壁紙クロスの補修にかかる費用は?「凹み・傷・穴」「ひび割れ・浮き・捲れ」の各相場をご紹介

壁紙クロスは、日常生活の中で傷や凹み、穴、浮き、カビなどさまざまな損傷が発生しやすい部分です。こうしたトラブルは見た目の美観を損なうだけでなく、放置すればカビや下地の劣化など衛生面・耐久性にも悪影響を及ぼします。補修費用の相場は1箇所あたり約5,000円〜30,000円で、損傷の種類や大きさ、下地の状態によって変動します。本記事では、壁紙補修の内容別費用や施工方法、そして後悔しないための業者選びのポイントまで詳しく解説します。部分補修で済ませるべきか、全面張り替えを検討すべきかの判断材料としても参考にしてください。

  • 最終更新日:2025年8月16日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      壁紙クロスの補修リフォームの費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      5,000円〜30,000円/箇

      壁紙クロスの補修・修繕・修復の修理にかかる費用の相場ですが、約5,000円〜30,000円/箇となります。壁紙の補修の費用には「壁紙のヘコミや傷・穴を補修する費用」「壁紙のひび割れ・浮き・捲れを補修する費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社・壁紙修理業者に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      壁紙補修・修理のリフォームのアンケート調査

      Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?

      「アンケート結果によると、多くの方が『』程度を予算として考えています。」

      壁紙補修・修理のリフォームの最新口コミレビュー

      壁紙補修・修理のリフォームについて専門家への最新の質問

      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      壁紙クロスの損傷と原因・特徴・修理方法

      室内の壁紙クロスは、日常生活の中でさまざまなダメージを受けます。特に小さなお子さんやペットがいる家庭、家具の移動が多い住まいでは、傷・凹み・穴などの損傷が発生しやすくなります。また、湿気や経年劣化によって接着面が弱まり、浮きやカビといった症状が現れることも少なくありません。以下に、損傷の種類ごとの詳細と修理方法をまとめます。

      壁紙クロスの損傷比較表

      損傷の種類主な原因特徴・症状修理の必要性
      凹み家具や物をぶつけた衝撃表面がへこみ、光の加減で影が目立つ。下地は損傷していないことが多い。軽度ならパテ補修や部分張替えで対応可能。広範囲の場合は全面張替え推奨。
      爪や家具の引っかき、日常の摩耗表面に擦り跡や浅い裂け目ができる。色落ちを伴う場合も。小規模なら補修材やクロス用補修シートで対応可。深い傷は部分張替えが必要。
      強い衝撃や施工不良下地ボードが露出し、形状が不規則。大きい場合は断熱材が見えることもある。下地補修とクロス張替えが必要。DIYは難易度高め。
      浮き湿気や接着剤の劣化壁紙の端や継ぎ目が浮き上がり、波打ったような見た目になる。再接着または部分張替えで改善可能。放置は剥がれ拡大の原因に。
      カビ湿気の蓄積、換気不足黒や緑の斑点が広がり、臭いも発生。健康被害の恐れあり。クロスだけでなく下地処理・防カビ施工が必須。全面張替え推奨。

      凹み

      家具や物を壁にぶつけた衝撃で生じます。下地に影響がない場合は軽度ですが、光の反射で影ができ、想像以上に目立ちます。小規模ならパテ埋めと再塗装、または部分的なクロス張替えで対応可能です。範囲が広い場合は全面張替えを検討したほうが、見た目が均一になります。

      爪や家具の引っかき傷、日常的な摩耗で発生します。特にペットの爪跡や家具移動時の擦れ跡が多い事例です。浅い傷は補修材やクロス用修復シートで簡単に隠せますが、深い傷や裂けは張替えが必要です。色褪せを伴う場合は周辺も一緒に張替えると自然な仕上がりになります。

      ドアノブの衝突や強い衝撃でできる穴は、下地ボードまで損傷しているケースが多く見られます。この場合、単純なクロス補修では不十分で、石膏ボードの張替えやパッチ補修を行った後、クロスを張り替える必要があります。DIYは難易度が高く、プロに依頼するのが安全です。

      浮き

      湿気や接着剤の経年劣化が主な原因で、特に窓際や水回り近くで発生しやすい現象です。初期段階であれば、浮いた部分を再接着することで改善できます。しかし放置すると浮きが広がり、見た目だけでなくカビの発生にもつながります。湿気対策も併せて行うのが理想です。

      カビ

      高湿度環境や換気不足によって発生し、黒や緑の斑点が壁に広がります。悪臭を放つ場合や下地まで浸食している場合が多く、健康面への影響も懸念されます。修理は壁紙の張替えだけでなく、下地の防カビ処理や室内の湿気対策も同時に行うことが重要です。

      劣化の主な原因と放置のリスク

      壁紙クロスの劣化で特に注意すべきは「湿気」です。湿気によって接着剤の粘着力が低下すると、浮きや剥がれ、さらにはカビの温床になります。劣化を放置すると見た目の悪化にとどまらず、下地ボードの腐食やカビの繁殖が進み、補修範囲が拡大してしまいます。結果として修理費用が高額になるケースも多く見られます。

      自分でできる対策

      壁紙クロスの劣化を予防するには、湿気をためない環境づくりが何より重要です。日常的に窓を開けて換気を行い、空気の流れを確保することで、壁紙への湿気の蓄積を防げます。さらに、金銭的な余裕があれば二重サッシの導入もおすすめです。二重サッシは断熱性や防音性を高めるだけでなく、室内の結露を抑制し、壁紙や建材の寿命を延ばす効果もあります。

      多杉茜監修者のコメント
      このように、壁紙クロスの補修や修繕は、見た目の美しさを取り戻すだけでなく、衛生面や耐久性の維持にも直結する重要な作業です。劣化の初期段階で適切なメンテナンスを行うことで、大規模な張替え工事を避けられ、長期的に見てもコストを抑えることができます。
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      壁紙クロスの補修・修復・修繕にかかる費用と内訳

      壁紙クロスの補修・修繕工事は、室内の美観を回復し、快適な生活空間を維持するために欠かせないリフォームのひとつです。日常生活の中で発生する凹み、傷、穴、ひび割れ、浮き、捲れといった損傷は、放置すると見た目が悪化するだけでなく、カビの発生や下地の劣化につながることもあります。

      補修の費用相場は1箇所あたり約5,000円〜30,000円。損傷の大きさや修理方法、下地の状態によって金額は変動します。ここでは、補修内容別の費用目安と施工ポイントを詳しくご紹介します。

      補修内容費用相場備考
      ヘコミ・傷・小さな穴約10,000円〜30,000円/箇所2箇所目以降は+3,000円〜10,000円/箇所
      大きな穴(下地補修込み)約30,000円〜50,000円/箇所石膏ボード補修・交換を含む
      ひび割れ・浮き・捲れ約5,000円〜10,000円/箇所コークボンドでの補修が基本

      壁紙のヘコミ・傷・穴の補修費用

      家具や物をぶつけてできた凹みや、ペットや日常の摩耗による傷、小さな穴などは、1箇所あたり約10,000円〜30,000円が相場です。
      傷や凹みの大きさによって費用が変わり、2箇所目以降は1箇所あたり約3,000円〜10,000円の加算形式になります。

      大きな穴の場合

      ドアノブや家具の衝突で下地ボードまで損傷してしまった場合は、クロスだけでなく下地補修も必要です。この場合の費用は1箇所あたり約30,000円〜50,000円が目安となります。下地の状態によっては石膏ボード交換も伴うため、DIYでの修理は難易度が高く、プロへの依頼が推奨されます。

      壁紙のひび割れ・浮き・捲れの補修費用

      経年劣化や湿気による接着力低下で発生するひび割れや浮き、捲れは、1箇所あたり約5,000円〜10,000円で補修可能です。
      壁紙は性質上、水分を吸収すると伸び、乾燥すると縮みます。年月が経つと水分が抜け、縮みによる隙間や継ぎ目の浮きが生じます。

      補修作業では、コークボンド(接着剤)を使用して浮きや捲れを接着します。浮きの場合は針で小さな穴を開け、そこからコークボンドを注入して密着させます。仕上げに圧着と乾燥を行うことで見た目と耐久性を回復します。

      コークボンド

      ひび割れや軽微な浮き・捲れであれば、DIYも可能です。ホームセンターで販売されているクロス専用のコークボンド(約500円)を使えば、コストを大幅に抑えられます。
      例えば1箇所の補修を自分で行えば、業者に依頼した場合と比べて約4,000円程度の節約が可能です。ただし、仕上がりの美しさや耐久性はプロの施工に劣る場合があるため、目立つ場所や広範囲の補修は業者依頼が安心です。

      家具の移動が必要な場合の追加費用

      補修作業の前に、テレビラックや収納棚、ソファー、机などの大型家具を移動する必要がある場合があります。自分で動かせない場合は、事前に業者へ依頼することができます。
      移動費用の相場は約20,000円〜30,000円

      特に重量のある家具は無理に動かすと、壁や床に新たな傷や穴を作ってしまう可能性があります。結果として修理箇所が増え、費用がかさむ恐れがあるため、無理せず専門業者に依頼するのが賢明です。

      多杉茜監修者のコメント

      全体的に壁紙に傷や汚れが目立つ場合は、部分的な補修だけで済ませるよりも、思い切って1面だけ張り替える「アクセント張り替え」や、部屋全体の壁紙を張り替える全面リフォームを検討するのがおすすめです。

      例えば、家具の移動や養生などの手間は部分補修でも全面張り替えでもほとんど変わらないため、補修箇所が多ければ多いほど、トータルコストは張り替え工事の方が割安になるケースがあります。

      1面だけの張り替えであれば、費用を抑えつつ部屋の印象をガラッと変えることが可能です。最近ではアクセントクロスとして、木目調やレンガ調、淡いカラーなどを選び、インテリアの一部として楽しむ方も増えています。

      アクセントクロスで部屋の一面をおしゃれに!費用相場や人気色、DIY価格もご紹介

      一方で、部屋全体を張り替える場合は、傷や汚れがない面も含めて新しくなるため、統一感と清潔感が一気にアップします。特に経年劣化で黄ばみや色あせが全体的に出ている場合、部分張り替えだと新旧の色差が目立つことがあるため、全面張り替えの方が仕上がりは美しくなります。

      壁紙・クロスの全面張替えの費用と価格の相場は?

      また、施工のタイミングとしては、家具や家電を移動するついでに行うと効率的です。引っ越しや大掃除の時期、あるいは床や天井のリフォームと合わせて行うことで、工期や費用の節約にもつながります。

      賃貸物件で壁紙が破れてしまった場合、自分で張り替えても良いのですか? それとも大家さんが負担して張り替えてくれるのでしょうか?
      賃貸物件の場合、壁紙の破損が「通常の経年劣化」なのか、「入居者の過失によるもの」なのかによって、負担者が変わります。

      経年劣化や自然な色あせの場合
      これは原則として大家さん(貸主)側の負担で張り替えが行われます。通常使用による損耗は入居者の責任ではないため、退去時にも費用請求されません。

      入居者の過失・不注意による破れや汚れの場合
      家具の搬入時に引っかけた、ペットが引っ掻いた、子供が落書きをしたなどの明らかな損傷は、入居者の負担で修繕するのが基本です。この場合は、退去時に原状回復費用として請求されることが多いです。

      また、自分で勝手に張り替えるのは原則おすすめできません。賃貸契約には「原状回復義務」があり、自己流の張り替えで仕上がりや柄が変わってしまうと、退去時に追加請求が発生する可能性があります。どうしても補修や張り替えをしたい場合は、必ず事前に大家さんや管理会社へ相談し、許可を得てから行うことが重要です。
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      壁紙クロスの補修・修理の業者の選ぶポイントは?どこに頼むのが安い?

      業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。

      特化した専門業者

      リフォーム業者には、それぞれ得意な分野や専門領域があります。専門工事に特化している業者を選ぶことで、施工品質が高く、工事もスムーズに進みやすくなります。

      一方で、専門外の業者に依頼してしまうと、「施工の質が悪い」「仕上がりに不満がある」といったトラブルにつながる可能性があります。また、大手リフォーム会社やホームセンターなどは、自社では施工せず下請け業者に発注するケースが多く、中間マージンが加算されて費用が割高になることもあります。

      以下は、依頼先の種類ごとの特徴と中間マージンの目安をまとめた表です。

       特徴中間マージン発生率
      メーカー費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。約2割〜4割積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん
      ノーリツ・リンナイ・パロマ・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ
      家電量販店家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。約1割〜4割エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機
      ホームセンター一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり約1割〜4割コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ
      建築事務所・設計事務所おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。約1割〜4割
      工務店大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。約1割〜2割
      リフォーム会社流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。約0.5割〜2割
      壁紙業者(特化した専門業者壁紙をメインに工事をしているので安心で安価。0%(直接依頼)地元の業者・個人業者など

      比較的小規模なリフォームであれば、特化した専門業者に直接依頼するのが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です

      リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法

      実績が豊富

      実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。

      アフターサービス

      アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。

      瑕疵保険加入会社

      瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。

      壁紙クロスの補修・修理を激安・格安で安い費用でするには?

      激安・格安

      壁紙クロスの補修・修理を激安・格安で安い費用でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      壁紙クロスの補修を依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      壁紙クロスの補修を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で壁紙クロスの補修を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く壁紙クロスの補修をできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、壁紙・クロスリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      壁紙リフォームのクロス張替え費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:壁紙リフォームのクロス張替えする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 壁紙クロスの補修にかかる費用は?「凹み・傷・穴」「ひび割れ・浮き・捲れ」の各相場をご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%E5%A3%81%E7%B4%99%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A8%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%EF%BC%9F/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG