コルク床のリフォーム(張り替え・重ね張り)の費用相場は?どこに頼むかもご紹介

コルク床は、柔らかな踏み心地と高い断熱・防音性を兼ね備えた自然素材の床材です。適切なメンテナンスを行えば100年以上使える耐久性があり、環境にもやさしいエコ建材としても人気があります。しかし、リフォームを検討する際には、「張り替え」と「重ね張り」のどちらを選ぶか、またDIYでの施工が可能かなど、方法によって費用や工期が大きく変わります。本記事では、コルク床リフォームの費用相場をはじめ、施工方法別の特徴やメリット・デメリット、DIYとプロ施工の比較、さらに業者選びのポイントまで詳しく解説します。

  • 最終更新日:2025年8月13日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      コルクの床のリフォームの費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      9,000円〜13,000円/㎡

      コルクの床のリフォームする費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      コルクタイル床のリフォームのアンケート調査

      Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?

      「アンケート結果によると、多くの方が『』程度を予算として考えています。」

      コルクタイル床のリフォームの最新口コミレビュー

      コルクタイル床のリフォームについて専門家への最新の質問

      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      床のコルクについて

      コルクのフローリング

      コルク床は、ワインの栓や工芸品にも使用されるコルク樫(かし)の樹皮を細かく砕き、加工して作られる自然素材の床材です。その素材は生命力が非常に強く、適切なメンテナンスを行えば100年以上の耐久性を持つともいわれています。廃棄後もリサイクルが可能なため、環境負荷の少ないエコ建材としても注目されています。

      項目特徴
      耐久性適切なメンテナンスで100年以上使用可能
      断熱・保温性夏は涼しく冬は暖かい快適な室温を保つ
      安全性耐火性・耐水性に優れ、衝撃や音も吸収
      衛生性ホコリ・花粉を吸着し、害虫発生を抑制
      環境性能リサイクル可能なエコ素材
      弱点紫外線で変色しやすく、液体汚れに弱い

      コルクのメリット

      コルクの持つ多孔質構造は、空気を多く含むことで高い断熱性・保温性を発揮します。これにより夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を保ち、一年を通して快適な住空間を提供します。さらに、耐火性や耐水性、衝撃吸収性、防音性にも優れ、廊下やリビングなど歩行や生活音が気になる場所でも効果を発揮します。

      また、表面の微細な気泡がホコリや花粉を吸着するためアレルギー対策としても有効です。腐食に強く、シロアリやダニの発生を抑制できる点も特徴で、喘息やアレルギーを持つ方、小さなお子様や高齢者のいる家庭でも安心して使用できます。

      コルクのデメリット

      しかし、コルク床には注意点もあります。紫外線に弱く、長時間日光が当たると変色しやすいという性質があります。また、柔らかい素材のためジュースやコーヒーなどの液体をこぼすと染み込みやすく、汚れが落ちない場合は部分的な張り替えが必要となります。

      コルク床が向いている部屋と用途

      コルク床はその特性から、特定の部屋や用途に非常に適しています。特に、柔らかく弾力のある踏み心地断熱・防音効果を生かせる場所で大きな効果を発揮します。

      寝室や子ども部屋

      衝撃吸収性が高く、転倒時のケガのリスクを軽減できるため、小さなお子様や高齢者が利用する部屋に最適です。また、足音を吸収し、防音性があるため、下階への生活音を軽減できます。

      リビングや廊下

      日常的に歩く機会が多く、足腰に負担がかかりやすい場所でも、柔らかいコルクは快適な歩行感を提供します。さらに、室温を安定させる断熱性が、家全体の快適性向上にもつながります。

      書斎や音楽室

      防音性に優れ、音の反響を抑えるため、楽器演奏や在宅ワーク、オンライン会議の多い部屋にもおすすめです。

      ペットのいる部屋

      滑りにくく、ペットの足腰への負担を軽減する効果があります。傷がつきやすい一面はありますが、防滑性と柔らかさから室内飼いの犬や猫にも安心です。

      ヨガ・トレーニングルーム

      衝撃を吸収し、床の冷たさを感じにくいコルクは、ヨガやストレッチなどの運動スペースにも最適です。

      多杉茜監修者のコメント
      コルク床は、快適性・安全性・環境性能に優れた万能型の床材ですが、その性能を最大限に活かすには、「衝撃をやわらげたい部屋」「防音したい部屋」「温度差を減らしたい部屋」に採用するのが理想的です。設置する部屋の用途やライフスタイルに合わせて選ぶことで、長期的に満足度の高い住環境を実現できます。

      コルク床の施工方法

      コルク床には、大きく分けて「張り替え」「重ね張り」の2つの施工方法があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解して選ぶことが重要です。

      施工方法特徴メリットデメリット
      張り替え既存の床を剥がし、コルク用フローリングに全面張り替える方法下地補修が可能で耐久性が高い費用と工期がかかる
      重ね張り既存の床の上からコルクを張る方法工期短縮・費用削減・廃材処分不要床が高くなる・下地の劣化には対応できない

      多杉茜監修者のコメント
      コルク床は、快適性・安全性・環境性能の三拍子がそろった床材であり、特に健康志向のご家庭や、静音性を重視する住宅、自然素材にこだわる方におすすめです。ただし、設置する場所や日当たり、生活スタイルに合わせたメンテナンス計画を立てることが、美しさと耐久性を長く保つ秘訣となります。
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      コルク床のリフォームの費用と内訳

      女性

      コルク床のリフォーム費用は、施工方法(張り替え or 重ね張り)によって大きく異なります。どちらの方法を選ぶかは、現在の床の状態や予算、工期の希望によって決まります。ここでは、それぞれの施工方法の特徴と費用内訳を詳しく解説します。

      【張り替えと重ね張りの比較】

      項目張り替え重ね張り
      費用高め(12,000〜13,000円/㎡)安め(9,000〜10,000円/㎡)
      工期長い(2〜5日程度)短い(1〜3日程度)
      下地補修可能不可
      耐久性高い現状の下地状態に依存
      廃材処分ありなし
      床の高さ変化なし数ミリ〜1cm上がる

      張り替え工法の費用と内容

      ●単価相場約12,000円〜13,000円/㎡

      張り替えは、既存の床材をすべて撤去し、新たにコルク床を敷き直す方法です。
      工事には既存床の撤去・下地調整・新規コルク床材の施工・廃材処分・諸経費が含まれます。
      下地の状態を直接確認できるため、腐食や劣化が見つかった場合はその場で補修が可能で、耐久性の高い仕上がりになります。

      張り替え費用の目安

      広さ面積(㎡)費用相場
      6畳約10㎡約120,000円〜130,000円
      8畳約15㎡約180,000円〜195,000円
      10畳約18㎡約216,000円〜234,000円
      12畳約22㎡約264,000円〜286,000円

      重ね張り工法の費用と内容

      ●単価相場約9,000円〜10,000円/㎡

      重ね張りは、既存の床を撤去せず、その上からコルク床を張る方法です。
      撤去・廃材処分が不要なため費用を抑えられ、工期も短く済みます。
      ただし、既存床が劣化している場合や段差・高さの影響が出る場合には不向きです。

      重ね張り費用の目安

      広さ面積(㎡)費用相場
      6畳約10㎡約90,000円〜100,000円
      8畳約15㎡約135,000円〜150,000円
      10畳約18㎡約162,000円〜180,000円
      12畳約22㎡約199,000円〜220,000円

      多杉茜監修者のコメント
      コルク床は、足触りの柔らかさ・保温性・防音性など、多くのメリットを持つ自然素材です。
      長期的な耐久性を求めるなら「張り替え」、短期間でコストを抑えたいなら「重ね張り」が適しています。
      施工方法選びでは、予算だけでなく現在の床の状態や今後のライフスタイルも考慮すると失敗が少なくなります。
      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      DIYでコルク床を張り替える場合の費用と注意点

      DIYする女性

      コルク床の張り替えを「DIYでやってみたい」と思う方は少なくありません。プロに依頼するよりも人件費を抑えられる分、コストダウンが可能ですが、そのためには専用の道具や床材を自分で調達する必要があります。さらに、施工手順や注意点を理解しておかないと、完成後に不具合が出るリスクもあります。ここでは、DIYでコルク床を張り替える場合の道具代・材料費・総額費用、そしてプロ施工との比較を詳しく解説します。

      必要な道具とその費用

      コルク床の張り替えには、カッターや定規などの一般的な工具に加えて、コルク専用の施工道具が必要です。これらを一つずつバラで購入すると費用がかさむため、ネットやホームセンターで販売されているセット一式を購入する方が割安になります。

      コルク床材の施工道具

      商品名:コルク専用施工道具

      価格:約2,500円

      このセットには、コルクカッター、ジョイントローラー、接着用ヘラなど、DIYでの施工に必要な道具が揃っています。

      コルク床材の費用目安

      ホームセンターやネット通販では、色柄や厚みの異なるコルク床材が販売されています。選ぶ製品のグレードによって価格差が出ますが、以下は一般的な重ね張り用のコルク床材を使った場合の参考価格です。

      広さ面積(㎡)材料費用(目安)
      6畳約10㎡約76,000円〜81,000円
      8畳約15㎡約115,000円〜130,000円
      10畳約18㎡約145,000円〜150,000円
      12畳約22㎡約160,000円〜170,000円

      ※価格は材料のみの目安で、接着剤などの消耗品は別途必要になる場合があります。

      DIYでの総額費用

      道具代(約2,500円)に加え、上記のコルク床材費用を合計すると、DIYでの張り替え費用の目安は以下の通りです。

      ●総額目安約78,500円〜172,500円

      DIYとプロ施工の費用比較

      DIYは材料費と道具代のみで済むため、プロに依頼するよりも安くできるケースが多いです。
      以下は、同じ面積の床をDIYとプロ施工で比較した場合の差額例です。

      広さDIY費用プロ費用差額
      6畳約78,500円〜83,500円約90,000円〜100,000円約11,500円の節約
      12畳約162,500円〜172,500円約210,000円〜220,000円約47,500円の節約

      多杉茜監修者のコメント
      DIYでコルク床を張り替える場合、道具代を含めておよそ78,500円〜172,500円が相場です。
      プロに依頼すると同じ面積でも約11,000〜47,000円程度費用が上がりますが、その分仕上がりの精度や耐久性、下地補修の安心感が得られます。コストを優先するか、仕上がりの確実性を優先するかによって、DIYかプロ依頼かを選ぶと良いでしょう。

      コルク床のリフォームの業者の選ぶポイントは?どこに頼むのが安い?

      業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。

      特化した専門業者

      リフォーム業者には、それぞれ得意な分野や専門領域があります。専門工事に特化している業者を選ぶことで、施工品質が高く、工事もスムーズに進みやすくなります。

      一方で、専門外の業者に依頼してしまうと、「施工の質が悪い」「仕上がりに不満がある」といったトラブルにつながる可能性があります。また、大手リフォーム会社やホームセンターなどは、自社では施工せず下請け業者に発注するケースが多く、中間マージンが加算されて費用が割高になることもあります。

      以下は、依頼先の種類ごとの特徴と中間マージンの目安をまとめた表です。

       特徴中間マージン発生率
      メーカー費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。約2割〜4割積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん
      ノーリツ・リンナイ・パロマ・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ
      家電量販店家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。約1割〜4割エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機
      ホームセンター一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり約1割〜4割コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ
      建築事務所・設計事務所おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。約1割〜4割
      工務店大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。約1割〜2割
      リフォーム会社流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。約0.5割〜2割
      大工・床業者(特化した専門業者大工・床をメインに工事をしているので安心で安価。0%(直接依頼)地元の業者・個人業者など

      比較的小規模なリフォームであれば、特化した専門業者に直接依頼するのが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です

      リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法

      実績が豊富

      実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。

      アフターサービス

      アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。

      瑕疵保険加入会社

      瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。

      床・壁リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      コルクの床に張替えするリフォームを激安・格安でするには?

      激安・格安

      コルクの床に張替えするリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      コルクの床に張替えするリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      コルクの床に張替えするリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用でコルクの床に張替えするリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安くコルクの床に張替えするリフォームをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、床リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      床の張替えリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      床の張替えリフォームする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: コルク床のリフォーム(張り替え・重ね張り)の費用相場は?どこに頼むかもご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%82%af%e3%81%ae%e5%ba%8a%e3%81%ab%e5%bc%b5%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%99%e3%82%8b%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%a8%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%81%ae/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG