玄関の風除室の後付けするリフォーム費用の相場

材料費用+施工費用=
200,000円〜500,000円
玄関の風除室の後付けするリフォーム費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
玄関風除室の後付けのリフォームのアンケート調査
Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?
玄関風除室の後付けのリフォームの最新口コミレビュー
玄関風除室の後付けのリフォームについて専門家への最新の質問
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
玄関の風除室について

風除室(ふうじょしつ)とは、玄関前にガラスやパネルで囲いを設置し、外気や風雪を直接家の中に入れないようにする設備です。冬場の冷たい風を遮るだけでなく、玄関先が雨や雪で濡れるのを防ぎ、室内の快適性を高める効果があります。北国など寒冷地では昔から広く設置されていますが、最近では都市部の住宅やマンションでも、省エネや快適性を求めて設置する例が増えています。
風除室のメリット
風除室の最大の利点は、断熱効果と快適性の向上です。冬場は冷たい外気が直接室内に流れ込むのを防ぎ、暖房効率を高めます。夏場は冷房の効きを助ける効果も期待でき、省エネにつながります。また、雨や雪が玄関に吹き込むのを防ぐため、靴や玄関マットが濡れにくくなり、掃除の手間も軽減されます。さらに、風除室は「もう一枚のドア」の役割を果たすため、防犯性が高まる点も見逃せません。
風除室のデメリット
一方で、風除室にも弱点があります。最も多いのは夏場の暑さです。ガラス張りのため、温室のように熱がこもりやすく、換気を考えないと蒸し暑い空間になってしまいます。また、設置費用やスペースが必要になる点もデメリットといえるでしょう。特に狭小地の住宅では、玄関前のスペースを削ってしまうことで使い勝手が悪くなる場合があります。
風除室の種類と特徴
風除室には、玄関の位置や構造に合わせていくつかのタイプがあります。代表的な4つを紹介します。
種類 | 特徴 | 適したケース |
---|---|---|
![]() I型 | 玄関が奥まった位置にある場合に設置されるシンプルな風除室。 | 玄関スペースが凹んでいる住宅。 |
![]() 外付けI型 | 玄関と外壁がフラットな場合に外側へ張り出すように設置。 | フラットな外観の住宅、マンションの1階。 |
![]() L型 | 玄関が建物の端にあり、横からの出入りが必要な場合にL字型で囲う。 | 角地や端部に玄関がある住宅。 |
![]() C型/コの字型/U型 | 外付けI型を発展させたもので、左右どちらからでも出入りできる扉を設けたタイプ。 | 双方向の動線を確保したい住宅や二世帯住宅。 |
風除室と補助金について
風除室の設置は、断熱性能を高めるリフォームの一つとして位置づけられる場合があります。そのため、国や自治体が行っている省エネリフォーム補助金の対象になるケースもあります。たとえば「子育てグリーン住宅支援事業 / 先進的窓リノベ事業 / 断熱リフォーム支援事業 / 長期優良住宅化リフォーム推進事業」のような制度では、断熱改修工事の一部として補助金を受けられる場合があり、工事費用の一部を賄うことが可能です。
ただし、補助金の適用条件や金額は自治体ごとに異なるため、工事前に必ず確認しておくことが大切です。
断熱リフォーム補助金の対象になることもあるため、設置を検討する際は補助金制度をうまく活用し、コストを抑えながら快適性を向上させることをおすすめします。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
玄関の風除室の後付けリフォーム費用と内訳

玄関に風除室を後付けするリフォームは、寒さ対策や雨雪の吹き込み防止、防犯性の向上などに効果的な設備工事です。特に北海道や東北などの寒冷地では定番ともいえるリフォームですが、都市部の住宅でも「玄関が寒い」「雨の日に靴が濡れる」といった悩みを解消する目的で導入されるケースが増えています。
風除室の費用相場
風除室のリフォーム費用は、本体価格+施工費込みで約200,000円〜500,000円が一般的な相場です。工事内容によって差が出ますが、これは床面積5㎡程度を基準とした目安となります。選ぶタイプや素材、ガラスの仕様(複層ガラス・強化ガラスなど)、扉の数やデザインによっても価格が変動します。
風除室には主に4つのタイプがあります。設置する住宅の玄関の位置や構造によって適したタイプを選ぶ必要があります。
種類 | 特徴 | 設置に適したケース | 工事費込み(5㎡想定) |
---|---|---|---|
I型 | 玄関が奥まった位置に設置するシンプルな形 | 凹みのある玄関スペース | 約200,000円〜350,000円 |
外付けI型 | 玄関と外壁がフラットな場合に外側へ張り出して設置 | フラットな外観の住宅 | 約250,000円〜400,000円 |
L型 | 玄関が端にあり横からの出入りも必要な場合に適した形状 | 角地や端部にある玄関 | 約300,000円〜450,000円 |
C型/コの字型/U型 | 外付けI型を発展させたタイプで、左右どちらからでも出入り可能 | 動線を多く確保したい住宅 | 約350,000円〜500,000円 |
本体価格:アルミフレーム、ガラスパネル、扉などの部材費用。
施工費用:設置工事、基礎固定、調整作業。
オプション費用:断熱ガラスや網戸、鍵付き扉、防犯ガラスなどを選択すると追加費用が発生。
補助金制度を利用できるケースもあるため、設置前に自治体や施工業者に確認しておくと安心です。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
玄関の風除室の後付け業者の選ぶポイントは?どこに頼むのが安い?

業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。
特化した専門業者
リフォーム業者には、それぞれ得意な分野や専門領域があります。専門工事に特化している業者を選ぶことで、施工品質が高く、工事もスムーズに進みやすくなります。
一方で、専門外の業者に依頼してしまうと、「施工の質が悪い」「仕上がりに不満がある」といったトラブルにつながる可能性があります。また、大手リフォーム会社やホームセンターなどは、自社では施工せず下請け業者に発注するケースが多く、中間マージンが加算されて費用が割高になることもあります。
以下は、依頼先の種類ごとの特徴と中間マージンの目安をまとめた表です。
特徴 | 中間マージン発生率 | 例 | |
---|---|---|---|
メーカー | 費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。 | 約2割〜4割 | 積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん LIXIL・YKK AP・三協アルミ・不二サッシ |
家電量販店 | 家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。 | 約1割〜4割 | エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機 |
ホームセンター | 一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり | 約1割〜4割 | コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ |
建築事務所・設計事務所 | おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。 | 約1割〜4割 | — |
工務店 | 大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。 | 約1割〜2割 | — |
リフォーム会社 | 流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。 | 約0.5割〜2割 | — |
サッシ業者(特化した専門業者) | 窓をメインに工事をしているので安心で安価。 | 0%(直接依頼) | 地元の業者・個人業者など |
※比較的小規模なリフォームであれば、特化した専門業者に直接依頼するのが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法実績が豊富
実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。
アフターサービス
アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。
瑕疵保険加入会社
瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。
おしゃれな玄関の風除室の後付け設置を激安・格安でするには?

玄関の風除室の設置を激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
玄関の風除室の設置を依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
玄関の風除室の設置を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で玄関の風除室の設置を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く玄関の風除室の設置をできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、玄関リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
玄関リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:玄関リフォームの費用と価格の相場は?