屋根の煙突とストーブのリフォーム(後付け・交換・メンテナンス・撤去)の費用は?「薪」「ペレット」「石油」別相場をご紹介

薪・ペレット・煙突式石油ストーブの本体代と施工費を合わせた相場は約15万~230万円。薪は煙突(断熱二重など)や耐火工事が必要で高め、ペレットは比較的導入しやすく、石油は最も低コストです。後付けか交換か、煙突の方式・ルート、屋根や壁の開口・補修、さらに**年1~数万円のメンテ費(煙突掃除・点検)**で総額は変動します。暖房性能・雰囲気・維持費のバランスを見極め、現地調査付きの見積もりで最適プランを比較検討しましょう。

  • 最終更新日:2025年9月4日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      屋根の煙突とストーブのリフォーム費用の相場

      コンシェルジュ

      本体価格+施工費用=
      150,000円〜2,300,000円

      屋根の煙突とストーブのリフォーム費用の相場ですが、「ストーブの費用」「煙突の費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      外壁・屋根リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      屋根の煙突とストーブのリフォームについて

      煙突

      屋根に煙突を設置して薪ストーブを導入するリフォームは、冬の暖房だけでなく家のデザイン性を大きく変える人気の施工です。しかし、実際にリフォームを行う前には、薪ストーブそのものの種類や煙突のタイプ、さらには維持・管理にかかる費用について理解しておくことが重要です。ここでは、薪ストーブの種類、煙突の構造と特徴、そしてメリット・デメリットを詳しく解説します。

      「薪」「ペレット」ストーブの種類

      薪ストーブといっても、燃料や構造の違いによっていくつかのタイプに分けられます。代表的なものを以下に紹介します。

      薪ストーブ

      もっとも伝統的なタイプで、薪を燃やして部屋を暖めるストーブです。薪が燃えることで「輻射熱」と「対流熱」が発生し、じんわりと体の芯まで暖まります。インテリア性が高く、部屋のデザインにも大きな影響を与えます。また、二次燃焼の仕組みによって煙を効率的に燃やすため、煙突内を比較的きれいに保ちやすいのも特徴です。

      ダルマ型薪ストーブ

      丸いフォルムが特徴的で、輻射熱によって周囲を効率的に暖めるタイプです。構造がシンプルで、DIY用として市販されているものもあり、自分で設置できる点が魅力です。ただし、デザイン性や機能面では一般的な薪ストーブよりも限定的です。

      ペレットストーブ

      薪の代わりに「木質ペレット」を燃料とするストーブです。ペレットは廃材や間伐材から作られるため、環境に優しいのが特徴です。また、煙突を必要としないタイプもあり、比較的設置が容易です。メンテナンスがしやすく、都市部やマンションでも導入されることがあります。

      「石油」ストーブの種類

      薪ストーブと比較される暖房器具として、石油ストーブもあります。薪を使うのではなく石油を燃料とするため、取り扱いが手軽で即効性のある暖房が可能です。

      煙突式石油ストーブ

      煙突を通じて排気を外に逃がす構造を持ち、室内の空気を汚さずに暖房できます。ただし、強風時には煙突から風が逆流することがある点に注意が必要です。

      ダルマ型石油ストーブ

      薪ストーブのダルマ型と同様に、シンプルな輻射熱タイプの石油ストーブです。昔ながらのデザインで、DIY設置が可能な商品も多く、価格も比較的手頃です。

      薪・ペレット・石油ストーブの煙突種類と特徴

      薪ストーブを安全かつ効率的に使うには、煙突の種類と設置方法が非常に重要です。煙突は大きく分けて「断熱二重煙突」「中空二重煙突」「シングル煙突」「ペレットストーブの煙突」「石油ストーブの煙突」があり、それぞれに用途と特徴があります。

      煙突の種類特徴主な使用場所メリットデメリット
      断熱二重煙突(薪ストーブ)内筒と外筒の間に断熱材を充填し、高温排気でも外部温度を抑える構造。外部用・断熱性・保温性が高い・煙突火災を防ぎやすい・価格が高め・重量がある
      中空二重煙突(薪ストーブ)二重構造だが断熱材なし。空気層で温度差を和らげる。室内用・施工が容易・価格が断熱二重より安い・保温性が低く、外部には不向き
      シングル煙突(薪ストーブ)ステンレス製・単層構造で耐熱塗装あり。室内用(ストーブ直上など限定)・安価で軽量・交換や掃除が簡単・結露やタール付着が多い・外部使用には不向き
      ペレットストーブ用排気筒直径φ80〜100mm前後の細い専用排気管。排気ファンで強制的に排出。室内貫通/外部排気・煙突が短くて済む・設置自由度が高い・施工コストが比較的安い・電源が必要(停電時は不可)・ファン音が気になる場合あり
      石油ストーブ用煙突(FF式/煙突式)排気筒を通じて燃焼ガスを屋外に排出。二重管構造で給排気を行う方式もある。室内設置〜外部排気・室内の空気を汚さない・燃焼効率が高く安全性も高い・マンション用FF式などバリエーションあり・設置工事が必要(穴開けや配管)・強風時は逆流リスクあり・薪やペレットより炎の雰囲気は弱い

      【薪ストーブ・ペレットストーブ・石油ストーブの比較】

      項目
      薪ストーブ

      ペレットストーブ

      煙突式石油ストーブ
      燃料薪(丸太・乾燥薪)木質ペレット(木屑圧縮燃料)灯油(石油燃料)
      燃料コスト約1万〜3万円/月(地域によっては安価または自給可)約1.5万〜3.5万円/月(20kg袋で約500〜800円)約5,000〜15,000円/月(灯油価格に依存)
      設置費用本体20万〜70万円+煙突工事30万〜100万円
      合計:約50万〜150万円
      本体20万〜60万円+排気筒工事10万〜30万円
      合計:約40万〜100万円
      ポータブル型:1万〜5万円
      煙突式:10万〜30万円
      設置条件・必ず断熱二重煙突が必要
      ・耐火工事が必要
      ・広いスペース推奨
      ・小型煙突や壁出し可
      ・電源必須
      ・比較的コンパクト
      ・ポータブルは設置不要
      ・煙突式は排気筒が必要
      メリット・炎の雰囲気が抜群
      ・輻射熱で広範囲を暖める
      ・停電時も使える
      ・自然燃料でエコ
      ・燃料供給が自動で楽
      ・着火・火力調整が簡単
      ・煙突不要タイプもあり設置しやすい
      ・排気が少なく室内を汚しにくい
      ・燃料入手が容易(ガソリンスタンドで灯油購入)
      ・即効性のある暖房力
      ・本体価格が安い
      ・設置が手軽
      デメリット・薪の調達・保管が必要
      ・煙突掃除やメンテナンス必須
      ・設置費用が高い
      ・火の管理に注意
      ・電源が必要なので停電時に使えない
      ・炎の雰囲気は控えめ
      ・機械部品の定期点検が必要
      ・燃料費がやや高い
      ・燃焼ガスで室内の空気が汚れる(換気必須)
      ・灯油の補充が手間
      ・給油中に匂いが発生
      ・冬季は燃料価格に左右される
      維持管理・薪割り・保管・煙突掃除必須
      ・灰の処理が必要
      ・燃料投入と灰掃除
      ・ファンや部品の点検・交換が必要
      ・給油作業が必要
      ・フィルター掃除や芯交換が必要
      暖房能力・大空間をじんわり暖める
      ・持続性が高い
      ・火力調整が容易
      ・短時間で暖まる
      ・立ち上がりが早く即暖性が高い
      向いている家庭・薪を確保しやすい地域
      ・アウトドア・炎の雰囲気を楽しみたい人
      ・停電対策も重視する家庭
      ・都市部や利便性重視の家庭
      ・薪の調達が難しい人
      ・設置の簡便さを求める人
      ・低コストで手軽に暖房を導入したい人
      ・設置工事なしですぐ使いたい家庭

      栗林暁監修者のコメント
      屋根に煙突を設けてストーブを導入するリフォームは、住まいを温めるだけでなく、暮らしの質を大きく高めてくれる工事です。特に薪ストーブは「暖房」「インテリア」「ライフスタイル」の三拍子が揃ったアイテムですが、設置には煙突の種類選びや安全対策が欠かせません。初期費用はかかりますが、長期的に見れば心地よさや暮らしの楽しみを得られるリフォームといえるでしょう。
      外壁・屋根リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      屋根の煙突とストーブのリフォーム費用と内訳

      女性

      薪ストーブやペレットストーブ、さらには煙突式石油ストーブは、いずれも日本の住宅で根強い人気を誇る暖房設備です。それぞれの特徴に応じて本体価格や設置工事の内容、交換・メンテナンスにかかる費用が異なります。リフォームを検討する際は、「導入コスト」だけでなく「維持管理費用」まで含めて考えることが大切です。

      区分薪ストーブ(工事費込み)ペレットストーブ(工事費込み)煙突式石油ストーブ(工事費込み)
      後付け設置約80万〜230万円約50万〜120万円約15万〜45万円
      交換約70万〜180万円約40万〜100万円約15万〜35万円
      メンテナンス約3万〜6万円/年(煙突掃除+部品交換)約1万〜2万円/年約5,000〜1万円/年
      煙突の解体・撤去・処分約10万〜30万円約8万〜20万円約5万〜15万円
      まずは、各ストーブ本体の価格帯です。ストーブは機種やメーカーによって大きく差がありますが、以下が一般的な目安です。

      薪ストーブ約30万円〜80万円
      輸入製品が多く、デザイン性や性能によって価格差が大きいのが特徴です。

      ペレットストーブ約20万円〜50万円
      環境性能が高く、国内メーカー製も多い。比較的導入しやすい価格帯です。

      煙突式石油ストーブ約5万円〜15万円
      昔ながらの暖房器具で、シンプルな構造のため価格は安価です。

      後付け設置の費用相場(煙突+ストーブ)

      本体だけでなく、設置工事には煙突の設置や壁・屋根の開口工事が必要です。特に薪ストーブの場合は煙突の施工が大掛かりになりやすく、導入コストが高額になります。

      ●薪ストーブ:約50万円〜150万円
      煙突工事を含めると、後付け設置は高額になりやすい。

      ●ペレットストーブ:約30万円〜70万円
      排気ファンを用いるため煙突が短くて済み、施工費用は比較的抑えられる。

      ●煙突式石油ストーブ:約10万円〜30万円
      煙突部分の施工が比較的簡単で、低コストで設置可能。

      交換の費用相場(煙突+ストーブ)

      既存のストーブを新しいものに入れ替える場合、煙突の状態や取り付け位置によって費用が変動します。

      ●薪ストーブ:約40万円〜100万円
      煙突の一部交換や本体の入れ替えを含めると、工事費込みで高額になるケースもあります。

      ●ペレットストーブ:約20万円〜50万円
      配管部分を活かせる場合は比較的安価で交換可能。

      ●煙突式石油ストーブ:約10万円〜20万円
      本体価格が安価なため、交換工事を含めても比較的手軽です。

      メンテナンスの費用相場

      煙突の掃除

      導入後は定期的なメンテナンスが不可欠です。特に薪ストーブは煙突掃除や部品交換が必須となり、ランニングコストがかかります。

      ●薪ストーブ:約2万円〜3万円/回
      煙突掃除:1回あたり約2万円〜3万円
      本体メンテナンス:パーツ交換など含め年間数万円

      ●ペレットストーブ:約1万円〜2万円/年
      年1回の清掃・点検が必要。ファンや燃焼ポットのメンテナンスを含む。

      ●煙突式石油ストーブ:約5,000円〜1万円/年
      メンテナンスは簡易的で、掃除や芯の交換程度。

      煙突の解体・撤去・処分費用

      不要になった煙突を取り外す場合、解体・撤去費用に加えて屋根や壁の補修費用も必要になります。材質や設置環境によって幅がありますが、おおよその目安は以下の通りです。

      薪ストーブの煙突約10万〜30万円(断熱二重煙突は重量があり撤去費用が高め)
      ペレットストーブの排気筒約8万〜20万円(比較的軽量で施工も容易)
      石油ストーブの煙突約5万〜15万円(簡易的な撤去で済むことが多い)

      栗林暁監修者のコメント
      薪ストーブは導入費用・維持費ともに高めですが、炎の温もりとインテリア性が大きな魅力です。ペレットストーブは環境性能とメンテナンス性に優れ、導入コストも比較的抑えられます。煙突式石油ストーブは最も安価で、設置・交換も容易ですが、燃料コストや安全性の面では他の方式に劣ります。

      リフォームを検討する際には、「初期費用」だけでなく「ランニングコスト」や「ライフスタイルに合うか」を含めて選ぶことが大切です。
      外壁・屋根リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      屋根の煙突・ストーブのリフォームを激安・格安でするには?

      激安・格安

      屋根の煙突・ストーブのリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      屋根の煙突・ストーブのリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      屋根の煙突・ストーブのリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で屋根の煙突・ストーブのリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く屋根の煙突・ストーブのリフォームをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、屋根リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      屋根のリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      屋根のリフォーム工事の費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 屋根の煙突とストーブのリフォーム(後付け・交換・メンテナンス・撤去)の費用は?「薪」「ペレット」「石油」別相場をご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E7%85%99%E7%AA%81%E3%81%AE%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%A8%E8%96%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A8%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%EF%BC%9F/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG