家の解体後の整地の費用は?10坪〜300坪の相場をシミュレーションでご紹介

解体後の土地は、廃材撤去と転圧で整える「整地(粗整地)」が基本。費用目安は1㎡500〜1,500円で、30坪(約100㎡)なら約5万〜15万円。仕上げ別では粗整地:500〜1,000円/㎡、砂利・真砂土の仕上げ整地:1,000〜1,500円/㎡、植生整地:1,000〜2,000円/㎡が相場です。さらに重機搬入(3〜5万円)・人件費(1.5〜2万円/日)・残土処分・諸経費が乗るため、小規模でも実勢は5万円前後〜になるのが一般的。新築前なら粗整地、売却・駐車場化なら仕上げ整地が◎。解体とセット発注・相見積もり・補助金活用・資材選びで、総額を賢く抑えましょう。

  • 最終更新日:2025年9月20日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>



      目次

      家の解体後の整地の費用相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      50,000円〜150,000円

      家の解体後の整地の費用の相場ですが、総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用は建設会社やハウスメーカーに現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      予算に合わせた理想の家ができる?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      家の解体後の整地・更地について

      家の解体後の整地・更地

      家を解体した後の土地は、そのままでは建物の残骸や廃材が散乱しており、新しい活用や売却に適した状態とは言えません。そのため、解体後には「整地(粗整地)」と呼ばれる作業を行い、土地を平らに踏み固めて安全かつ利用しやすい状態に整えます。ただし、一般的に「整地」と「更地」は同じ意味に使われることもありますが、実際には異なる概念です。ここでは、それぞれの違いや特徴、整地にかかる費用の相場について詳しく見ていきましょう。

      解体後の整地(粗整地)とは?

      整地とは、解体工事で発生した瓦礫や木材、コンクリート片、ガラス、石などを撤去し、その上で重機を使って地面を平らに踏み固める作業を指します。これを「粗整地」とも呼びます。粗整地は建物を新しく建てる前の準備段階として行われることが多く、完全に砂利敷きや真砂土で仕上げる「仕上げ整地」とは異なります。

      粗整地の段階では見た目はシンプルですが、土地の凹凸をならし転圧することで、地盤が安定し、雑草や廃材によるトラブルを防ぐ効果もあります。

      「更地」とは法律的な用語で、土地に建物などの定着物が一切存在しない宅地を指します。つまり、建物や構造物がある状態の土地は「宅地」ですが、それらをすべて撤去した状態が「更地」と呼ばれます。

      一方で「整地」は、解体後に土地を利用しやすいように平らに整える作業工程そのものを意味します。つまり、整地を経て土地をきれいに仕上げれば、結果的に「更地」となるのです。

      家の解体後の整地にかかる費用の相場

      解体後の整地費用は、土地の広さや処分する残材の量、整地の仕上げ方法によって大きく変わります。一般的には、1㎡あたり500円〜1,500円程度が相場となっています。30坪(約100㎡)程度の住宅であれば、5万円〜15万円程度が目安です。

      整地の種類内容費用相場特徴
      粗整地廃材撤去後、土地を転圧して平らにする基本作業約500円〜1,000円/㎡最も一般的な整地方法。新築予定地として多用される
      仕上げ整地(真砂土・砂利敷き)粗整地に加えて砂利や土を敷き均し、見た目も整える約1,000円〜1,500円/㎡売却用や駐車場利用に適する。見た目もきれいに仕上がる
      植生整地土を入れ替えて草が生える状態にする約1,000円〜2,000円/㎡庭として利用する際や、景観を重視する場合に用いられる

      家の解体後、土地を放置してしまうと廃材が残って危険であるだけでなく、売却時にも価値が下がる可能性があります。整地を行い、安全で平らな土地に整えることで「更地」として活用が可能になり、次の建築や土地活用にスムーズにつなげられます。

      家の解体後の整地費用の坪数別シミュレーションと内訳

      坪数粗整地仕上げ整地(真砂土・砂利敷き)植生整地
      10坪16,500円〜33,000円33,000円〜49,500円33,000円〜66,000円
      20坪33,000円〜66,000円66,000円〜99,000円66,000円〜132,000円
      30坪49,500円〜99,000円99,000円〜148,500円99,000円〜198,000円
      40坪66,000円〜132,000円132,000円〜198,000円132,000円〜264,000円
      50坪82,500円〜165,000円165,000円〜247,500円165,000円〜330,000円
      60坪99,000円〜198,000円198,000円〜297,000円198,000円〜396,000円
      70坪115,500円〜231,000円231,000円〜346,500円231,000円〜462,000円
      80坪132,000円〜264,000円264,000円〜396,000円264,000円〜528,000円
      90坪148,500円〜297,000円297,000円〜445,500円297,000円〜594,000円
      100坪165,000円〜330,000円330,000円〜495,000円330,000円〜660,000円
      200坪330,000円〜660,000円660,000円〜990,000円660,000円〜1,320,000円
      300坪495,000円〜990,000円990,000円〜1,485,000円990,000円〜1,980,000円
      上記は整地のみの費用相場です。内訳には、以下のような固定費や追加費が必ず発生します。

      重機搬入・搬出費用
      1回あたり約30,000円〜50,000円
      土地が狭い、道路が入り組んでいる場合はさらに加算される

      人件費(最低1日分)
      作業員1名あたり15,000円〜20,000円/日
      小規模(10坪前後)でも最低1日分の人件費がかかる

      廃材・残土処分費
      コンクリート片・木材・ガラスなどが残っていれば別途処分費用が必要
      数千円〜数万円単位で加算

      諸経費・交通費
      工事規模にかかわらず、一律で請求されることが多い
      数千円〜数万円程度

      例えば「10坪の粗整地」の場合、単純計算では16,500円〜33,000円となりますが、実際には最低でも50,000円前後が相場の金額となります。

      岡田仁監修者のコメント
      粗整地で最低限の整備をするのか、砂利や真砂土で仕上げ整地をするのかは、今後の利用目的(新築・売却・駐車場など)に合わせて選ぶのがポイントです。

      整地方法ごとのメリット・デメリット比較

      整地の種類メリットデメリット向いているケース
      粗整地・最も費用が安い
      ・最低限の片付けと転圧で工事が完了
      ・新築工事の前段階として標準的
      ・見た目が荒い
      ・雑草が生えやすい
      ・売却には不向き
      ・すぐに新築工事を予定している
      ・最低限の整地で十分な場合
      仕上げ整地(砂利敷き・真砂土敷き)・見た目がきれいで整った印象になる
      ・雑草対策になる
      ・駐車場や売却に有利
      ・粗整地より費用が高い
      ・砂利や土の補充が必要になることもある
      ・土地を売却予定
      ・一時的に駐車場や資材置き場に活用したい
      植生整地・自然な景観に整えられる
      ・庭や畑など緑化に適している
      ・環境面で好まれる
      ・維持管理が必要(草刈りなど)
      ・すぐに建築する用途には不向き
      ・庭や畑として使いたい
      ・景観を重視したい場合

      整地と一口に言っても、「新築前の仮整地」「売却用に見栄えを整える整地」「庭や畑として利用する整地」など目的によって最適な方法は変わります。費用をなるべく抑えたいなら粗整地、将来的に売却や駐車場利用を考えているなら仕上げ整地、自然を活かしたいなら植生整地がおすすめです。

      解体後の土地の「活用目的」を明確にすることが、最適な整地方法を選ぶ第一歩になります。

      整地の費用を安くするコツ

      家の解体後に行う整地工事は、土地の広さや仕上げ方法によって費用が大きく変わります。さらに、依頼する業者や工事内容の組み合わせ次第で、数十万円単位の差が出ることも珍しくありません。そのため、整地にかかる費用を少しでも抑えるには、事前に知っておきたい工夫や選択肢があります。ここでは、整地費用を安くするための具体的なコツをわかりやすく解説します。

      節約方法効果ポイント
      複数見積もり数万円〜数十万円安くなる最低3社比較がおすすめ
      解体とセット依頼重機費用や人件費を削減一括発注でコスト圧縮
      粗整地で済ませる仕上げ整地より安価新築予定なら粗整地で十分
      不用品を事前処分処分費用を節約自治体の粗大ゴミ回収を利用
      補助金活用最大200万円の補助も空き家対策制度を確認
      資材選び㎡単価を下げられる高級砂利より砕石が安い

      複数業者から見積もりを取る

      整地費用は「同じ広さの土地」でも業者ごとに金額差が出やすい工事です。

      A社は 1㎡あたり800円
      B社は 1㎡あたり1,200円

      といったように数十万円単位の差が出ることもあります。必ず解体業者・外構業者・造園業者など複数社から相見積もりを取ることが大切です。

      解体工事とセットで依頼する

      解体業者に「解体後の整地もまとめてお願いします」と依頼すると、廃材処理や重機作業を一括で行えるためコストを抑えやすいです。別々に依頼すると「重機搬入費」「運搬費」が二重にかかってしまうケースもあるため、セット契約がお得です。

      粗整地で済ませる

      売却前や新築前であれば、見た目を重視した仕上げ整地は不要な場合もあります。最低限の片付けと転圧を行う粗整地であれば、1㎡あたり500〜1,000円程度で済みます。
      「今後の利用目的」を明確にし、不要な作業を省くことで費用を抑えられます。

      不用品を事前に処分しておく

      土地に残置物(家具や廃材など)が多いと、その処分費が整地費用に上乗せされます。事前にリサイクルショップや自治体の粗大ゴミ回収を利用して片付けておけば、整地費用を下げることが可能です。

      補助金制度を活用する

      自治体によっては「空き家対策事業」や「危険家屋除却助成」として、解体工事+整地費用の一部を補助してくれる場合があります。

      上限50万円〜200万円
      工事費用の1/2〜2/3を補助

      といった制度もあるため、必ず事前に自治体に確認しましょう。

      使う資材を工夫する

      仕上げ整地をする場合、真砂土や砂利の種類によって価格が大きく変わります。

      高級砂利 → 1㎡あたり2,000円以上
      一般的な砕石 → 1㎡あたり1,000円前後

      費用を抑えたい場合は安価な砕石やリサイクル材を選ぶと良いです。

      岡田仁監修者のコメント
      整地の費用を抑える最大のポイントは、「工事内容を絞り込む」+「複数社で比較する」+「補助金を活用する」ことです。特に解体と整地をセットで依頼するだけでも無駄なコストを大幅に削減できます。さらに補助金制度を使えば、自己負担を半分以下にできることもあるため、必ず自治体の制度を確認してから依頼先を決めましょう。
      予算に合わせた理想の家ができる?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      家の解体や整地の費用を激安にする方法は?

      激安・格安

      家の解体や整地の費用を激安にする方法には、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。

      家の解体を依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・個人業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      解体費用を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で家の解体を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く家の解体をできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、家の解体を得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      家の解体の費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      家の解体の費用の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 家の解体後の整地の費用は?10坪〜300坪の相場をシミュレーションでご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%e5%ae%b6%e3%81%ae%e8%a7%a3%e4%bd%93%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%95%b4%e5%9c%b0%e3%81%ae%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%81%ae%e7%9b%b8%e5%a0%b4%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%ef%bc%9f/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG