室内塗装(壁・天井)のリフォーム費用は?建具(扉・巾木・窓枠)相場もご紹介

室内塗装のリフォームは、クロス張り替えとは違い、素材の質感を活かしたり自然素材の風合いを取り入れられるのが魅力です。塗料の種類や施工方法によって仕上がりや費用は大きく変わり、相場は 1㎡あたり約1,000〜4,500円 が目安となります。

もっとも一般的な「塗装仕上げ」は 約1,000〜2,000円/㎡、漆喰や珪藻土などの「塗り壁仕上げ」は 約3,000〜6,000円/㎡、無垢材や羽目板に行う「木材塗装」は 約2,000〜4,000円/㎡ が相場です。さらに、扉や窓枠など建具の塗装は部位ごとに数千円〜数万円かかるケースもあります。

本記事では、塗装仕上げ・塗り壁仕上げ・木材塗装 それぞれの特徴と費用の目安を詳しく紹介。デザイン性や機能性、予算に応じて最適な方法を選ぶための参考にしてください。

  • 最終更新日:2025年8月27日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      室内塗装のリフォーム費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      1,000円〜4,500円/㎡

      室内塗装のリフォーム費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      室内の塗装リフォームについて

      天井の塗装

      室内のリフォームで行う「塗装」とは、天井や壁、木材などの下地に塗料や塗材を塗布し、保護やデザイン性を高める工事のことです。クロス貼り替えに比べて自由度が高く、素材の質感を活かせるのが魅力です。使用する塗料や塗材の種類によって仕上がりや機能性が異なり、費用や耐久性にも差が出ます。

      室内で塗装が可能な素材は大きく分けて 「石膏ボードや合板」「塗り壁(漆喰や珪藻土など)」「木材(羽目板や突板)」 の3種類。それぞれ特徴を理解して選ぶことが大切です。

      塗装方法主な下地使用塗料・塗材特徴向いている場所
      塗装仕上げ石膏ボード、合板アクリル、ウレタン、シリコン、自然塗料シンプルでモダン。汚れに強く耐久性ありリビング、寝室、子ども部屋
      塗り壁ラスボード、モルタル、石膏ボード漆喰、珪藻土、土壁風塗材調湿・消臭・防火性に優れる。自然素材感リビング、和室、玄関
      木材塗装無垢材、羽目板、突板オイルステイン、自然塗料、ウレタン、ペンキ、クリア塗料木目を活かす or 隠すデザインが可能ダイニング、天井、アクセント壁

      塗装仕上げ(石膏ボード・合板など)

      石膏ボードや合板に直接塗料を塗る方法で、もっとも一般的な室内塗装です。フラットでシンプルな仕上がりが得られ、モダンなデザインに向いています。

      例えば「アクリル塗料」は安価で施工しやすく、DIYでもよく利用されます。「ウレタン塗料」は耐摩耗性に優れ、キズや汚れに強いため長持ちします。「シリコン塗料」は汚れに強く、耐久性も高いためリビングや子ども部屋など使用頻度が高い空間に適しています。「自然塗料(水性系)」は有害成分が少なく、健康や環境に配慮した住まいにおすすめです。

      塗り壁(漆喰・珪藻土など)

      塗り壁は、漆喰や珪藻土などの自然素材を使う仕上げ方法です。本来は左官仕上げが基本ですが、近年では「塗装系仕上げ材」としてローラーや吹き付け施工が可能な製品も増えています。

      漆喰は消石灰を主原料とし、白く高級感のある仕上がりが特徴。調湿・消臭・防火性に優れています。珪藻土は吸湿性が強く、室内の湿気やニオイを抑えて快適な空気環境を作るのに最適です。さらに、土壁風の塗材を使えば、自然素材志向の和風住宅にもマッチします。

      木材(羽目板・合板・突板など)

      無垢材や羽目板など木材部分に行う塗装です。木の風合いを活かすか、隠すかによって選ぶ塗料が異なります。

      例えば、オイルステインは木目を活かしながら着色でき、DIYにも人気。自然塗料(オスモ・リボスなど)は植物油やワックス成分を使い、健康住宅や子ども部屋に選ばれることが多いです。ウレタン塗料は木目を保護しつつ光沢を出すため、耐摩耗性に優れます。ペンキを使えば木目を隠してカラフルなデザインにでき、洋風インテリアにマッチします。クリア塗装は透明仕上げで、木材本来の色合いや質感を活かしつつ保護する方法です。

      栗林暁監修者のコメント
      室内の塗装は、選ぶ塗料や施工方法によって空間の印象や機能性が大きく変わります。シンプルな仕上げを求めるなら石膏ボードへの塗装仕上げ、健康的で自然素材の空気感を重視するなら漆喰や珪藻土、木の温もりを取り入れたいなら木材塗装が適しています。

      インテリア性だけでなく、耐久性・メンテナンス性・健康面を考慮して塗装方法を選ぶと失敗が少ないでしょう。
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      室内塗装のリフォーム費用と内訳

      室内の塗装リフォームは、単なる仕上げの違いだけでなく、素材や塗料の種類によって費用も大きく変わります。ここでは「塗装仕上げ」「塗り壁仕上げ」「木材塗装」の3種類に分けて、それぞれの費用相場と特徴を詳しく解説します。

      項目費用相場
      塗装仕上げ約1,000〜2,000円/㎡
      塗り壁仕上げ約3,000〜6,000円/㎡
      木材塗装約2,000〜4,000円/㎡
      建具の塗装約3,000円〜(6畳辺り)

      塗装仕上げの費用相場

      室内の壁や天井に最も多く採用されているのが「塗装仕上げ」です。施工の流れは、まず古い壁や天井の状態をチェックし、穴やひび割れ、凹凸があればパテや下地材で丁寧に補修します。その後、ローラーや刷毛、吹き付けなどで塗料を重ね塗りして仕上げていきます。

      使用する塗料は、コストを抑えられるアクリル系、耐久性や耐摩耗性に優れたウレタン系、さらに汚れに強くメンテナンス性の高いシリコン系などがあります。自然派志向の方には、有害物質をほとんど含まない自然塗料(水性塗料)が選ばれることも多いです。

      費用相場は 1㎡あたり約1,000〜2,000円 となり、クロス張り替えより安く仕上げられるケースもあります。シンプルでモダンな雰囲気を求める方や、DIYを検討している方にも人気の仕上げ方法です。

      塗装仕上げの費用シミュレーション(4.5畳〜20畳)

      塗装仕上げ(アクリル・ウレタン・シリコン・自然塗料)

      広さ面積(㎡目安)壁のみ天井のみ壁+天井
      4.5畳約7.4㎡約7,000〜15,000円約5,000〜8,000円約12,000〜23,000円
      6畳約9.9㎡約10,000〜20,000円約7,000〜10,000円約17,000〜30,000円
      8畳約13.2㎡約13,000〜26,000円約9,000〜13,000円約22,000〜39,000円
      10畳約16.5㎡約17,000〜33,000円約12,000〜17,000円約29,000〜50,000円
      12畳約19.8㎡約20,000〜40,000円約15,000〜20,000円約35,000〜60,000円
      15畳約24.8㎡約25,000〜50,000円約18,000〜25,000円約43,000〜75,000円
      20畳約33.1㎡約33,000〜66,000円約22,000〜30,000円約55,000〜96,000円

      塗り壁仕上げの費用相場

      漆喰や珪藻土などの自然素材を使った「塗り壁仕上げ」は、調湿・消臭・防火性などの機能性に優れ、健康志向の住宅や和モダンな空間に適した方法です。

      工事は、まずラスボードやモルタル、石膏ボードなどの下地を整え、ひびや欠けを補修した上で、漆喰や珪藻土の塗材を左官コテやローラーで塗り重ねます。塗り方によって表情が変わるため、フラットな仕上げからパターンをつけたデザインまで自由度が高いのが魅力です。

      費用相場は 1㎡あたり約3,000〜6,000円 と、一般的な塗装仕上げに比べて高めになります。ただしその分、クロスでは表現できない自然な風合いや上質さを演出できるため、リビングや玄関、和室など「人の目に触れる空間」に選ばれるケースが多いです。

      塗り壁仕上げの費用シミュレーション(4.5畳〜20畳)

      塗り壁仕上げ(漆喰・珪藻土・土壁風塗材)

      広さ面積(㎡目安)壁のみ天井のみ壁+天井
      4.5畳約7.4㎡約22,000〜44,000円約15,000〜20,000円約37,000〜64,000円
      6畳約9.9㎡約30,000〜60,000円約20,000〜25,000円約50,000〜85,000円
      8畳約13.2㎡約40,000〜79,000円約27,000〜33,000円約67,000〜112,000円
      10畳約16.5㎡約50,000〜99,000円約33,000〜40,000円約83,000〜139,000円
      12畳約19.8㎡約60,000〜119,000円約40,000〜50,000円約100,000〜169,000円
      15畳約24.8㎡約75,000〜149,000円約50,000〜62,000円約125,000〜211,000円
      20畳約33.1㎡約99,000〜198,000円約66,000〜80,000円約165,000〜278,000円

      珪藻土壁のリフォーム(塗装・壁紙)の費用は?4.5畳〜20畳の「天井・壁・天井 + 壁」別相場や適した場所もご紹介

      室内の漆喰のリフォーム(塗装・メンテナンス)の費用相場は?「4.5畳〜20畳のプロとDIYを比較」もご紹介

      木材塗装の費用相場

      無垢材や羽目板、突板などを使用した天井や壁を仕上げる際に行うのが「木材塗装」です。木の持つ自然な風合いや温かみを活かしつつ、好みに応じて色を加えたり保護効果を高めたりできるのが特徴です。

      塗料には、木目を透かして活かすオイルステインやクリア塗料、自然塗料(オスモ・リボスなど)、木目を隠してデザイン性を高めるペンキ(アクリル・シリコン系)、さらに耐久性を重視したウレタン塗料などがあります。透明仕上げで木の表情をそのまま見せるか、カラー塗装で雰囲気を大きく変えるかによって印象がガラリと変わります。

      費用相場は 1㎡あたり約2,000〜4,000円。一般的な塗装仕上げよりやや高めですが、ナチュラルで落ち着いたインテリアや、ダイニング・天井・アクセント壁などで特に人気があります。

      木材塗装の費用シミュレーション(4.5畳〜20畳)

      木材塗装(オイルステイン・自然塗料・ウレタン・ペンキ・クリア塗装)

      広さ面積(㎡目安)壁のみ天井のみ壁+天井
      4.5畳約7.4㎡約15,000〜30,000円約10,000〜15,000円約25,000〜45,000円
      6畳約9.9㎡約20,000〜40,000円約13,000〜20,000円約33,000〜60,000円
      8畳約13.2㎡約26,000〜53,000円約18,000〜25,000円約44,000〜78,000円
      10畳約16.5㎡約33,000〜66,000円約22,000〜30,000円約55,000〜96,000円
      12畳約19.8㎡約40,000〜79,000円約27,000〜35,000円約67,000〜114,000円
      15畳約24.8㎡約50,000〜99,000円約33,000〜45,000円約83,000〜144,000円
      20畳約33.1㎡約66,000〜132,000円約44,000〜60,000円約110,000〜192,000円

      建具の塗装費用相場

      部位費用相場備考
      扉(片開きドア1枚)約15,000〜30,000円塗装方法:ウレタン塗装/オイルステイン/ペンキなど
      巾木(1mあたり)約500〜1,000円部屋全体で計算。6畳なら総額3,000〜6,000円程度
      窓枠(1箇所)約5,000〜15,000円木製なら木材塗装、アルミは塗装対応外が多い

      栗林暁監修者のコメント
      室内塗装の費用は、選ぶ塗装方法によって大きく異なります。

      塗装仕上げ:1㎡あたり約1,000〜2,000円(シンプル・モダン・コスパ重視)
      塗り壁仕上げ:1㎡あたり約3,000〜6,000円(自然素材・高級感・機能性重視)
      木材塗装:1㎡あたり約2,000〜4,000円(温かみ・デザイン性・ナチュラル志向)

      いずれも下地処理の丁寧さや塗料の種類によって仕上がりが変わるため、予算と希望する空間デザインに応じて最適な方法を選ぶことが大切です。

      【よくある質問】

      壁紙の上から塗装はできるの?

      はい、壁紙専用の塗料を使えば塗装は可能です。
      最近はクロスを剥がさずにそのまま塗れる専用塗料があり、工期も短く費用も抑えやすいため人気です。相場は 1㎡あたり1,000円〜2,000円 が目安で、6畳の部屋なら約5〜10万円程度で施工できます。

      ただし、すべてのクロスに適しているわけではありません。ツルツルしたビニールクロスでは塗料が密着しにくく、凹凸模様があるクロスでは下地の柄が残る場合があります。また、汚れや剥がれがある壁紙は、そのまま塗ると仕上がりに影響が出るため、下地補修やプライマー処理が必要になることもあります。

      壁紙の塗装・塗り替え(再塗装)・リフォーム費用は?「壁のみ」「天井+壁」「アクセント一面」の相場やDIY比較もご紹介
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      室内の塗装リフォームを激安・格安でするには?

      激安・格安

      室内の塗装リフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      室内の塗装リフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      室内の塗装を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で室内の塗装を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く室内の塗装をできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、天井リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      天井リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      天井のリフォームする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 室内塗装(壁・天井)のリフォーム費用は?建具(扉・巾木・窓枠)相場もご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%E5%A4%A9%E4%BA%95%E3%82%92%E5%A1%97%E8%A3%85%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%EF%BC%9F/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG