天井の点検口の後付けリフォームの費用相場は?「取り付ける位置」もご紹介

天井裏の配線や配管、断熱材などを点検するために欠かせないのが「天井点検口」です。新築時に設置されていない場合でも、後付けで取り付けることが可能です。費用相場は 約11,800円〜22,500円(材工込み) で、一般的によく選ばれる標準サイズは 450×450mm:約12,000〜17,000円 となっています。

設置場所はクローゼット内や廊下、物置天井などが多く、生活空間の見た目を損なわずに利便性を高められるのがポイントです。また、DIYでの設置も可能ですが、天井の開口や下地補強が必要なため難易度は高く、仕上がりや安全性を重視するならプロに依頼するのが安心です。本記事では、点検口のサイズ別費用、設置場所の選び方、DIYとプロ施工の違いを詳しく解説します。

  • 最終更新日:2025年8月26日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      天井の点検口の後付けリフォームする費用の相場

      コンシェルジュ

      材料価格+施工費用=
      11,800円〜22,500円

      天井の点検口の設置の費用の相場ですが、点検口には「300x300mm」「450x450mm」「600x600mm」の3つの種類があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      天井の点検口の後付けリフォームについて

      天井の点検口

      住宅のメンテナンスや設備工事を行う際に欠かせないのが「天井の点検口」です。普段は意識しない部分ですが、天井裏の配線・配管・断熱材などを点検するための重要な入り口であり、後付けで設置するケースも増えています。ここでは、点検口の特徴やサイズ、設置場所、そして費用について詳しく解説します。

      天井の点検口とは?

      天井の点検口とは、天井裏に隠れている 配管や電気配線、アンテナ線、インターネット回線(Wi-Fi配線) などを確認・点検するために設けられる小さな開口部のことです。通常は蓋付きのパネル状になっており、必要なときだけ開閉して内部を確認できます。特に近年では、テレビやネット環境の整備、エアコンや換気設備のメンテナンスに伴って点検口を後付けする需要が増えています。

      点検口のサイズと費用

      点検口にはいくつかの規格サイズがあり、用途や天井裏の作業性に応じて選ばれます。もっとも一般的なのは 450×450mm のタイプですが、より小さいものや大きなサイズも存在します。

      サイズ特徴費用相場(材工込)
      300×300mm小型でコンパクト。狭い点検スペース向き約1,800円
      450×450mm標準サイズ。作業性とコストのバランスが良い約2,000円
      600×600mm大型で人が入りやすく作業性が高い約2,500円

      ※上記は点検口本体の参考価格であり、実際の施工費用は別途発生します。

      点検口を取り付ける位置

      点検口は、利便性と見た目のバランスを考慮して取り付け位置を選ぶ必要があります。一般的には、ユニットバスの天井 に必ず点検口が設置されていますが、後付けの場合は次のような場所に施工されることが多いです。

      クローゼットや押入れの中の天井
      → 普段は目につかず、生活空間のデザインを損なわないため人気の設置場所です。

      廊下や物置の天井
      → メンテナンス性を重視し、作業しやすい位置に取り付けるケース。

      リビングの天井
      → テレビアンテナやWi-Fi配線の取り回しが必要な場合に設置されることがあります。ただし、見栄えを気にする場合はデザイン性の高い点検口や隠し施工を検討するのが良いでしょう。

      【よくある質問】

      天井点検口と床下点検口の違いってなんですか?

      天井点検口と床下点検口は、どちらも住宅の内部を点検・修理するための開口部ですが、設置場所や点検できる内容に違いがあります。

      天井点検口は、天井裏に設置される開口部で、電気配線・アンテナケーブル・換気ダクト・断熱材の状態などを確認するために使われます。リビングや廊下、クローゼットの天井などに設置されることが多く、上部の設備点検や工事に役立ちます。

      床下点検口は、床下の基礎部分や水まわりの配管を点検するための開口部で、キッチンや洗面所などに設置されるのが一般的です。給排水管やガス管、土台のシロアリ被害、湿気対策の確認などに利用されます。収納兼用タイプもあり、利便性が高いのも特徴です。
      床下収納・点検口のリフォーム(交換・後付け・修理)の費用相場は?設置箇所やメリットとデメリットもご紹介

      栗林暁監修者のコメント
      天井の点検口は、一度設置すれば定期的な点検や修繕の際に大きな役割を果たしてくれます。サイズは 300mm・450mm・600mm の3種類が主流で、標準的には 450×450mm・約2,000円前後 が最も多く採用されています。後付けリフォームをする際は、目立たない位置(クローゼットや押入れ内)に設置するのがおすすめ です。
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      天井に点検口を後付けで取り付けるリフォーム費用と内訳

      女性

      普段の生活ではあまり意識されない天井裏ですが、電気配線・水道管・換気ダクトなどが集中しており、点検や修理の際には必ずアクセスできる入口が必要になります。そのため、多くの住宅では後付けで「天井点検口」を設置するリフォームが行われます。ここでは、サイズ別の点検口の費用相場と工事内容について詳しくご紹介します。

      サイズ本体価格取り付け費用合計参考費用
      300×300mm約1,800円10,000〜15,000円11,800〜16,800円
      450×450mm約2,000円10,000〜15,000円12,000〜17,000円
      600×600mm約2,500円15,000〜20,000円17,500〜22,500円

      天井点検口(300×300mm)の取り付け費用

      ●費用相場: 約11,800円〜16,800円

      最も小型の点検口が 300×300mmサイズ です。主に限られたスペースや、狭い範囲の確認が目的の場合に使われます。

      点検口本体価格:約1,800円
      取り付け施工費用:約10,000円〜15,000円
      (開口作業、下地補強、点検口の取り付け、仕上げを含む)

      小型のため施工も比較的簡単で、短時間で完了するケースが多いのが特徴です。

      天井点検口(450×450mm)の取り付け費用

      ●費用相場: 約12,000円〜17,000円

      標準的で最も多く採用されているのが 450×450mmサイズ です。人が顔を入れて内部を広く確認できるため、住宅の点検口としてはほぼ定番といえるサイズです。

      点検口本体価格:約2,000円
      取り付け施工費用:約10,000円〜15,000円

      家庭のリフォームではこのサイズを選ぶ方が大半で、費用と使い勝手のバランスに優れています。

      天井点検口(600×600mm)の取り付け費用

      ●費用相場:約17,500円〜22,500円

      最も大型の点検口が 600×600mmサイズ です。人が部分的に入り込める広さがあり、天井裏での簡易作業や点検をスムーズに行えるのがメリットです。

      点検口本体価格:約2,500円
      取り付け施工費用:約15,000円〜20,000円
      (開口が大きいため補強工事が追加されるケースが多い)

      大きなサイズを採用する場合は、梁や配線の干渉に注意が必要で、施工前に入念な確認が求められます。

      栗林暁監修者のコメント
      最も選ばれるのは 450mmサイズ(約12,000〜17,000円) で、コストと実用性のバランスが取れています。より作業性を重視するなら600mmサイズ、最低限の点検口で良いなら300mmサイズといった選び方になります。
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      天井点検口のDIY設置とプロ施工の比較

      DIYで点検口を後付けする場合、まずホームセンターやネット通販で点検口本体を購入します。価格はサイズによって1,800円〜2,500円程度と安価です。しかし、施工には天井に開口を作る作業が必要で、石膏ボードを綺麗に切り抜き、下地を補強して点検口を固定する工程があります。電気配線や梁の位置を誤ると事故や修理費用の増加に繋がるため、施工にはかなりの慎重さが求められます。

      費用目安:本体価格(1,800〜2,500円)+工具代(約5,000円〜10,000円)
      合計参考費用約7,000円〜12,000円程度

      プロに依頼する場合

      プロの業者に依頼した場合、開口作業から補強、点検口の設置まで一連の作業を安全かつ短時間で行ってくれます。費用はサイズによって異なりますが、約12,000円〜22,500円 が相場です。見た目の仕上がりも美しく、梁や配線の位置を考慮した施工をしてくれるため、将来的なメンテナンス性にも優れます。

      DIYとプロ施工の比較表

      項目DIYで設置プロに依頼
      費用相場約7,000〜12,000円約12,000〜22,500円
      工具ノコギリ、カッター、電動ドリルなど必要不要(業者が用意)
      作業時間半日〜1日1〜2時間程度
      難易度高い(下地処理・補強が必要)低い(依頼するだけ)
      仕上がり不安定になりやすい美しく確実な仕上がり
      リスク誤施工で天井破損・追加修理費が発生基本的にリスクなし(保証付きもあり)

      栗林暁監修者のコメント
      「コストを最小限に抑えたい」「DIY経験が豊富」という方であればDIYも可能ですが、石膏ボードの切断や配線への配慮が必要なため難易度は高めです。
      一方で「仕上がりの美しさ」「安全性」「将来的なメンテナンス性」を重視する場合は、多少費用がかかってもプロに依頼するのが安心です。

      天井の点検口の後付けリフォームを激安・格安でするには?

      激安・格安

      天井の点検口を激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      天井の点検口の後付けリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      天井の点検口を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で天井の点検口を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く天井の点検口をできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、天井リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      天井リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      天井のリフォームする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 天井の点検口の後付けリフォームの費用相場は?「取り付ける位置」もご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%E5%A4%A9%E4%BA%95%E3%81%AB%E7%82%B9%E6%A4%9C%E5%8F%A3%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%EF%BC%9F/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG