土地購入の手付金とは?「相場」や「解約・キャンセルについて」もご紹介

手付金は契約を確定させるための保証金で、将来の返済額を減らす頭金とは別物です。相場は土地価格の約10%(10〜20%が多い)、申込時の申込証拠金(目安10万円)は手付金に充当されます。解約時は買主→手付放棄/売主→手付倍返しが基本ルール。支払いは売買契約時に現金を求められることが多く、リスク軽減のため金額交渉も有効です。資金が足りない場合は、建築を前提に**つなぎ融資(年2〜4%)**で手付・土地代を手当てする方法もあります。

  • 最終更新日:2025年9月19日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>



      目次

      土地購入の手付金について知っておきたいこと

      土地購入の手付金

      土地を購入する際に、必ず耳にするのが「手付金」と「頭金」という言葉です。両者は似ているようで実は意味が異なり、混同すると大きな誤解につながることもあります。ここでは、手付金と頭金の違いや、解約時の扱い、相場、支払いの注意点などを詳しく解説していきます。

      土地購入の手付金とは?

      土地購入における手付金とは、買主が「購入の意思を示す」ために支払うお金であり、同時に売主にとっては「この土地を他の人には売らない」という意思表示でもあります。つまり、売買契約を成立させるための保証の役割を果たすものです。

      手付金を支払うことで、買主も売主も契約を確定的なものとするため、心理的にも法的にも強い拘束力を持ちます。

      頭金と手付金の違い

      手付金と頭金は同じ「先に支払うお金」ですが、性質が大きく異なります。

      項目手付金頭金
      意味契約成立を保証するために支払うお金住宅購入費用の一部として支払うお金
      相場土地価格の10%前後(10〜20%が多い)購入価格の2〜3割が一般的
      扱い契約解除時に放棄または返還されることがある住宅ローン残高を減らす役割を持つ
      性質契約上の保証金実際の購入代金の一部
      返還性原則返還されない(解除権付き)将来の返済額を減らすので返還されない

      このように、手付金は「契約保証のため」、頭金は「費用充当のため」と目的が違う点を理解しておくことが大切です。

      土地購入での頭金とは?頭金なしでもイイ?

      土地購入での手付金の相場

      土地購入における手付金の金額は、一般的に土地価格の10%程度が目安とされています。場合によっては20%を求められることもありますが、交渉次第で変動するケースもあります。

      また、契約前に支払う「申込証拠金」というものも存在します。これは購入申込書を提出する際に支払うお金で、相場は10万円程度です。申込証拠金は最終的に手付金に充当されるため、二重に支払う必要はありません。

      契約解除やキャンセル時の手付金の扱い

      手付金は契約を保証する性質を持つため、解約やキャンセル時の扱いが明確に決められています。

      買主が解約する場合
      支払った手付金は放棄することになります。つまり返ってきません。

      売主が解約する場合
      受け取った手付金を「2倍にして」買主に返還する必要があります。

      このように、どちらが契約を解消するかによって返還額が変わるため、手付金のリスクを十分理解した上で契約することが大切です。

      手付金支払いのタイミングと注意点

      手付金の支払いは、通常売買契約の締結時に行われます。しかし契約の時間帯によっては銀行が閉まっており、現金での支払いを求められるケースが多いのが実情です。そのため、高額の現金を用意する必要がある点に注意しなければなりません。

      さらに、手付金のリスクを軽減するために、不動産会社と交渉して金額を下げてもらうのも一つの方法です。特に、親族からの資金調達が予定通りにいかずキャンセルとなった場合など、やむを得ない事情でも手付金を失うことになるため、金額を抑えることはリスク管理の観点からも有効です。

      手付金をローンで支払えるのか?

      現金での支払いが基本とされる手付金ですが、用意が難しい場合に「ローンで支払えるのか?」と疑問を持つ方も多いでしょう。

      結論としては、住宅建築を前提にした場合のみ「つなぎ融資」を利用して手付金を支払うことが可能です。

      つなぎ融資の仕組み

      つなぎ融資とは、土地購入から建物完成までの間に必要となる「土地代」「着工金」「中間金」を一時的に借り入れるための融資です。金利は2〜4%程度と高めで、住宅が完成した後に住宅ローンを組んで精算する流れになります。

      この制度を利用すれば、現金を用意できない場合でも土地購入や建築に進むことが可能ですが、あくまで建築を前提としたローンであるため、土地だけを購入する場合には利用できません。

      土地購入で住宅ローンを利用する流れや注意点!

      岡田仁監修者のコメント
      土地購入における手付金は、契約の成立を保証する重要な資金であり、頭金とは全く異なる役割を持ちます。相場は土地価格の10%程度で、契約解除時には放棄や倍返しといったルールがあるため、リスクを理解して支払うことが大切です。

      また、支払いは契約締結時に現金で行うのが一般的で、準備が難しい場合にはつなぎ融資を活用できるケースもあります。土地購入をスムーズに進めるためには、こうした手付金の性質や注意点を理解し、資金計画を立てることが欠かせません。
      いい土地の見分け方!計画書が貰える!
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      注文住宅での土地を適正価格で購入する方法!

      激安・格安

      注文住宅での土地を適正価格で購入するには、相見積もりを取り、ハウスメーカーや工務店の見積もりを比較することです。

      土地探しを依頼できる会社は、不動産会社・ハウスメーカーなど各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      土地を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で土地購入をしてしまうことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く土地購入ができる優良会社を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、土地探しを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      土地購入に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:土地購入の全てがわかる!






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 土地購入の手付金とは?「相場」や「解約・キャンセルについて」もご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%ae%e6%89%8b%e4%bb%98%e9%87%91%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e7%9b%b8%e5%a0%b4%e3%82%84%e8%a7%a3%e7%b4%84%e3%83%bb%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%ab/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG