ウッドデッキの屋根の費用の相場
本体価格+施工費用=
85,000円〜800,000円
ウッドデッキに屋根を取り付けるリフォームする費用の相場ですが、屋根の「基礎工事」「屋根取り付け費用」「防水費用」のそれらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
ウッドデッキの屋根のリフォームのアンケート調査
Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?
ウッドデッキの屋根のリフォームの最新口コミレビュー
ウッドデッキの屋根のリフォームについて専門家への最新の質問
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
ウッドデッキの屋根の後付けについて
ウッドデッキに屋根を後付けすることで、ウッドデッキの利用範囲が広がり、さらなる利便性を得ることができます。しかし、その前に屋根の取り付けにおけるメリットとデメリットを理解しておくことが大切です。以下で、ウッドデッキの屋根について詳しく説明します。
ウッドデッキの屋根とは?
ウッドデッキは、一般的に屋根がない状態で設置されていますが、後から屋根を取り付けることで、その空間をさらに有効に活用できるようになります。屋根を設置することで、ウッドデッキをセカンドベランダとしても使用でき、雨天時でも快適に過ごすことが可能になります。また、屋根を付けることで、アウトドアリビングとしても利用できるようになり、家族や友人との憩いの場としても活躍します。
メリット
ウッドデッキに屋根を取り付けることには多くのメリットがあります。まず、屋根を設けることで強い日差しや紫外線から守ることができ、快適なスペースを提供します。これにより、夏の暑い日差しの下でも安心して過ごすことができ、子供やペットが安全に遊ぶ場所としても適しています。また、雨や雪からもウッドデッキを守るため、デッキ材の劣化を防ぎ、長寿命化につながります。さらに、ウッドデッキスペースで洗濯物を干すことができ、突然の雨でも慌てることなく家事をこなせる便利なスペースになります。屋根があることで、日常の生活においても利便性が向上し、家全体の機能性を高めることができます。
デメリット
ウッドデッキに屋根を後付けすることにはデメリットも存在します。まず、地域によっては大雪や台風などの悪天候による影響で屋根が破損する可能性があります。特に積雪の多い地域や強風が吹き荒れる地域では、定期的な点検やメンテナンスが必要となるでしょう。また、ウッドデッキの開放感が失われるという視覚的なデメリットもあります。屋根を付けることで、空が見えにくくなり、広々とした解放的な雰囲気が減少するため、デザイン面や見た目にこだわる方にとっては考慮すべき点かもしれません。
ウッドデッキの屋根の種類
ウッドデッキに取り付けられる屋根にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。屋根のデザインや機能性は、ウッドデッキの利用目的や見た目の好みによって選ぶことができます。今回は、代表的な「ポリカーボネート屋根・アール型(R型)」「ポリカーボネート屋根・フラット型(F型)」「オーニング屋根」「パーゴラ屋根」「サンルーム」「テラス囲い」の6つの屋根の特徴について詳しく紹介していきます。
ポリカーボネート屋根・アール型(R型)
アール型の屋根は、屋根の先端部分が緩やかにカーブしてR状になっているのが特徴です。この形状は、雨水が屋根にたまることなく滑り落ちるため、雨の入り込みを防ぐことができます。また、雪が積もる地域では、雪が自然に滑り落ちるため、屋根にかかる負担が軽減されます。機能面での優れた特徴から、雨や雪が多い地域では非常に効果的な選択肢です。デザイン的にも、柔らかな曲線が生み出すモダンな印象を与え、外観にも調和するスタイルです。
ポリカーボネート屋根・フラット型(F型)
フラット型の屋根は、名前の通り、平らな形状が特徴です。アール型とは異なり、先端部分にカーブがないため、見た目に開放感を与えるスタイリッシュなデザインです。フラット型の最大の魅力は、そのシンプルでモダンな外観です。視覚的な美しさを重視する方には特に人気があります。しかし、雨水が流れにくいという特性があるため、傾斜をつけるなどの対策が必要になることがあります。デザイン性と実用性のバランスを取りながら、都会的な住宅や現代的なデザインの家にぴったりです。
オーニング屋根
オーニング屋根は、ウッドデッキやテラスの上部に設置される可動式の日よけです。特に日差しの強い時期に活躍し、必要に応じて出したり、収納したりできるため、季節や時間帯に合わせて使い分けられます。オーニングは、デザインやカラーも豊富で、シンプルなものからカラフルなものまで選択肢が広く、外壁やウッドデッキの雰囲気に合わせてカスタマイズできるのが魅力です。屋根が不要な時期や、日陰を作りたい時に便利なアイテムです。
パーゴラ屋根
パーゴラ屋根は、基本的には骨組みだけで構成された屋根です。パーゴラは、屋根材を使用せず、木材や金属で作られたフレームだけで構築されることが一般的です。通常、屋根部分が空いているため、光や風を通すことができ、庭やウッドデッキに開放感を与える構造です。植物を絡ませることで、緑のカーテンを作り、自然との一体感を楽しむことができます。庭園風のデザインや、ナチュラルな雰囲気を好む方には特におすすめです。ただし、雨風を防ぐ機能はないため、快適さを求める場合には他の屋根と組み合わせることも検討する必要があります。
サンルーム
サンルームは、ウッドデッキやテラスを完全にガラスや透明な素材で囲い、室内外を曖昧にした空間を作り出します。サンルームの最大の利点は、天候に左右されることなく、明るい日差しを取り込んで快適に過ごせる点です。冬でも太陽の光を取り入れ、室内は暖かく、リラックススペースや家庭菜園スペースとしても利用できます。リビングの延長として使うことで、家全体の広がりを感じさせ、季節を問わず楽しめるのが特徴です。ただし、建物の一部として見なされるため、固定資産税の対象になる可能性がある点には注意が必要です。
テラス囲い
テラス囲いは、サンルームに似ていますが、より軽量で簡易的な構造です。ウッドデッキやテラスを囲う形で設置されるため、雨や風を防ぎつつ、半屋外の感覚で使えるスペースを提供します。ガラスやポリカーボネートなどの透明素材が多く使用され、光を取り込みながらも外部からの視線を遮ることができます。サンルームほどの完全な密閉性はありませんが、その分、コストが抑えられる点や、設置の手軽さが魅力です。屋外の空間を有効活用したい方に適した選択肢です。
サンルームやテラス囲いの固定資産税について
まずは、課税対象となる条件を以下に示します。
課税対象となる条件は以下の3つとなります。
●課税対象の条件
・3方向以上を鉄で囲まれている
・基礎が地面に固定されている
・屋根がある
また、固定資産税と併せて知っておきたいのが「建ぺい率」です。
●建ぺい率とは?
建ぺい率とは、「敷地面積」に対する「建築面積」です。
・建ぺい率=(建築面積÷敷地面積)×100
建ぺい率が10㎡以上の面積であれば、工事をする前に「確認申請」を行わなければなりません。ただし、以下の条件に満たす場合は申請しなくてもいいです。
・10㎡以下の面積の場合。
・建物所在地が防火地域、準防火地域になっていない場合。
もし10㎡以上の面積となり確認申請をする場合、知識がないと提出できない書類が多いため業者に依頼するのが一般的ですが、依頼費用が約150,000円〜200,000円と高額になります。
●登記した際の固定資産税の費用相場
登記した際に増加した床面積分の固定資産税は、一般的なサンルームのサイズですと年間に約15,000円〜20,000円が相場となります。
サンルームの場合、面積が10㎡以上になると課税対象となります。ただし、テラス囲いに固定資産税がかかるかどうかは市町村の固定資産税担当課によって判断が異なり、明確な基準がないことがあります。例えば、サンルームは一般的に「1つの部屋」として見なされ、固定資産税の課税対象となりますが、テラス囲いは性質が異なるため、判断が難しい点があります。テラス囲いはあくまで「囲い」であり、サンルームのような完全な部屋とは異なるため、課税対象になるかどうかは各自治体の担当者の判断に左右されることが多いです。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
ウッドデッキの屋根の費用と内訳
ウッドデッキに屋根を取り付けることで、日差しや雨風から守り、より快適に過ごせるスペースを作ることができます。屋根の種類によって費用は大きく異なり、相場は約85,000円から800,000円まで幅広いです。以下では、屋根の種類ごとに詳しく費用を解説していきます。
ポリカーボネート屋根の費用
※上記はリクシルの商品となります。
ポリカーボネート屋根は、ウッドデッキの屋根として人気があり、耐久性や透光性に優れています。一般的に取り付けられる形状には、アール型(R型)とフラット型(F型)があります。
・アール型(R型)は、先端が曲線になっており、雨や雪が自然に滑り落ちるように設計されています。機能面で優れた選択肢です。
・フラット型(F型)は、シンプルでモダンなデザインで、開放感のある外観が特徴です。
費用の相場は以下の通りです。
出幅885ミリメートルの屋根 | 約85,000円〜150,000円 |
出幅2695ミリメートルの屋根 | 約230,000円〜350,000円 |
ポリカーボネート屋根の本体価格は約70,000円〜300,000円で、施工費用は15,000円〜50,000円程度が相場です。サイズや仕様に応じて費用が変動するため、選ぶ屋根のタイプや取り付け方によってトータルのコストが異なります。
オーニング屋根の費用
壁付タイプ 独立タイプ
※上記はリクシルの商品となります。
オーニング屋根は、壁に取り付けられた可動式の日よけとして、ウッドデッキに最適な屋根です。設置場所やデザインによって価格が変わりますが、オーニングの本体価格は以下の通りです。
オーニング屋根の価格 | 約150,000円〜200,000円 |
さらに、設置費用は業者により異なりますが、一般的な相場は約60,000円〜100,000円です。オーニング屋根全体の費用は約210,000円〜300,000円が目安です。
パーゴラ屋根の費用
※上記はYKKAPの商品となります。
パーゴラは、屋根材を使用せず、木材や金属フレームの骨組みで構成された屋根です。風通しが良く、植物を絡ませて自然な日よけを作るなど、庭やウッドデッキの一部として魅力的なデザインが楽しめます。
パーゴラ屋根の設置にかかる費用は以下の通りです。
パーゴラ屋根の費用 | 約150,000円〜500,000円 |
パーゴラの設置には、柱を地面に埋め、モルタルで固定する必要があるため、工事費用が含まれています。デザインや素材によって価格は異なり、ウッドデッキや庭のスタイルに合わせてカスタマイズすることができます。
サンルームの費用
サンルームは、ウッドデッキやテラスをガラスで囲み、天候に左右されることなく快適に過ごせるスペースを提供します。設置には基礎工事が必要で、施工は約2日間で完了しますが、天候によってはさらに1日かかることもあります。
サンルームの設置費用の相場は以下の通りです。
サンルームの設置の費用 | 約500,000円〜800,000円 |
サンルームは、庭やウッドデッキをさらに有効活用するための選択肢で、季節を問わず快適に過ごすことができます。設置には高額な費用がかかりますが、住まいの価値を高める要素として人気があります。
テラス囲いの費用
テラス囲いは、ウッドデッキやテラスを囲むことで、外部の環境から守りつつ、半屋外の空間を楽しむことができるアイテムです。透明素材が多く使用されており、明るさを保ちながらもプライバシーを確保できるのが特徴です。
テラス囲いの費用は施工面積に応じて異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。
テラス囲いの費用 | 約300,000円〜500,000円 |
テラス囲いは、ウッドデッキの延長として利用でき、比較的手軽に設置できるため、天候の変化に対応したい方や、プライベートな空間を確保したい方におすすめです。
ウッドデッキの屋根の費用は、種類やサイズ、施工内容により大きく異なります。予算や好みに応じて、ポリカーボネート屋根、オーニング屋根、パーゴラ屋根、サンルーム、テラス囲いなどの選択肢を検討し、理想的な屋根を選ぶことで、ウッドデッキがより快適で魅力的なスペースとなります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
ウッドデッキの屋根の費用を安く抑えるポイント
費用を安くするコツですが、大抵のリフォームに共通するポイントの3つ「商品のみを購入」「自社施工業者」「DIYをする」をご紹介します。
商品のみを購入
ネットやホームセンターで安く本体商品のみを購入して、施工業者に依頼します。ただし、注意点として商品の持ち込みで施工してくれない業者もいます。また、施工はしてくれるがアフターサービスがなかったりする場合もあるので2点を注意して事前確認をしてから依頼をしましょう。
自社施工業者
手広くしている会社に依頼すると「下請け業者(自社施工業者)」に依頼することが多いのですが、この「下請け業者」へ直接依頼することで中間マージンをカットでき約1割以上、安くなることがザラにあります。
DIYをする
自分で施工することで半値ほどの費用に抑えることができます。ただし、リスクがありDIYでする場合は時間も労力もかかり、失敗した時は金銭的負担が大きく全て自己責任となります。リスクも承知の上で行いましょう。
ウッドデッキに単管パイプで屋根をDIY(自分で)する費用はどのくらい?
ウッドデッキに単管パイプで屋根を簡易でDIYで自分できるならやりたい方も多いと思いますが、DIYをするにしても、まずは、ホームセンターやコーナン、コメリ、カインズホーム等で道具や材料を揃えないといけません。しかし、実際に道具と施工材料を購入した金額とプロ業者の屋根を設置する金額との差はどのくらいあるのかも知りたいですよね。まずは、材料を揃える金額からいくらになるかを見ていきましょう。
DIYで単管パイプでウッドデッキスの屋根を簡易で造作する為の材料の費用
単管パイプでウッドデッキの屋根をつくる材料は3点です。
商品名:単管パイプ 3m
価格:約3,000円
商品名:単管ブロック
価格:約5,000円
商品名:防水シート
価格:約9,000円
DIYの総額費用
単管パイプでウッドデッキの屋根を組み建てると、材料の費用が約53,000円で購入ができます。
DIYとプロの費用を比較
施工業者が高くなる程、差額が出てきます。安い業者の場合、167,000円の差額でした。高い業者ですと297,000円の差額です。
DIYでウッドデッキの屋根を作る場合の費用 | 約53,000円 |
プロがウッドデッキの屋根を取り付ける場合の費用 | 約220,000円〜350,000円 |
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
ウッドデッキの屋根の設置業者の選ぶポイントは?
業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。
特化した専門業者
業者にも得意不得意があるので得意でない仕事を依頼した場合、納得のいく仕上がりにしてもらえなかったり、工事も雑な仕上がりの場合があります。また、専門業者でない会社に依頼すると下請けに出す会社もおり、中間マージンを上乗せするので費用が嵩む、何かあっても丸投げなので責任を取ってもらえないという事態になる場合もあります。
実績が豊富
実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。
アフターサービス
アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。
瑕疵保険加入会社
瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。
ウッドデッキの屋根を激安・格安でするには?
ウッドデッキの屋根を激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
ウッドデッキの屋根を依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
ウッドデッキの屋根を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用でウッドデッキの屋根を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安くウッドデッキの屋根をできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、庭・ガーデニングリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
ウッドデッキの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:ウッドデッキの費用と価格の相場は?