和室の砂壁のリフォームの費用の相場

材料費用+施工費用=
2,000円〜10,000円/畳
和室の砂壁のリフォームの費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
和室の砂壁のリフォームのアンケート調査
Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?
和室の砂壁のリフォームの最新口コミレビュー
和室の砂壁のリフォームについて専門家への最新の質問
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
和室の砂壁のリフォームについて

砂壁は、日本の伝統的な和室を象徴する壁仕上げのひとつで、自然素材の温かみと落ち着いた質感が魅力です。砂壁とは、色砂や鉱物粉末を糊材と混ぜて壁面に塗り上げたもので、表面に独特のざらつきと立体感があります。古くから茶室や客間、格式のある和室などで多く採用されてきました。
砂壁と土壁の見分け方と違い
和室の壁には、砂壁と土壁という二つの代表的な仕上げ方法があります。見た目は似ていますが、使用する材料や質感、機能性には明確な違いがあります。リフォームや補修を検討する際には、この違いを理解しておくことが重要です。
砂壁 土壁
砂壁は、その名の通り「色砂」を主材料とし、のりや接着剤と混ぜて塗り上げた壁で、表面がザラザラしており光沢感や色のバリエーションがあります。これに対して、土壁は「土(粘土質)」を主原料とし、わらすさや石灰などを混ぜて作られ、表面は砂壁よりもマットで落ち着いた質感です。
以下の表に、両者の違いをまとめます。
項目 | 砂壁 | 土壁 |
---|---|---|
主原料 | 色砂+天然のり(海藻糊など)または樹脂系接着剤 | 粘土質の土+わらすさ+石灰や砂 |
質感 | ザラザラとした手触り、粒子感がある | なめらかでやや粉っぽい、柔らかい手触り |
色味 | 緑・ベージュ・グレーなど色砂による多彩な色合い | 黄土色・茶色・灰色など自然土の色が中心 |
強度 | 樹脂配合タイプは砂落ちしにくいが、天然タイプは摩擦に弱い | 衝撃や擦れに弱く、剥がれやひび割れが出やすい |
調湿性 | 高い(湿気を吸収・放出) | 非常に高い(粘土質のため吸湿・放湿性能が高い) |
防火性 | あり(砂は不燃素材) | あり(粘土は不燃素材) |
見分け方のポイント | 表面に粒がはっきり見える、触ると砂粒が指につく | 表面が均一で粒感が少ない、粉状の土が指に付く |
主な使用場所 | 和室の壁全般、茶室、旅館、飲食店の内装 | 伝統的な民家、古民家、土蔵、茶室 |
リフォームのしやすさ | 上から壁紙や漆喰を塗ることが比較的容易 | 下地が弱い場合が多く、補強工事が必要になることも多い |
粒子がはっきり感じられる → 砂壁の可能性大
粒感がなく粉っぽい → 土壁の可能性大
▶色の傾向を見る
緑や淡い色味 → 砂壁に多い
黄土色や茶色 → 土壁に多い
▶表面の光沢
光の当たり方でキラキラする → 砂壁
マットで落ち着いた質感 → 土壁
砂壁は比較的施工しやすく、色や質感でデザイン性を出せますが、土壁はより自然素材の質感や調湿性を重視する方に向いています。リフォーム時には、素材の特性や下地の状態を踏まえて施工方法を選ぶことで、長持ちする仕上がりが可能になります。
砂壁のメリット
砂壁の大きな特徴は、単なる装飾だけでなく、住環境に役立つ機能性も備えている点です。まず、自然素材ならではの調湿効果があり、室内の湿気を吸収・放出して快適な湿度を保ちます。さらに、臭いを吸着する消臭効果も期待でき、長時間過ごす空間でも清涼感を保てます。また、砂の成分は不燃性であるため、防火性能にも優れています。化学物質をほとんど含まないため、シックハウス症候群や化学物質過敏症などのアレルギー症状がある方にも比較的安心して使える壁材です。
砂壁のデメリット
一方で、砂壁には弱点もあります。経年劣化が進むと、表面の砂がぽろぽろと落ちやすくなり、家具や床に粉が溜まってしまうことがあります。壁に物が当たったり擦れたりするだけで傷がつきやすい点もデメリットです。そのため、メンテナンスやリフォームのタイミングが重要となります。現代では、砂壁を活かしたまま補修する方法や、上から壁紙や漆喰を施工する方法など、選択肢が増えています。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
砂壁のリフォームの費用と内訳

和室の砂壁リフォームは、壁の見た目を一新するだけでなく、機能性や耐久性を向上させる大切な改修工事です。費用は一畳あたり約2,000円〜10,000円が一般的な目安ですが、工事の方法や仕上げの種類によって幅があります。ここでは、代表的な施工方法ごとの費用相場と特徴を詳しく解説します。
砂壁の塗り替え(新しい砂壁仕上げにする)
●費用相場:6,000円〜10,000円/畳
砂壁のリフォームで最もポピュラーな方法が塗り替えです。劣化や変色が目立ってきた砂壁を、既存の砂壁の上から新たに塗り直すことで、色合いや質感を復活させます。
使用する砂の色や粒の細かさを選べば、伝統的な和室の趣を保ちながらも、モダンな印象に変えることも可能です。
畳数 | 費用の目安 |
---|---|
4.5畳 | 約27,000〜45,000円 |
6畳 | 約36,000〜60,000円 |
8畳 | 約48,000〜80,000円 |
10畳 | 約60,000〜100,000円 |
12畳 | 約72,000〜120,000円 |
15畳 | 約90,000〜150,000円 |
20畳 | 約120,000〜200,000円 |
砂壁の塗装(補強材で固める)
●費用相場:2,000円〜3,000円/畳
経年劣化した砂壁は、触ると砂が落ちやすくなります。そんなときに有効なのが補強材を塗布する塗装工事です。
表面の砂を固めて落ちにくくし、見た目の劣化を防ぐと同時に掃除の手間も軽減します。色を変えずに耐久性だけ高めたい場合におすすめです。
畳数 | 費用の目安 |
---|---|
4.5畳 | 約9,000〜13,500円 |
6畳 | 約12,000〜18,000円 |
8畳 | 約16,000〜24,000円 |
10畳 | 約20,000〜30,000円 |
12畳 | 約24,000〜36,000円 |
15畳 | 約30,000〜45,000円 |
20畳 | 約40,000〜60,000円 |
砂壁の部分補修
●費用相場:3,000円〜5,000円/畳
ひび割れや剥がれが部分的に発生している場合は、補修工事が有効です。
劣化部分だけを削り落とし、新しい砂壁材を塗り込むことで、全体の張り替えよりも費用を抑えられます。小規模なメンテナンスや応急処置として便利です。
畳数 | 費用の目安 |
---|---|
4.5畳 | 約13,500〜22,500円 |
6畳 | 約18,000〜30,000円 |
8畳 | 約24,000〜40,000円 |
10畳 | 約30,000〜50,000円 |
12畳 | 約36,000〜60,000円 |
15畳 | 約45,000〜75,000円 |
20畳 | 約60,000〜100,000円 |
砂壁に壁紙・クロスを張る
●費用相場:3,000円〜5,000円/㎡
(1㎡あたりの価格で算出されます)
「砂壁の質感を変えて、洋室風やモダンな雰囲気にしたい」という場合には、壁紙クロス仕上げが人気です。
この方法では、砂壁の上に直接クロスを貼るのではなく、下地に石膏ボードなどを張り、その上から壁紙を施工します。砂壁特有のザラザラ感を完全に隠し、色柄やデザインの自由度も高くなります。
畳数 | 費用の目安 |
---|---|
4.5畳 | 約65,700円〜109,500円 |
6畳 | 約87,600円〜146,000円 |
8畳 | 約116,700円〜194,500円 |
10畳 | 約145,800円〜243,000円 |
12畳 | 約174,900円〜291,500円 |
15畳 | 約219,000円〜365,000円 |
20畳 | 約291,900円〜486,500円 |
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
和室の砂壁のリフォームの業者の選ぶポイントは?どこに頼むのが安い?

業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。
特化した専門業者
リフォーム業者には、それぞれ得意な分野や専門領域があります。専門工事に特化している業者を選ぶことで、施工品質が高く、工事もスムーズに進みやすくなります。
一方で、専門外の業者に依頼してしまうと、「施工の質が悪い」「仕上がりに不満がある」といったトラブルにつながる可能性があります。また、大手リフォーム会社やホームセンターなどは、自社では施工せず下請け業者に発注するケースが多く、中間マージンが加算されて費用が割高になることもあります。
以下は、依頼先の種類ごとの特徴と中間マージンの目安をまとめた表です。
特徴 | 中間マージン発生率 | 例 | |
---|---|---|---|
メーカー | 費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。 | 約2割〜4割 | 積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん ノーリツ・リンナイ・パロマ・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ |
家電量販店 | 家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。 | 約1割〜4割 | エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機 |
ホームセンター | 一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり | 約1割〜4割 | コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ |
建築事務所・設計事務所 | おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。 | 約1割〜4割 | — |
工務店 | 大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。 | 約1割〜2割 | — |
リフォーム会社 | 流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。 | 約0.5割〜2割 | — |
左官業者(特化した専門業者) | 左官をメインに工事をしているので安心で安価。 | 0%(直接依頼) | 地元の業者・個人業者など |
※比較的小規模なリフォームであれば、特化した専門業者に直接依頼するのが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法実績が豊富
実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。
アフターサービス
アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。
瑕疵保険加入会社
瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。
和室の砂壁のリフォームを激安・格安でするには?

和室の砂壁のリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
和室の砂壁のリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
和室の砂壁のリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で和室の砂壁のリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く和室の砂壁のリフォームをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、和室リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
和室のリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:和室のリフォームする費用と価格の相場は?