150,000円72,000〜180,000円90,000〜225,000円120,000〜300,000円
      琉球畳 新調45,000〜112,500円60,000〜150,000円80,000〜200,000円100,000〜250,000円120,000〜300,000円150,000〜375,000円200,000〜500,000円

      栗林暁監修者のコメント
      このように、和室の床リフォームは「床材の選び方」と「施工方法」によって費用が大きく変わります。見た目の好みだけでなく、耐久性・メンテナンス性・ライフスタイルとの相性を考えて選ぶことが、後悔しないリフォームのポイントです。

      畳の費用とメンテナンス価格の相場は?

      和室リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      和室の床のリフォーム費用を安く抑える2つのコツは?

      和室の床リフォームは、部屋の印象を一新し、快適性や機能性を向上させる人気の改装工事です。床材を畳からフローリングや無垢材、クッションフロアなどに変えることで、見た目だけでなく耐久性や掃除のしやすさ、断熱性なども大きく変わります。また、床材の種類や色合いによって空間の雰囲気を和風にも洋風にも自在に演出できるのも魅力です。

      さらに、畳の張り替えや琉球畳への変更など、和の趣を残しながら新しい空間づくりを楽しむこともできます。ただし、床材の種類や施工方法、下地処理の有無によっては費用が高額になるケースもあるため、事前の計画と比較検討が重要です。

      ここでは、和室の床リフォーム費用を抑えるために有効な「2つのポイント」を解説します。

      1. 「自社施工の業者」に直接依頼して中間マージンをカット

      多くのリフォーム会社は、工事を実際には「下請けの施工業者」に外注しています。この場合、見積もりの中に中間マージンが含まれているため、全体の費用が高くなりがちです。

      一方で、その下請け業者に直接依頼すれば中間コストを省けるため、施工費を約1割〜2割安く抑えられるケースもあります。

      メリット
      ・価格がリーズナブルになりやすい
      ・職人と直接やり取りができ、要望が伝わりやすい

      ▶業者選びのコツ
      ・地元で実績があり、メーカー製品に詳しい施工業者を選ぶ
      ・メーカーのショールーム経由で提携業者を紹介してもらうのもおすすめ

      2. 「複数の見積もり」を比較して最適な業者を選ぶ

      リフォーム費用は、業者によって数万円以上の差が出ることも珍しくありません。そのため、少なくとも2〜3社から見積もりを取り、金額だけでなく内訳・対応の丁寧さ・施工方法なども比較することが大切です。

      ●複数見積もりのポイント
      ・価格だけでなく「保証内容」「工事内容」「使用する素材」もチェック
      ・見積もりが極端に安すぎる業者は、手抜き工事や保証なしのリスクがあるため要注意
      ・見積もり比較サイトや一括見積サービスを活用すれば、手間なく複数社から提案を受けられる

      → 比較することで、信頼できて、かつ費用を抑えられる業者を選ぶことができます。

      和室リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      畳からフローリングのDIYで敷くだけで簡単にリフォームする費用は?

      「畳をフローリングに替えたいけれど、本格的な張り替え工事は費用も時間もかかる…」そんな方におすすめなのが、敷くだけではめ込むタイプのDIYフローリングです。特に、賃貸マンションや原状回復義務のある物件にお住まいの方から人気を集めているのが、イージーロックフローリング

      イージーロックフローリングとは?

      イージーロックフローリングは、はめ込み式のフローリング材で、釘打ちや接着剤を使わずに施工できるため、床や下地を傷つけません。畳や既存フローリングの上から直接敷き込むことができ、施工後も簡単に取り外して再利用が可能です。

      フローリング

      商品名:イージーロックフローリング

      価格:5,480円/㎡

      出典:toolbox

      賃貸住宅では内装変更に制約があることが多いですが、イージーロックフローリングは工事を伴わないため、契約条件を気にせず導入できます。また、釘や接着剤を使わないので、床材の取り外し後に跡が残らないのも大きなメリットです。

      DIYで設置した場合の費用目安

      以下は、部屋の広さ別にイージーロックフローリングを敷いた場合の概算費用です。

      広さ(畳数)面積(㎡)単価(5,480円/㎡)費用目安
      4畳半約8㎡5,480円約43,840円
      6畳約10㎡5,480円約54,800円
      8畳約15㎡5,480円約82,200円
      10畳約18㎡5,480円約98,640円
      12畳約22㎡5,480円約120,560円
      15畳約27㎡5,480円約147,960円
      20畳約36㎡5,480円約197,280円

      DIYとプロ施工の費用比較

      DIYとプロの「フローリング上張り工事」を比較すると、以下のような差額が生じます。

      DIY(イージーロック)約43,000〜197,000円
      ・プロ施工(上張り)約48,000〜290,000円

      部屋が小さい場合の差額は4,000〜10,000円程度ですが、広くなるほど差額も大きくなり、20畳規模では約9万円近く安くなるケースもあります。

      栗林暁監修者のコメント
      イージーロックフローリングは、賃貸物件や短期利用の部屋に最適な床リフォーム方法です。施工が簡単でコストを抑えられる反面、耐久性や遮音性はプロ施工に劣るため、長期的に使うリビングや重歩行の場所はプロ施工気軽に雰囲気を変えたい部屋はDIYと使い分けるとよいでしょう。

      和室の床のどこに頼むのがいい?業者の選ぶポイントは?

      和室

      業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。

      特化した専門業者

      リフォーム業者には、それぞれ得意な分野や専門領域があります。専門工事に特化している業者を選ぶことで、施工品質が高く、工事もスムーズに進みやすくなります。

      一方で、専門外の業者に依頼してしまうと、「施工の質が悪い」「仕上がりに不満がある」といったトラブルにつながる可能性があります。また、大手リフォーム会社やホームセンターなどは、自社では施工せず下請け業者に発注するケースが多く、中間マージンが加算されて費用が割高になることもあります。

      以下は、依頼先の種類ごとの特徴と中間マージンの目安をまとめた表です。

       特徴中間マージン発生率
      メーカー費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。約2割〜4割積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん
      ノーリツ・リンナイ・パロマ・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ
      家電量販店家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。約1割〜4割エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機
      ホームセンター一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり約1割〜4割コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ
      建築事務所・設計事務所おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。約1割〜4割
      工務店大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。約1割〜2割
      リフォーム会社流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。約0.5割〜2割
      大工業者(特化した専門業者大工をメインに工事をしているので安心で安価。0%(直接依頼)地元の業者・個人業者など

      比較的小規模なリフォームであれば、特化した専門業者に直接依頼するのが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です

      リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法

      実績が豊富

      実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。

      アフターサービス

      アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。

      瑕疵保険加入会社

      瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。

      和室リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      和室の床のリフォームを激安・格安でするには?

      激安・格安

      和室の床のリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      和室の床のリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      和室の床のリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で和室の床のリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く和室の床のリフォームをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、和室リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      和室のリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:和室のリフォームする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 和室の床の費用と価格の相場は?
      現在のURL:https://refolean.com/%e5%92%8c%e5%ae%a4%e3%81%ae%e5%ba%8a%e3%81%ae%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%81%a8%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%ae%e7%9b%b8%e5%a0%b4%e3%81%af%ef%bc%9f/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG