キッチンのIHクッキングヒーター(IHコンロ)のリフォームの費用の相場

本体価格+施工費用=
100,000円〜270,000円
キッチンのIHクッキングヒーター(IHコンロ)や天板の交換の費用相場は、「本体価格」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
【関連記事】ビルトインガスコンロの費用と価格の相場は?
IHクッキングヒーター交換のリフォームのアンケート調査
Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?
IHクッキングヒーター交換のリフォームの最新口コミレビュー
IHクッキングヒーター交換のリフォームについて専門家への最新の質問
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
キッチンのIHクッキングヒーター(IHコンロ)のリフォームとは?

電気の力で加熱するIHクッキングヒーターは、ガスを使用しないため、火災リスクの軽減や快適なキッチン空間づくりに役立つ調理機器です。最近では、火を使わない安心感や掃除のしやすさから、IHコンロへの交換や導入を検討する家庭が増えてきました。
IHクッキングヒーター(IHコンロ)は、磁力線によって鍋自体を発熱させる仕組みを採用しており、従来のガスコンロとは全く異なる加熱方式です。そのため、対応する調理器具が限られる一方で、火を使わないという点で子どもや高齢者がいる家庭にとって安心な選択肢でもあります。
IHクッキングヒーターの特徴と主な種類
IHクッキングヒーターにはさまざまなタイプがあり、キッチンのスタイルや使用頻度に合わせて選ぶことが重要です。以下に主な特徴と種類をまとめました。
種類 | 特徴 | 対象ユーザー例 |
---|---|---|
据え置き型(卓上タイプ) | コンロ台の上に置いて使うタイプ。設置が簡単で工事不要。 | 賃貸住宅、一人暮らしの方、仮設利用など |
ビルトイン型 | キッチンに埋め込むタイプ。見た目がすっきりし、機能性も高い。 | 持ち家で長期的に使う方、ファミリー層など |
オールメタル対応タイプ | アルミや銅鍋など、幅広い材質の鍋に対応できる高性能モデル。 | 既存の鍋を買い替えたくない方 |
ラジエントヒーター付き | IHヒーターと異なり、ガラスプレートの下に電熱線が入っており直火に近い。 | 魚の皮目焼きなどガスに近い調理をしたい方 |
IHクッキングヒーターのメリットとは?
IHコンロ最大の魅力は、火を使わないことによる「安全性の高さ」です。トッププレートは平らでフラットなガラストップなので、油汚れもさっと一拭きでお手入れが完了します。これにより、毎日使うキッチンの掃除がぐんと楽になります。
また、火を使わないことで夏場でも室温が上がりにくく、調理中に汗だくになることが減ります。さらに、火の消し忘れによる火災リスクも大幅に低減され、子どもや高齢者がいる家庭でも安心して使えるのが大きなメリットです。
IHクッキングヒーターのデメリットと注意点
一方で、IHコンロにはいくつかのデメリットも存在します。まず、調理器具はIH対応のものを使用する必要があり、従来のアルミ製や銅製の鍋は基本的に使用できません。オールメタル対応の機種であれば対応する場合もありますが、本体価格は高めになります。
また、炙り調理や直火での焼き目をつけるような調理には不向きです。料理の表現にこだわる方には物足りなさを感じることもあります。さらに、グリルとIHバーナーを同時使用できないモデルが多いため、同時調理の際は注意が必要です。
そして最大の弱点が「停電時に使えない」という点です。完全に電気依存のため、災害時などの停電時には調理手段が絶たれる可能性があります。
【IHクッキングヒーターは鍋・フライパンが決まっている?】
IHは「電磁調理器」であるため、加熱できる調理器具も限定されます。基本的には「IH対応」と書かれた鉄製・ステンレス製の鍋・フライパンでないと加熱ができません。アルミや銅製の鍋は使用できませんが、オールメタル対応のIH機種であれば使用可能な場合もあります。
また、IHコンロは鍋底の形状にも影響を受けます。底面が平らで、かつコンロの加熱部分としっかり接するサイズでないと、うまく熱が伝わりません。メーカーによって推奨される鍋底の直径サイズが異なるため、購入前に確認が必要です。
IHクッキングヒーターの寿命・交換時期について
IHクッキングヒーターの耐用年数はおおよそ10年程度が目安とされています。ただし、使用頻度やメンテナンス状態によっては、10年以上使えるケースも珍しくありません。
ただし、最近の機種は調理サポート機能や自動メニュー、節電機能などが充実しており、10年前の機種と比べると使い勝手や安全性が格段に進化しています。そのため、古い機種を使っている方は、買い替えを機により快適な調理環境を手に入れることができます。
IHクッキングヒーターの価格帯と選び方
IHクッキングヒーターの価格は、据え置き型であれば1万円前後から手に入るものもありますが、ビルトイン型では10万円前後〜20万円以上の高機能モデルまで幅広くあります。特に「オールメタル対応」や「グリルの自動調理」などの機能がついたモデルは価格が上がる傾向にあります。
機能/仕様 | シンプルモデル | 高機能モデル(オールメタル対応など) |
---|---|---|
価格帯 | 約60,000円〜120,000円 | 約150,000円〜250,000円 |
対応鍋材質 | 鉄・ステンレス | 鉄・ステンレス・アルミ・銅など |
グリル機能 | 標準的な手動グリル | 自動調理・ノンフライなど多機能 |
安全面のサポート機能 | 最低限(切り忘れ防止) | 過熱防止、温度調節、音声ナビなど |
IHクッキングヒーターは、清潔で安全、そして現代のライフスタイルに合った調理機器です。導入時には対応する調理器具や停電時の対策といった注意点もありますが、快適な調理空間を作るうえで非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
機能の進化が著しい現在、10年以上前の機種をお使いの方は、思い切って最新モデルに交換してみることで、料理のしやすさも一段と向上します。
【IHクッキングヒーター:主要メーカー比較表】
項目 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
特徴 | デザイン性と使いやすさに優れ、幅広いラインナップを展開 | 日本製・高品質で信頼性が高い。グリル機能が強み | オート調理機能が豊富で、調理サポートが充実 |
主なシリーズ名 | KZシリーズ(ラクッキングリル・Aシリーズ等) | Gシリーズ、Zシリーズ(びっクリアオーブン搭載) | HTシリーズ(火加減マイスターなど) |
グリル機能 | 「ラクッキングリル」搭載。自動でノンフライ調理が可能 | 「びっクリアオーブン」は庫内が広く、調理しやすい | 「ラク旨グリル&オーブン」で多彩なメニューに対応 |
オールメタル対応モデル | 上位モデルにあり | あり(Zシリーズなど) | 一部対応モデルあり |
デザイン性 | フラット&ミニマルでスタイリッシュな仕上がり | 落ち着いたデザイン。グリル操作部がわかりやすい | 親しみやすいデザイン。操作パネルが直感的 |
火力調整機能 | 光火力センサーで自動調節 | 急速加熱+繊細な火力調整 | 火加減マイスター機能で火力を自動コントロール |
清掃性 | フラットプレートで拭き取りやすい | グリル内の掃除がしやすい設計 | ヒーターがフラットで掃除がしやすい |
操作パネル | タッチパネル式・視認性が高く見やすい | ダイヤルとボタン式で直感的 | 音声ナビ付きモデルもあり、分かりやすい |
メーカー保証/アフター | 標準1年+延長保証(有料)あり | 標準1年+延長保証(家電量販店など対応) | 標準1年+長期保証サービスあり(条件により5年) |
価格帯(ビルトイン型) | 約10万〜25万円 | 約12万〜25万円 | 約11万〜23万円 |
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
IHクッキングヒーターのリフォームの費用と内訳

キッチンの中心的存在とも言える「IHクッキングヒーター」。ガスコンロからの切り替えや故障による交換、または古くなった機器のリフォームを検討している方も多いのではないでしょうか。
以下では、IHクッキングヒーターの交換・取り付けにかかる費用の目安や内訳を、状況別に詳しく解説します。さらに、トッププレートの修理費用や掃除方法のコツまで網羅していますので、初めての方でも安心してリフォームを進められます。
IHクッキングヒーターの本体価格の相場は?
IHクッキングヒーターの価格は、メーカーや機能性によって異なりますが、標準的なビルトインタイプのIH本体価格は約80,000円〜150,000円が目安となります。
項目 | 費用目安 |
---|---|
IHクッキングヒーター本体 | 約80,000円〜150,000円 |
【パターン①】IHからIHへ交換する場合の費用相場
すでにIHを使用していて、古くなった機種から同じIHタイプに交換する場合の費用は比較的抑えられます。ただし、新しい機器に対応した電気工事(配線の確認や調整など)が必要になるケースもあります。
項目 | 費用目安 |
---|---|
工事費(設置・電気配線工事) | 約20,000円〜30,000円 |
本体価格 | 約80,000円〜150,000円 |
総額の目安 | 約100,000円〜170,000円 |
【パターン②】ガスコンロからIHに変更する場合の費用相場
従来のガスコンロからIHクッキングヒーターへリフォームする場合は、ガス管の撤去工事と新たな電気配線(200V)工事が必要になるため、費用がやや高めになります。
項目 | 費用目安 |
---|---|
ガス撤去+200V配線工事 | 約100,000円〜120,000円 |
IH本体価格 | 約80,000円〜150,000円 |
総額の目安 | 約180,000円〜270,000円 |
IHクッキングヒーターの200V配線工事のみを依頼する場合
分電盤に200Vの電源が来ていない場合は、新たに200V配線の工事が必要です。すでにIH本体を購入済みの方や、電気工事のみを依頼する方は以下が参考になります。
項目 | 費用目安 |
---|---|
200V電気工事(分電盤〜キッチン) | 約20,000円〜50,000円 |
トッププレート(天板)の修理・交換費用

IHクッキングヒーターのトッププレートは耐久性に優れたガラスコート素材が多いですが、重いものを落としてしまうと割れてしまうことがあります。この場合、トッププレートのみを交換する修理となり、以下のような費用がかかります。
項目 | 費用目安 |
---|---|
トッププレート交換費用 | 約50,000円〜60,000円 |
卓上IHコンロの価格相場

ビルトインではなく、卓上型のIHコンロを検討している方には、コンパクトで設置が簡単なモデルがおすすめです。1口タイプやグリル付きのモデルもあり、価格は比較的安価です。
項目 | 費用目安 |
---|---|
卓上IHコンロ(1〜2口) | 約15,000円〜 |
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
IHクッキングヒーターの掃除方法(天板の焦げ・汚れ対応)
IHの天板はフラットで掃除がしやすい反面、焦げつきや変色が目立つこともあります。状態に応じた掃除方法を以下にまとめました。
汚れの種類 | 掃除方法 |
---|---|
色の変色 | ![]() |
焦げの塊 | ![]() |
薄い焦げ | ![]() |
IHクッキングヒーターの費用を安く抑えるためのポイント

キッチンのIHクッキングヒーターにかかる費用を少しでも安くしたい場合は、リフォーム全般に共通する以下の4つのポイントを意識すると良いでしょう。
商品だけを購入する
インターネット通販やホームセンターで、本体のみを安く購入し、施工だけを業者に依頼する方法です。ただし注意点として、
・持ち込み商品の施工を断る業者もある
・施工は受け付けても、アフターサービスがない場合がある
この2点には十分注意が必要です。依頼する前に、事前に確認を取っておくことが重要です。
自社施工の業者に直接依頼する
大手リフォーム会社に依頼した場合、実際の工事は下請けの業者が行うことがほとんどです。そこで、その下請け業者(=自社施工の業者)に直接依頼することで、中間マージンを省けて費用が1割以上安くなるケースが多く見られます。
自分で施工する(DIY)
自分で施工できる場合、費用を半額程度に抑えることも可能です。ただし、
・工事には時間と手間がかかる
・失敗すると修理や再施工に追加費用がかかる
・すべて自己責任となる
といったリスクがあるため、DIYに不慣れな方にはあまりおすすめできません。
複数の見積りをとる
複数の業者から見積もりを取ることが重要です。最低でも3社以上に依頼して比較することで、自分に合った工事内容を選びやすくなり、より安く施工してもらえる可能性が高まります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
IHクッキングヒーターの業者の選ぶポイントは?どこに頼むと良い?

業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。
特化した専門業者
業者にも得意不得意があるので得意でない仕事を依頼した場合、納得のいく仕上がりにしてもらえなかったり、工事も雑な仕上がりの場合があります。また、専門業者でない会社に依頼すると下請けに出す会社もおり、中間マージンを上乗せするので費用が嵩む、何かあっても丸投げなので責任を取ってもらえないという事態になる場合もあります。
特徴 | 中間マージン発生率 | 例 | |
---|---|---|---|
メーカー | 費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。 | 約2割〜4割 | 積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん 三菱電機・日立・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ |
家電量販店 | 家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。 | 約1割〜4割 | エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機 |
ホームセンター | 一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり | 約1割〜4割 | コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ |
建築事務所・設計事務所 | おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。 | 約1割〜4割 | — |
工務店 | 大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。 | 約1割〜2割 | — |
リフォーム会社 | 流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。 | 約0.5割〜2割 | — |
設備業者(特化した専門業者) | 設備をメインに工事をしているので安心で安価。 | なし | — |
※専門業者は、単体でする工事という場合に限り、大規模工事の場合はメンテナンスがしっかりしたハウスメーカーなどがおすすめです。
リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法実績が豊富
実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。
アフターサービス
アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。
瑕疵保険加入会社
瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。
システムキッチンのIHクッキングヒーターを激安・格安でするには?

システムキッチンのIHクッキングヒーターを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
IHクッキングヒーターを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所、ケーズデンキやヤマダ電機といった家電量販店など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
IHクッキングヒーターを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用でIHクッキングヒーターを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安くIHクッキングヒーターをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、キッチンリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
キッチンのリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:キッチンのリフォームする費用と価格の相場は?