トイレの壁パネルのリフォームの費用相場は?DIYの施工手順もご紹介

トイレの壁を清潔でお手入れしやすくしたいとお考えなら、壁パネルへのリフォームがおすすめです。近年は、木目調やタイル調などデザイン性の高い樹脂製パネルが登場し、機能性と美観を兼ね備えた空間づくりが可能になっています。本記事では、業者に依頼した場合の施工費用の相場から、DIYでの施工方法やコストまで幅広く解説。全面施工・腰壁施工それぞれのケース別費用もご紹介します。あなたに最適なリフォーム方法を見つけて、快適なトイレ空間を実現しましょう。

  • 最終更新日:2025年8月7日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      トイレの壁パネルのリフォームの費用の相場

      コンシェルジュ

      本体価格+施工費用=
      13,000円〜15,000円/㎡

      トイレの壁パネルの費用の相場ですが、「施工費用」「材料費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      トイレのエコカラットのリフォーム(後付け・張り替え)の費用相場やDIY比較をご紹介
      トイレの壁紙のリフォームの費用相場は?タイル壁をクロスへ変更、アンケート調査もご紹介
      トイレリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      トイレの壁パネルとは?リフォーム前に知っておきたい基礎知識

      トイレ

      トイレの壁パネルは、従来の壁紙クロスに代わる内装材として注目されている仕上げ材のひとつです。主に樹脂(PVC)の素材で作られており、耐水性・防汚性に優れているため、トイレという湿気や汚れが気になりやすい空間に非常に適しています。

      最近では、デザイン性にも優れた壁パネルが多く登場しており、「木目調」「大理石調」「タイル調」などのバリエーションも豊富です。機能性と美観を両立した壁材として、リフォームを検討する際に選ばれるケースが増えています。

      トイレの壁パネルの特徴とメリット

      トイレに壁パネルを使用する最大のメリットは、お手入れのしやすさと清潔感の維持です。壁紙クロスでは経年劣化によって汚れや臭いが染み込みやすくなりますが、パネルは表面がフラットで汚れが付きにくく、簡単に拭き取ることができます

      また、防カビ・抗菌加工が施されたタイプもあり、衛生面にも優れているため、小さなお子様や高齢者のいるご家庭でも安心して使用できます。

      トイレ壁パネルのデメリットと注意点

      一方で、壁パネルにはデメリットも存在します。そのひとつがコストの高さです。壁紙クロスと比較すると、材料費・施工費ともに高くなる傾向があります。

      また、壁の形状に合わせてパネルを加工する必要があるため、職人の技術力によって仕上がりに差が出ることもあります。費用を抑えたい場合や、シンプルな仕上がりを求める場合は、壁紙クロスの方が向いていることもあります。

      樹脂製パネルとビニールクロスの比較表

      比較項目樹脂製パネル(PVCなど)ビニールクロス(一般的な壁紙)
      費用相場(施工費込)約13,000円〜15,000円/㎡約3,000円〜6,000円/㎡
      耐水性非常に高い(防水・防カビ性に優れる)低め(水濡れや湿気に弱い)
      耐久性高い(10年以上もつ場合が多い)中程度(経年劣化や剥がれが起きやすい)
      掃除のしやすさ拭き取りやすく、汚れが付きにくい水拭きは可能だが、強く擦ると剥がれる恐れ
      施工性加工やカットに技術が必要。施工時間はやや長め。短時間で簡単に貼れる。DIYにも向いている
      デザインの豊富さ木目調・石目調など種類はあるがやや限られる非常に豊富。色・柄・質感の選択肢が多い
      仕上がりの高級感ツヤ感や質感で高級感あり素材によっては安っぽく見えることも
      張り替えのしやすさ剥がす・再施工はやや面倒簡単に貼り替え可能
      おすすめの使用場所トイレ・洗面所・キッチンなど水まわりリビング・寝室・廊下などの乾燥した空間

      特にトイレは、耐水性・清掃性を重視するなら「樹脂製パネル」がおすすめ。ただし、コストを抑えたい、頻繁に模様替えしたい場合は「ビニールクロス」が向いています。

      見た目やインテリアとの相性も重要なので、部分的に組み合わせて使用することも可能です。(例:腰壁のみパネル+上部はクロス)

      トイレリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      トイレの壁パネルのリフォームの費用と内訳

      女性

      トイレの壁を、従来の壁紙クロスから機能性に優れた壁パネルに張り替えるリフォームは、掃除のしやすさや耐久性を高めたい方に人気の施工内容です。壁パネルのリフォーム費用は、基本的に平米(㎡)単位で計算され、使用する素材や施工内容によって異なりますが、1㎡あたりの相場は13,000円〜15,000円が目安です。

      この単価には、以下のような基本施工が含まれます。

      ・既存の壁紙クロスの撤去
      ・必要に応じた下地調整
      ・パネルの加工・設置
      ・コーキングなどの仕上げ処理

      今回は、「壁面(全面施工)」と「腰壁(下半分のみ)」のケースに分けて、それぞれの面積に応じた費用の目安を紹介します。

      壁面(全面施工)の費用目安

      トイレの壁を全面的にパネルに張り替える場合、広い範囲を施工するため費用も上がりますが、空間全体の見た目が美しく仕上がり、メンテナンス性も向上します。

      壁面積の目安費用相場(13,000円〜15,000円/㎡)
      約10㎡約130,000円〜150,000円
      約12㎡約156,000円〜180,000円
      約16㎡約208,000円〜240,000円

      腰壁(下部のみ施工)の費用目安

      トイレの下半分だけにパネルを施工する「腰壁仕上げ」は、コストを抑えつつ、汚れやすい範囲だけをカバーできる実用的なリフォーム方法です。

      腰壁面積の目安費用相場(13,000円〜15,000円/㎡)
      約5㎡約65,000円〜75,000円
      約6㎡約78,000円〜90,000円
      約8㎡約104,000円〜120,000円
      トイレは狭小空間であるため、面積が少なくてもカットや加工に手間がかかることが多く、単価は高めになる傾向があります。特に配管まわりやコーナー部分は、パネルの加工に熟練した職人の技術が求められるため、施工費が上がる要因にもなります。

      栗林暁監修者のコメント
      トイレの壁パネルリフォームは、デザイン性・耐久性・掃除のしやすさを兼ね備えた、非常に実用的な施工です。費用は壁の面積によって大きく変動するため、「全面仕上げ」と「腰壁仕上げ」のどちらが自宅に合っているかを事前に見極めることが重要です。

      予算や用途に応じて、最適な施工範囲・素材を選ぶことで、機能性とコストのバランスがとれた快適な空間作りが実現できます。
      トイレリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      トイレの壁パネル張りはDIYでできる?施工手順と注意点

      DIY

      トイレの壁リフォームといえば、専門業者に依頼するのが一般的ですが、実は最近ではDIYで壁パネルを施工する方も増えています。ホームセンターや通販で手軽に材料を購入できるようになり、初心者でもチャレンジしやすくなっています。

      ここでは、DIYでトイレの壁パネルを施工する際の流れや注意点、費用の目安について詳しくご紹介します。

      DIYでの施工イメージ

      トイレの壁パネルをDIYで張る際は、以下のような工程で作業を進めます。

      壁の採寸と型取り
      まずは、トイレの壁面を正確に採寸し、パネルをカットするための型紙(型取り)を作成します。特に壁に収納棚やスイッチ、コンセントなどがある場合、位置やサイズに合わせて正確に切り抜く必要があります。

      既存の壁紙やパネルの上に施工
      基本的に、既存の壁紙や古いパネルの上からでも施工可能です。専用の接着剤を壁側とパネル側に均等に塗布し、空気が入らないようにしっかり圧着します。

      仕上げ処理(見切り材+コーキング)
      パネルの端部分はジョイナー(見切り材)を使って見た目を整え、最終的にコーキング材で隙間を埋めて防水性を高めて完成です。特に水が飛びやすい手洗い場付近は、しっかりとコーキング処理することが重要です。

      DIYで気をつけたいポイント

      DIY施工には自由度とコストメリットがある一方で、注意すべき点もいくつかあります。

      壁の形状に合わせた正確な型取りが必要(ズレると見た目が悪くなりやすい)
      パネルのカットに道具と技術が必要(カッターや丸ノコなど)
      棚・コンセント・配線の処理を誤ると、後からの修正が難しい
      コーキングの仕上がりによって、防水性や見た目に差が出る

      「簡単そうに見えて意外と繊細な作業が多い」のが、トイレの壁パネルDIYの特徴です。

      DIYでの費用相場はどれくらい?

      DIYの場合、材料費だけで済むため、業者に依頼するよりも費用を大きく抑えることが可能です。

      項目費用目安
      壁パネル(1m×2m)約8,000円/枚
      接着剤・ジョイナーなど約2,000円〜5,000円程度
      コーキング材約1,000円前後
      合計(1〜2㎡施工)約10,000円〜15,000円前後

      ※使用枚数や道具を既に持っているかによって、さらに安く抑えられる場合もあります。

      栗林暁監修者のコメント
      トイレの壁パネルのDIY施工は、費用を抑えたい方やリフォームに興味がある方には非常に魅力的な選択肢です。見た目も美しく、掃除も楽になるため、上手く仕上がれば大きな満足感を得られるでしょう。

      ただし、正確な寸法測定や施工技術が求められるため、自信がない方や不安がある場合は、部分的なDIYから始めるのもおすすめです。あるいは、パネルの貼り付けだけをDIYで行い、仕上げのコーキングなどはプロに依頼するという「ハイブリッド方式」も検討するとよいでしょう。

      トイレの壁パネルを激安・格安でするには?

      激安・格安

      トイレの壁パネルを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      トイレの壁パネルを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      トイレの壁パネルを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用でトイレの壁パネルを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安くトイレの壁パネルをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、トイレリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      一括見積もりで費用を比較


      『全てがわかる!』
      トイレのリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      トイレのリフォームする費用と価格の相場は?







      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: トイレの壁パネルのリフォームの費用相場は?DIYの施工手順もご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%81%ae%e5%a3%81%e3%83%91%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%81%ae%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%81%a8%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%ae%e7%9b%b8%e5%a0%b4%e3%81%af%ef%bc%9f/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG