室内ドアのリフォームの費用の相場
材料費用+施工費用=
10,000円〜500,000円/枚・箇
室内ドアのリフォームの費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
部屋の室内ドアのリフォームの費用以外にも知っておきたい基礎知識
室内ドアのリフォームをする時に、失敗や後悔しない為にもあらかじめ知っておきたい基礎知識についてご紹介します。
室内ドアのリフォームのタイミング
室内ドアの耐用年数は、約10年〜15年とされており、リビングなど出入りが多い場所は、劣化の進行が早いですが、「音鳴り」「ガタツキ」「ノブが抜ける」など自分で修理しても改善されない場合は、リフォームするタイミングと言えるでしょう。
また、床や壁紙の「模様や色の変更」でリフォームする場合は、一緒に交換しないとドアだけが浮いてしまう可能性があるので注意が必要です。
室内ドアの種類
室内ドアの種類には、大きく分けて「開き戸タイプ」「折れ戸タイプ」「引き戸タイプ」の3種類があります。
開き戸タイプ | 開き戸は、他の戸に比べ気密性、遮断性が高く、ガラス戸も付いている物もありバリエーション豊富です。ガラス戸の面積が広い場合など子供がぶつかって割れる危険性があるので注意が必要です。 |
折れ戸タイプ | 折れ戸は、扉を折りたたんで開く為、狭小面積の廊下に隣接したトイレやお風呂、クローゼットなどでよく使用されています。開口部分で扉が収納されるので、他の扉に比べ出入りするスペースが狭くなります。 |
引き戸タイプ | 引き戸は、横スライド式なので開き戸のように前後の開閉移動が無いためスペースを取らず、壁際に戸も収納されるのでバリアフリーに適しています。ただし、他の戸に比べ気密性や遮断性が低いです。 また、「吊り戸タイプ」もあり、床をフラット状態に維持でき、間仕切りとしても使用できます。 |
引き戸タイプには、更に4つに分類されます。
※上記はパナソニックのシーリーズとなります。
【引き戸タイプの分類の詳細】
片引き戸タイプ | 片引き戸は、1枚の戸をスライドして開閉するタイプとなり、引き戸の中でも最もポピュラーです。 |
引き違い戸タイプ | 引違い戸は、2枚の戸で構成され左右どちらにも開閉できるタイプとなります。 |
引き分け戸タイプ | 引き分け戸は、4枚の戸で両側にスライドさせ開閉するタイプとなり、部屋の間仕切りとして良く利用されています。こちらもレールタイプと吊り戸タイプの2種類があります。 |
引き込み戸タイプ | 引き込み戸タイプは、壁の中へ戸を収納するタイプとなり、戸自体が隠れるのでスタイリッシュな引き戸です。 |
【くぐり戸(ペット用)】
くぐり戸は、ペットの出入りを自由にするとドアとなり、ドア前で泣かれることが無くなったり、ドアに飛びついて傷が付かなくなったりとリスクを軽減できます。
ドアの枠と高さの種類
固定枠(3方枠) 2方枠 薄見付枠
※上記はパナソニックのシーリーズとなります。
ドアの枠は、「固定枠(3方枠)」が最もポピュラーのタイプとなり、「2方枠」「薄見付枠」はオプションとなります。
画像をご覧の通り、「2方枠」「薄見付枠」は、左右のみに枠が取り付けられ上方には、隙間が空いています。天井と繋がることで空間が広く感じられるようになります。
室内ドアの人気機能
室内ドアの機能には、「採光機能」「通気性機能」「遮音機能」「チャイルドロック機能」「ブレーキ機能」があります。
採光機能 | ドアを締めた状態でプライバシーも守りつつ、明かりを取り込める戸となります。素材は、アクリルやガラスがあり、大きさもさまざまあります。 |
通気性機能 | ルーバーやスリッドから空気が抜ける換気性能がついた戸となり、閉めた状態で換気ができます。 |
遮音機能 | ドアからの音漏れを減音する機能で、映画鑑賞や楽器などの騒音を防ぎます。静かな環境は、40~50dBと言われており、用途に合わせて遮音機能も設置する必要があります。 |
チャイルドロック機能 | チャイルドロックがあることで、小さな子供から目を離す際に、自由に出入りを防ぐことができ危険から守ります。 |
ブレーキ機能 | ブレーキ機能のドアは、「ソフトクローズ」「ドアクローザー」の2種類があり、開閉の際の騒音防止や指を挟む危険を防止することができ、少しの力で開閉することができる戸となります。また、ドアクローザーは、好みの位置で開き具合を固定することもできます。 |
室内ドアの選び方
一番無難な選び方は、「床」か「壁」の系統に合わせて選ぶ様にすることでスッキリとした空間に仕上がります。
また、ドアを差し色で使うことで引き締まったアクセントとなり、センスのある部屋となります。ただし、すでにアクセントがある場合は、落ち着きのない部屋になってしまうので注意が必要です。
室内ドアの補助金について
室内ドアのリフォームの際の補助金はありません。ただし、「バリアフリーに伴い引き戸にする」場合などに介護保険やリフォーム減税制度を活用した補助金はあります。
【介護保険】
介護保険を適用するには、バリアフリーの工事を必要とする場合、介護保険制度が活用できます。ただし、ケアマネージャーなどが必要と判断した場合、以下対象に当てはる場合のみとなります。
●対象条件
補助金の受給ができるのは、要支援1~2、要介護1~5のいずれかに認定されている介護保険の被保険者です。補助金の対象となる住宅は「介護保険被保険者証」に記載されている住所の住宅です。
●支給額
補助金の支給は、被保険者1人につき改修費用20万円までと決められています。そのうち1割は自己負担です。つまり、20万円のリフォーム工事の場合、2万円を自己負担し、18万円が支給されるということです。工事費用が20万円を超えた場合は、1割の2万円+超えた金額を負担することになります。原則として補助金の給付は被保険者一人につき1回ですが、20万円を数回に分けて利用することができます。例えば、1回のリフォームで10万円しか使わなかった場合、次にまた10万円で他の工事を行えるということです。
【リフォーム減税制度】
リフォームした翌年に確定申告をすれば控除を受けることができる制度で、「自己資金」「リフォームローン」のどちらでも受けることができます。確定申告完了1ヶ月程で還付金が口座に入金されます。ただし、減税される条件は2点で異なります。
●自己資金
自己資金で浴室を新設した場合は、「施工した年のみ所得税減税」で約20万〜25万が控除されます。
●リフォームローン
リフォームローンでは、「ローン期間が5年以上で10年間まで所得税減税」で最大14万(翌年から年末のローン残高の0.7%控除)控除されます。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
室内ドアのリフォームの費用と内訳
室内ドアのリフォームの費用は、一箇所・一枚あたり約10,000円〜500,000円が相場となります。
リフォーム内容 | 施工費込みの費用相場 | 施工期間 |
---|---|---|
室内ドアの扉のみの交換 | 約40,000円~220,000円 | 約1日 |
室内ドア+枠の交換 | 約60,000円~270,000円 | 約2〜3日 |
室内ドアの新規取り付け | 約80,000円~300,000円 | 約3〜5日 |
室内ドアを変更する | 約200,000円~500,000円 | 約3〜5日 |
室内ドアの塗装 | 約8,000円〜20,000円 | 約1〜2日 |
室内ドアの修理 | 約10,000円〜50,000円 | 約1〜2日 |
室内ドアのガラスの交換 | 約10,000円〜40,000円 | 約1日 |
ダイノックシート貼り替え | 約30,000円~50,000円 | 約1〜2日 |
以下からリフォーム内容の費用相場の解説をしますが、その前に「本体価格のみの相場」をご紹介します。
【ドアの本体のみの価格相場】
ドアの本体価格は、約20,000円〜180,000円となり、形状、素材、サイズに違いがあり、ガラスの性能によっても本体価格が異なります。
それでは、以下で各リフォーム費用と共に内訳をご紹介します。
室内ドアの扉のみの交換の費用相場
ドア枠からドアのみを取り外し交換する場合は、約20,000円〜40,000円が相場となります。
この方法ですと費用も抑えることができるのでドアの機能面を変更したい場合などにおすすめです。
室内ドア+枠の交換の費用相場
室内ドアを全体交換する場合は2つの工事方法があります。
・カバー工法
「はつり工法」は、既存のドア、枠を撤去して新設設置します。
一方で「カバー工法」は、既存のドアのみ撤去で、枠部分は新しいカバーを被す施工をします。内装補修や撤去しない分、工期も短く費用も抑える事ができます。
ただし、枠が二重になるのでドアの間口が若干狭くなります。
また、ドア枠の下地の劣化が激しい場合は、「はつり工法」となります。
費用相場は、はつり工法の場合、約40,000円〜90,000円となり、カバー工法は約20,000円〜30,000円となります。
はつり工法の費用では、壁下地、壁紙クロスの補修も含まれ、部分的補修か全体的にするかで費用が異なります。
室内ドアの新規取り付ける費用相場
間口のサイズを大きくしたり、小さくしたりするのも自由自在で、1つの部屋を2つへ分割した場合などにも活用する工事となります。
ドアの新規取り付けは、壁の造作や補修なども含み約60,000円〜120,000円が相場となります。
室内ドアを変更する費用相場
例えば、「開き戸から引き戸へ」「折れ戸から引き戸へ」変更する場合は、約180,000円〜320,000円が相場となります。
特にバリアフリー化にする際の人気なリフォームとなり、費用も高額なので補助金も踏まえて検討するようにしましょう。
●内開きを外開きに変更する場合
開く面積が狭いせいで開閉しづらい場合にする工事です。
枠から戸を外し、戸当りを付け替え逆向きにするには、約20,000円〜30,000円が相場となります。
逆の「外開きを内開きにする」場合も同様の費用相場となります。
室内ドアの塗装の費用相場
ドアの汚れが気になる場合は、塗装をするのがコストも抑えられ手っ取り早い方法となります。
室内ドアの塗装は、一枚あたりの費用となり約8,000円〜20,000円となります。
この費用の大差は室内ドアの劣化状況によって補修を行ってからする場合は高くなる傾向にあります。
室内ドアの修理の費用相場
室内ドアの修理は、ドアの調子や状態によって修理内容を選ぶ必要があります。
●室内ドアの「蝶番の交換」の費用相場
蝶番は、扉1枚につき2箇所ありますが1箇所あたりの費用となり、材料費と施工費込みで約10,000円〜30,000円、素材によって費用が大きく異なります。
また、修理の交換数が多くなるほど割引もされます。
●室内ドアのガラスの交換の費用相場
ガラスのみを取り外し交換する場合は、ガラス本体と取り付け費込みで約10,000円〜40,000円が相場となります。
ガラスの素材やサイズで費用が異なりますます。
●室内ドアの「穴の修理」の費用相場(ダイノックシート)
ドアの面材をパテで穴埋めをしてその上からダイノックシート(印刷化粧フィルム)を張って修理する費用となります。
一枚あたりの単価となり材料費用と施工費用込みで約30,000円〜50,000円となります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
室内ドアのよくある事例
室内ドアのよくある事例を1つをご紹介します。
【階段にドア・扉を後付けする費用】
階段にドアを設置する事で料理の匂いを2階に籠もらせないようにできます。また、リビングなどのエアコンの効きを良くし電気使用量の省エネにも繋がります。
上吊り戸の引き戸は、約150,000円〜200,000円、上吊り戸のスクリーンウォールの引き戸は、約200,000円〜300,000円となります。
階段以外にも廊下にドアをつける場合も同様の費用となります。
室内ドアのリフォームの費用を安く抑えるポイント
費用を安くするコツですが、大抵のリフォームに共通するポイントの4つ「カバー工法でする」「商品のみを購入」「自社施工業者」「DIYをする」をご紹介します。
カバー工法でする
カバー工法とは、既存枠の上からカバーのように被せる施工方法となります。費用も安く工期も短くおすすめです。ただし、既存枠に段差がある場合は、バリアフリー化には、不向きとなり段差解消に費用が別途必要となり注意が必要です。
室内ドアのみを購入
ネットやホームセンターで安く本体商品のみを購入して、施工業者に依頼します。ただし、注意点として商品の持ち込みで施工してくれない業者もいます。また、施工はしてくれるがアフターサービスがなかったりする場合もあるので2点を注意して事前確認をしてから依頼をしましょう。
自社施工業者
手広くしている会社に依頼すると「下請け業者(自社施工業者)」に依頼することが多いのですが、この「下請け業者」へ直接依頼することで中間マージンをカットでき約1割以上、安くなることがザラにあります。
DIYをする
自分で施工することで半値ほどの費用に抑えることができます。ただし、リスクがありDIYでする場合は時間も労力もかかり、失敗した時は金銭的負担が大きく全て自己責任となります。リスクも承知の上で行いましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
室内ドアの交換のDIYのリフォーム費用はどのくらい?
自分で室内ドアの交換をDIYリフォームでできるならやりたい方も多いと思いますが、DIYをするにしても、まずは、コーナンやホームセンター、ニトリ、カインズホーム等で材料を揃えないといけません。しかし、実際は材料を購入した金額とプロの室内ドアの金額との差はどのくらいあるのかも知りたいですよね。まずは、材料を揃える金額はいくらになるかを見ていきましょう。
DIYで室内ドアの交換の為の材料の費用
室内ドアの材料価格のみとなります。こちらはネットでも売られています。
LIXIL ラシッサ
価格:約37,000円/箇
室内ドアの材料の費用
DIYで設置すると室内ドアが約37,000円/箇で購入ができます。
DIYとプロの費用を比較
参考費用を見るとプロよりもDIYの場合の費用が約3千円以上の差がでます。これならばDIYで設置しても良いかもしれません。
DIYで設置する場合の費用 | 約37,000円 |
プロが設置する場合の費用 | 約40,000円〜60,000円 |
室内ドアの業者の選ぶポイントは?
業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。
特化した専門業者
業者にも得意不得意があるので得意でない仕事を依頼した場合、納得のいく仕上がりにしてもらえなかったり、工事も雑な仕上がりの場合があります。また、専門業者でない会社に依頼すると下請けに出す会社もおり、中間マージンを上乗せするので費用が嵩む、何かあっても丸投げなので責任を取ってもらえないという事態になる場合もあります。
特徴 | 中間マージン発生率 | 例 | |
---|---|---|---|
ハウスメーカー | 費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。 | 約2割〜4割 | 積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん |
家電量販店 | 家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。 | 約1割〜4割 | エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機 |
建築事務所・設計事務所 | おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。 | 約1割〜4割 | — |
工務店 | 大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。 | 約1割〜2割 | — |
リフォーム会社 | 流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。 | 約0.5割〜2割 | — |
建具業者(特化した専門業者) | 建具やドアをメインに工事をしているので安心で安価。 | なし | — |
※専門業者は、単体でする工事という場合に限り、大規模工事の場合はメンテナンスがしっかりしたハウスメーカーなどがおすすめです。
実績が豊富
実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。
アフターサービス
アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。
瑕疵保険加入会社
瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
室内ドアのリフォームを激安・格安でするには?
室内ドアのリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
室内ドアのリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
室内ドアのリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で室内ドアのリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く室内ドアのリフォームをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、部屋リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
部屋リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:部屋リフォームする費用と価格の相場は?