玄関の階段に屋外手すりリフォーム(交換・後付け・撤去)の費用相場は?置くだけ設置や介護保険や補助金、ホームセンターは安いのかもご紹介

「玄関の階段に手すりを取り付けたいけど、費用がどれくらいかかるの?」この記事では、玄関の階段の屋外手すりの費用相場を、事例別に詳しく解説します。さらに、安くする方法、業者選びのポイントなども紹介します。安全で快適な玄関を実現するために、ぜひ参考にしてください!

  • 最終更新日:2025年8月20日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      玄関の階段の屋外手すりの費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      100,000円〜130,000円

      玄関の階段の屋外手すりの取り付け費用の相場ですが、手すりの設置の費用には、「材料費用」「施工費用」の2つがあります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      屋外の手すり設置のリフォームのアンケート調査

      Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?

      「アンケート結果によると、多くの方が『』程度を予算として考えています。」

      屋外の手すり設置のリフォームの最新口コミレビュー

      屋外の手すり設置のリフォームについて専門家への最新の質問

      窓・玄関リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      玄関の階段に屋外手すりを後付けで取り付ける際のポイント

      階段の手すり

      玄関の階段に屋外手すりを取り付けることは、安全性を高め、住まいの利便性を向上させる重要な要素です。特に、高齢者や小さなお子様がいるご家庭では、階段の手すりは転倒防止や安心感を提供するものとして欠かせません。設置を考える際には、手すりの必要性や、それに関連する補助金制度についても確認しておくことが大切です。

      屋外手すりとは?

      屋外手すりとは、玄関や庭先などの屋外に設置される手すりのことを指します。特に玄関の階段に設置する手すりは、日常的に使用する玄関口での安全を確保するために取り付けられるものです。滑りやすい階段や段差のある場所では、手すりを設置することで転倒リスクが大幅に軽減され、特に雨の日や冬場の凍結時には安心して玄関を利用することができます。

      メリット

      屋外手すりの設置には多くのメリットがあります。まず第一に、安全性が大幅に向上することです。階段の昇り降りの際にしっかりと掴める手すりがあることで、バランスを崩したときや、足元が不安定なときでも転倒を防ぐことができます。特に、高齢者や身体の不自由な方にとっては、日常生活の動作をサポートし、自立した生活を維持するための大きな助けとなります。また、手すりはデザインや素材の選択肢も豊富で、家の外観に合わせたものを選ぶことができるため、機能性だけでなく、見た目の美しさも追求することが可能です。さらに、手すりが設置されていることで、家を訪れるゲストにも安心感を与えることができます。

      デメリット

      しかし、屋外手すりの設置にはデメリットも存在します。まず、設置には費用がかかる点です。使用する素材や手すりの長さ、デザインによって価格は異なりますが、一般的に施工費用も含めると一定の出費が必要となります。また、手すりの設置場所や条件によっては、建物や土地の構造を変更する必要が生じることもあり、工事期間が長引く場合もあります。さらに、手すりが劣化してくると、定期的なメンテナンスが必要となることもあります。特に、雨や風にさらされる屋外では、錆びや腐食などのトラブルが発生しやすいため、素材の選定やメンテナンス計画をしっかりと考える必要があります。

      屋外手すりの素材の種類

      アルミ手すり

      アルミ製の手すりは、屋外用手すりの中でも特に人気のあるタイプです。軽量で扱いやすく、錆びにくいという特性から、耐久性に優れています。雨風にさらされることの多い屋外で使用しても、アルミは酸化被膜により錆が発生しにくいため、長期間美しい状態を保てます。さらに、デザインがシンプルで現代的なものが多く、モダンな外観の住宅に特にマッチします。

      【メリット】
      アルミ手すりのメリットは、錆びにくく雨風に強いため屋外での耐久性が高く、非常に軽量で施工がしやすいことに加えて、モダンで洗練されたデザインが多く、メンテナンスがほとんど必要ない点です。

      【デメリット】
      一方、デメリットとしては、鉄やスチールと比べて衝撃や荷重に対する強度が低く、強い衝撃を受けると変形しやすいことや、デザイン面で装飾性や自由度が少ないことが挙げられます。

      アルミ手すりは、バルコニーや階段、玄関など、幅広い場所で使われており、手軽さと見た目の美しさが両立した素材です。

      樹脂手すり

      樹脂製の手すりは、耐久性が高く、腐食や錆びる心配がないため、特に海沿いや湿気の多い地域での使用に適しています。カラーやデザインのバリエーションも豊富で、さまざまな住宅スタイルに合うため、デザイン性を重視する方にも好まれます。また、樹脂手すりは表面が滑らかで、触れても冷たさが伝わりにくいという特徴があり、特に冬場の使用時には快適さが感じられます。

      【メリット】
      樹脂手すりのメリットは、錆びや腐食が発生せず、湿気や雨にも強くメンテナンスが楽なうえ、カラーバリエーションが豊富でさまざまな住宅スタイルに合わせやすく、特に冬場でも表面が滑らかで冷たく感じにくい点です。

      【デメリット】
      デメリットは、金属製の手すりに比べて強度や耐久性に欠け、長期間使用すると変色や劣化する可能性があること、また紫外線に弱く日光にさらされると色あせや劣化が進むことです。

      樹脂手すりは、見た目の美しさとメンテナンスのしやすさから、住宅だけでなく商業施設や公共の場所でも採用されています。

      アイアン手すり

      アイアン製の手すりは、クラシックでエレガントなデザインが特徴です。手作り感や装飾性のあるデザインが多く、デザインの自由度が高いため、特にヨーロッパ風のクラシカルな建築や庭園、玄関周りにマッチします。アイアンは重厚感があり、堅牢でしっかりとした印象を与えるため、防犯性を高めたい場所にも適しています。ただし、錆びやすいため、定期的な塗装やメンテナンスが必要です。

      【メリット】
      アイアン手すりのメリットは、デザイン性が非常に高く、エレガントでクラシカルなデザインを楽しめ、細かい装飾を施す自由度が高いことに加え、重厚感があり堅牢性にも優れているため、防犯対策にも有効な点です。

      【デメリット】
      デメリットは、雨や湿気に弱く錆びやすいため定期的な防錆処理が必要であり、材料が重いため設置作業に手間がかかり、さらに定期的なメンテナンスが欠かせない点です。

      アイアン手すりは、装飾性を重視する建物や高級感を求めるエリアに適しており、デザインと耐久性を兼ね備えた選択肢です。

      スチール手すり

      スチール製の手すりは、頑丈で耐久性に優れ、強度が必要な場所に多く使用されます。アイアン手すりよりも錆びにくい加工がされていることが多く、特にステンレススチール製の手すりは、錆びに対する耐性が非常に高いです。モダンなデザインからシンプルなものまで幅広いバリエーションがあり、商業施設や公共施設、さらには住宅の階段やバルコニーなどでもよく使われます。

      【メリット】
      スチール手すりのメリットは、非常に高い強度と耐久性を誇り、長期間使用に適しているうえ、錆びに強いステンレススチールなどの加工を施せばメンテナンスの負担も少なく、シンプルなデザインが多いため商業施設やモダンな住宅にマッチする点です。

      【デメリット】
      一方のデメリットは、ステンレス以外のスチールは雨や湿気で錆びやすく防錆処理や塗装が必要であり、重量があるため設置が難しいこと、さらに錆びにくい加工を施すとコストが高くなる場合がある点です。

      スチール手すりは、モダンでシンプルなデザインを好む方や、強度を重視したい場所に適した選択肢です。特に、長期間の耐久性と安全性を確保したい場所で多く使われています。

      それぞれの素材には特徴や利点があり、使用する場所やデザインの好みに応じて選ぶことが重要です。

      屋外手すりの設置に利用できる介護保険制度や補助金について

      介護を目的とした手すりの設置にかかる費用については、介護保険を利用して補助を受けることが可能です。ここでは、介護手すりの設置に役立つ補助金制度についてご紹介します。

      この制度を利用するためには、事前に「要介護認定」または「要支援認定」を受ける必要があります。さらに、申請の手続きにはケアマネージャーへの相談が不可欠で、必要な書類や申請方法は自治体によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

      ●手すりの設置:1割自己負担(最大20万円)

      手すりを介護目的で設置する場合、住宅改修費用の9割(所得によっては8~7割)が介護保険から補助されます。

      20万円までの工事費が対象となり、18万円(または16万~14万円)の補助を受けられるため、自己負担額は2万円(または4万~6万円)に抑えられます。ただし、上限を超えた部分については全額自己負担となるので、注意が必要です。

      なお、事前の手続きを行わずに工事を始めると補助金が適用されない場合があるため、必ず事前に申請手続きを行いましょう。

      ●レンタル手すりの設置:1割自己負担

      介護保険では、福祉用具のレンタルに対する補助も提供されています。レンタルの対象となる福祉用具には、据え置き型や突っ張り棒型の手すりが含まれており、これらを1割(所得によっては2~3割)の自己負担で借りることが可能です。

      月額3,500円(税抜)の手すりを借りる場合、1割負担の方は350円(税抜)、3割負担でも1,050円(税抜)の負担となります。

      据え置き型や突っ張り棒型の手すりは工事が不要で、取り付けも簡単なため、まずはレンタルを利用して試してみるのがおすすめです。さらに、加齢によって体の状態が変わることで、手すりが必要なくなるケースや、別の場所で手すりが必要になることもあるため、将来的な変化を見越して柔軟に検討することが大切です。

      窓・玄関リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      玄関階段の屋外手すりリフォームの費用と内訳

      女性

      玄関階段に屋外手すりを設置することで、安全性は大きく向上します。特にご高齢の方や小さなお子様がいるご家庭では、階段の昇り降りの際の転倒リスクを軽減するためにも、手すりの設置は欠かせないリフォームの一つです。ここでは、玄関階段に手すりを取り付ける際の費用相場や内訳について詳しく解説します。

      工事内容費用相場内訳
      屋外手すり交換100,000円〜130,000円撤去70,000円〜80,000円+本体30,000円〜50,000円
      屋外手すり後付け100,000円〜130,000円下地工事70,000円〜80,000円+本体30,000円〜50,000円
      2段屋外手すり後付け110,000円〜140,000円下地工事70,000円〜80,000円+本体40,000円〜60,000円
      屋外撤去のみ30,000円〜50,000円補修追加の場合+20,000円程度

      屋外手すりの交換費用

      既存の手すりが老朽化している場合には、撤去して新しい手すりを取り付ける工事が必要です。撤去時には支柱が埋め込まれているコンクリートを補修する作業も伴います。

      撤去・補修工事費用:約70,000円〜80,000円
      手すり本体価格:幅1200mm×高さ800mm程度の一般的なサイズで30,000円〜50,000円

      総額目安100,000円〜130,000円

      交換工事では、「撤去」「補修」「取り付け」がセットになるため、費用が一括で算出されるケースが多いです。

      新規で手すりを後付けする場合の費用

      玄関階段に新しく手すりを取り付ける場合、まず支柱を固定するための下地工事が必要です。コンクリートや壁に穴を開け、金具を設置する工程が含まれます。

      下地工事費用:約70,000円〜80,000円
      手すり本体価格:約30,000円〜50,000円

      総額目安100,000円〜130,000円

      後付けの場合、階段の幅や段数に応じて追加工事費用が発生するケースもあります。

      階段の2段手すりを取り付ける場合

      安全性をさらに高めたい場合には、1段の手すりに加えて、もう一段低い位置に手すりを設置する「2段手すり」が有効です。小さなお子様や足腰が弱い方でも安心して使用できます。

      下地工事費用:約70,000円〜80,000円
      2段手すり本体価格:40,000円〜60,000円

      総額目安110,000円〜140,000円

      2段仕様は材料費が少し高くなるほか、施工に手間がかかるため、費用は通常の手すり設置よりやや高くなります。

      屋外手すりの撤去のみの費用

      「手すりはもう使わない」「新しいデザインに変更したい」といった理由で撤去だけを行うこともあります。

      撤去費用約30,000円〜50,000円
       コンクリート補修:残した場合は+20,000円前後

      支柱のコンクリートを完全に撤去するか、残して補修するかで費用が大きく変わります。

      栗林暁監修者のコメント
      手すりの費用は、材質・デザイン・設置条件によって変動します。例えば、ステンレス製の手すりは耐久性に優れ、屋外でも長持ちしますが費用はやや高めです。一方で木製の手すりは見た目に温かみがあり、費用も比較的抑えられますが、屋外で使用する場合は防腐処理が必須になります。

      また、屋外に設置する際には「耐候性」が重要なポイントです。直射日光や雨風にさらされる環境では、錆びにくく劣化しにくい素材を選ぶことで、長期的なコスト削減につながります。
      窓・玄関リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      玄関階段に置くだけで設置できる簡単手すり

      出典:安寿(あんじゅ・アロン化成)

      玄関階段の安全対策といえば、コンクリートに支柱を埋め込む「工事型の手すり設置」が一般的です。しかし、近年は工事をせずに設置できる「置くだけタイプの屋外手すり」も登場しています。特に 安寿(あんじゅ・アロン化成) が販売する商品は、高齢者の方や一時的な使用に適した手軽さで人気があります。

      置くだけ手すりの特徴と費用相場

      置くだけ手すりは、その名の通り 工事不要で床面に設置するだけ の製品です。設置は業者に依頼しなくても可能で、移動や撤去も簡単に行えるのが大きなメリットです。

      費用相場約200,000円/1m
      工事費用:不要
      設置時間:数十分〜1時間程度で完了

      一方で、通常のリフォーム工事(コンクリートに支柱を固定するタイプ)は 100,000円〜130,000円 が相場のため、置くだけ手すりの方がむしろ割高に感じられることもあります。

      置くだけ手すりは、次のような方に向いています。

      一時的に手すりが必要な方
      退院後のリハビリや、家族が一時的に介護が必要になったときに活躍します。

      すぐに設置・撤去したい方
      工事のために業者に依頼する手間がなく、思い立ったらすぐに設置可能です。引っ越しや住み替えの際にも簡単に撤去できます。

      賃貸住宅にお住まいの方
      壁や階段に穴を開ける工事が不要なので、原状回復の必要がありません。

      工事型との比較

      置くだけタイプは「スピード・柔軟性」に優れていますが、長期使用や安定性の面では工事型が勝ります。

      工事型の後付けリフォーム置くだけ手すり
      費用:約100,000円〜130,000円
      耐久性が高く、半永久的に使用可能
      費用:約200,000円/m
      工事不要・即設置可能だが、本体価格は高め

      「後付け設置+将来の撤去費用」を含めるとおおよそ 180,000円程度 になるケースもあり、必ずしも置くだけタイプの方が高いとは限りません。最終的には 利用期間・住居形態・予算 に応じて選択するのが賢明です。

      屋外手すりの設置の費用を安く抑えるポイント

      費用を安くするコツですが、大抵のリフォームに共通するポイントの3つ「商品のみを購入」「自社施工業者」「DIYをする」をご紹介します。

      屋外手すりの本体のみを購入

      ネットやホームセンターで安く本体商品のみを購入して、施工業者に依頼します。ただし、注意点として商品の持ち込みで施工してくれない業者もいます。また、施工はしてくれるがアフターサービスがなかったりする場合もあるので2点を注意して事前確認をしてから依頼をしましょう。

      自社施工業者

      手広くしている会社に依頼すると「下請け業者(自社施工業者)」に依頼することが多いのですが、この「下請け業者」へ直接依頼することで中間マージンをカットでき約1割以上、安くなることがザラにあります。

      DIYをする

      自分で施工することで半値ほどの費用に抑えることができます。ただし、リスクがありDIYでする場合は時間も労力もかかり、失敗した時は金銭的負担が大きく全て自己責任となります。リスクも承知の上で行いましょう。

      窓・玄関リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      屋外手すりの業者の選ぶポイントは?

      業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。

      特化した専門業者

      業者にも得意不得意があるので得意でない仕事を依頼した場合、納得のいく仕上がりにしてもらえなかったり、工事も雑な仕上がりの場合があります。また、専門業者でない会社に依頼すると下請けに出す会社もおり、中間マージンを上乗せするので費用が嵩む、何かあっても丸投げなので責任を取ってもらえないという事態になる場合もあります。

       特徴中間マージン発生率
      ハウスメーカー費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。約2割〜4割積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん
      家電量販店家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。約1割〜4割エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機
      建築事務所・設計事務所おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。約1割〜4割
      工務店大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。約1割〜2割
      リフォーム会社流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。約0.5割〜2割
      大工業者(特化した専門業者大工をメインに工事をしているので安心で安価。なし

      ※専門業者は、単体でする工事という場合に限り、大規模工事の場合はメンテナンスがしっかりしたハウスメーカーなどがおすすめです

      実績が豊富

      実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。

      アフターサービス

      アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。

      瑕疵保険加入会社

      瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。

      ホームセンターの玄関の屋外手すり設置は安い?

      玄関アプローチや階段に手すりを後付けで設置したいと考えたとき、「ホームセンターなら手軽で安く頼めるのでは?」と思う方は多いでしょう。屋外用手すりは安全性や耐久性が求められるため、製品の品質と施工精度が重要になります。

      ここでは、カインズホーム・コメリ・コーナン・ロイヤルホームセンター・ビバホームといった主要ホームセンター5社が提供する「屋外手すり設置サービス」について、費用や特徴を比較し、納得のいく依頼につなげるためのポイントを解説します。

      ホームセンター参考費用(税込)主な仕様特徴
      カインズホーム約100,000円〜アルミ製手すり(直線・段差用)審査業者が施工。屋外階段用も対応。
      コメリ約90,000円〜手すりキット+設置工事DIY商品も多数。ローン支払い対応。
      コーナン約110,000円〜段差・玄関アプローチ用手すりスピード施工に強み。支払い方法が豊富。
      ロイヤルホームセンター約130,000円〜要見積もり大和ハウス系。高耐久・品質重視。
      ビバホーム約120,000円〜高性能アルミ手すりLIXIL製中心。現地調査・見積もり必須。

      ※設置場所の状態(コンクリート・土・段差有無など)により価格は大きく変動します。

      カインズリフォーム|屋外階段や玄関アプローチに対応

      カインズでは、アルミ製の屋外手すりを中心に取り扱っており、段差や傾斜地にも対応可能な製品ラインナップを揃えています。施工は審査をクリアした専門業者が対応。直線型・L型・スロープ用など、形状も柔軟に選べます。

      参考費用:屋外手すり設置 約100,000円〜(施工費のみ/部材別)
      対応エリア:全国(北海道・沖縄・一部地域除く)
      問い合わせ先:0120-88-5279

      コメリリフォーム|DIYも設置依頼も対応可能

      コメリでは、屋外手すりキットのDIY販売もあり、コストを抑えたい方におすすめ。また、設置工事の依頼もでき、費用と設置の手間を両立したい方に向いています。屋外階段やスロープ用も多数取り扱い。

      参考費用:屋外手すり設置 約90,000円〜(標準工事)
      対応エリア:全国(沖縄・一部地域除く)
      問い合わせ先:0120-188-560

      コーナンリフォーム|短納期・柔軟対応に強み

      コーナンでは、手すり単体のDIY商品から設置付きサービスまで展開。玄関まわりの段差や屋外階段への設置も可能で、現地状況に応じて提案してくれます。電子マネーやカード払いにも対応し、利便性も高め。

      参考費用:屋外手すり設置 約110,000円〜
      対応エリア:全国(北海道・沖縄・一部地域除く)
      問い合わせ先:0120-001-126

      ロイヤルホームセンター|高品質施工を求める方向け

      ロイヤルホームセンターでは、大和ハウスグループの基準に沿った施工体制が整っており、屋外手すりも耐久性・安全性を重視した設計・施工が可能です。価格は高めながら、長期使用を前提とした設置に向いています。

      参考費用:屋外手すり設置 約130,000円〜(要見積もり)
      対応エリア:関東・関西・中部中心
      運営母体:大和ハウス工業

      ビバホーム|高性能手すりで品質重視の方におすすめ

      ビバホームでは、LIXILなどの有名メーカー製の屋外手すりを中心に取り扱い、デザイン性・耐久性の高い商品を提案しています。設置には必ず現地調査が必要で、施工も専門業者が担当します。

      参考費用:屋外手すり設置 約120,000円〜
      対応エリア:全国(一部地域除く)
      運営母体:アークランズ(旧リクシル傘下)

      結論|屋外手すり設置はホームセンターでも可能だが、現地調査と比較が重要

      ホームセンターでの屋外手すり設置は、相談しやすく、一定の品質が担保される点が魅力です。ただし、設置場所の状況(地面の硬さ・階段有無・勾配など)によって追加費用や施工条件が大きく変わるため、事前の現地調査と複数見積もりの取得が重要です。

      また、本体価格は含まれていないことが多いため、「施工費+手すり本体」の総額で比較検討しましょう。

      ホームセンターの施工サービスは「安心感」と「気軽さ」が強みですが、地域のリフォーム業者やエクステリア専門業者との比較で、より適した選択が可能になります。

      窓・玄関リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      玄関の階段の屋外手すりを激安・格安でするには?

      激安・格安

      玄関の階段の屋外手すり(アイアン)を激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      玄関の階段の手すりを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      玄関の階段の手すりを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で玄関の階段の手すりを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く玄関の階段の手すりをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、玄関リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      玄関リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:玄関リフォームの費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 玄関の階段に屋外手すりリフォーム(交換・後付け・撤去)の費用相場は?置くだけ設置や介護保険や補助金、ホームセンターは安いのかもご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%E7%8E%84%E9%96%A2%E3%81%AE%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E3%81%AE%E6%89%8B%E3%81%99%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%EF%BC%9F/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG