壁紙クロスの下地処理のリフォーム費用の相場

材料費用+施工費用=
200円〜4,000円/㎡
壁紙クロスの下地処理のリフォーム費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
壁紙クロスの下地処理について

クロスの下地処理とは、壁紙を張り替える際に欠かせない前準備であり、仕上がりの品質を左右する最も重要な工程です。既存のクロスを剥がした後、石膏ボードやモルタルなどの下地に凹凸や穴、ひび割れが残っていれば、そのまま新しいクロスを貼ってもきれいに仕上がることはありません。そうした不具合を放置すると、クロスの表面に浮きや段差が生じ、数年以内に剥がれやすくなる原因にもなります。
そのため、専用のパテで穴や凹凸を埋め、ひび割れを補修し、できる限り平滑な下地面を整えることが必要です。下地がフラットであればあるほどクロスの密着性は高まり、長持ちする美しい仕上がりを得ることができます。まさに「下地処理の良し悪し=仕上がりの良し悪し」といっても過言ではありません。
特に築年数が長い住宅や湿気の多い部屋では、下地が劣化していることが多く、補修範囲が広がりやすい傾向があります。この場合は、石膏ボードの部分的な交換や下地材そのものの補強といった大掛かりな工事が必要になることもあります。
DIYで下地処理はできるのか?
近年はDIYブームもあり、自分でクロスを張り替える方も増えていますが、実は「下地処理」こそが最も難しい作業です。ローラーや糊を使ってクロスを貼る作業は比較的シンプルに見えても、下地が不十分だと以下のようなトラブルが起こりやすくなります。
継ぎ目が目立ち、見栄えが悪くなる
数か月で剥がれてくる
つまり、下地処理の精度が仕上がりの美しさを大きく左右します。DIYで挑戦する場合は、市販のパテやシーラーを使ってある程度補修は可能ですが、広範囲の劣化やボード交換が必要な場合はプロに依頼するのが安心です。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
壁紙クロスの下地処理のリフォームの種類と特徴

クロス張替えを行う際、仕上がりを左右するのが「下地処理」です。下地の状態に応じて行う処理は複数あり、それぞれの内容と特徴を理解しておくと安心です。
下地処理の種類 | 主な内容 | 特徴 | 費用目安(㎡あたり) |
---|---|---|---|
壁紙の撤去 | 既存の壁紙を剥がして下地を露出させる作業。 | 下地の状態を確認し、凹凸やカビを除去できる。新しいクロスの密着性を高めるために必須の工程。 | 約200〜500円 |
下地ボードの補修 | 下地に大きな穴やひび割れがある場合、部分的にパテや補修材で補強。 | ボード交換までは必要ないが、損傷を放置するとクロスが浮いたり破れる原因に。 | 約1,000〜2,000円 |
下地ボード交換 | 劣化やカビ、損傷が激しい場合に石膏ボードごと交換。漆喰や塗り壁をクロスに変更する際にも実施。 | 根本的な改善ができ、耐久性も向上。ただし費用は高め。 | 約2,000〜4,000円 |
パテ埋め | ボードの継ぎ目・ビス穴・小さな凹凸にパテを充填し平滑に整える。 | 最も一般的で必須の下地処理。これを怠るとクロスに凹凸や浮きが出る。 | 約300〜500円 |
シーラー処理 | 下地が塗り壁など吸水性の高い場合、シーラーを塗布して吸い込みを抑制。 | 接着力を安定させ、クロスの寿命を延ばす。DIYで塗り壁上からクロスを貼る場合に特に有効。 | 約200〜400円 |
壁紙の撤去
●壁紙の撤去の費用相場:約200〜500円/㎡
既存の壁紙を剥がす作業は、クロス張替えの第一歩です。古いクロスにはホコリや汚れ、湿気によるカビが付着していることもあり、そのまま上から新しいクロスを貼ると剥がれやすくなったり、下地の凹凸が浮き出てしまいます。
撤去後に下地の状態を確認することで、どの程度の補修が必要か判断できるため、次の工程にスムーズに移れるという大切な役割があります。
【壁紙の撤去費用のシミュレーション】
広さ | 壁のみ | 天井のみ | 壁+天井 |
---|---|---|---|
4.5畳 | 5,220円〜13,060円 | 1,480円〜3,700円 | 6,700円〜16,760円 |
6畳 | 6,040円〜15,100円 | 1,980円〜4,950円 | 8,020円〜20,050円 |
8畳 | 6,980円〜17,440円 | 2,640円〜6,600円 | 9,620円〜24,040円 |
10畳 | 7,800円〜19,500円 | 3,300円〜8,250円 | 11,100円〜27,750円 |
12畳 | 8,540円〜21,360円 | 3,960円〜9,900円 | 12,480円〜31,260円 |
15畳 | 9,560円〜23,900円 | 4,960円〜12,400円 | 14,520円〜31,300円 |
20畳 | 11,050円〜27,620円 | 6,620円〜16,550円 | 17,680円〜44,180円 |
下地ボードの補修
●下地ボードの補修の費用相場:約1,000〜2,000円/㎡
石膏ボードに大きな穴やひび割れがある場合、ボードごと交換せず部分補修を行うのが「下地ボード補修」です。パテや補修材を用いて凹みを埋め、周囲との段差をなくすことでクロスが平滑に貼れる状態を整えます。
特に家具やドアの開閉でぶつかりやすい壁や、子ども部屋などではこの補修が必要になることが多いです。費用は比較的抑えられますが、補修範囲が広い場合は交換に切り替えるほうが仕上がりがきれいになります。
【下地ボードの補修費用のシミュレーション】
広さ | 壁のみ | 天井のみ | 壁+天井 |
---|---|---|---|
4.5畳 | 26,110円〜52,230円 | 7,400円〜14,800円 | 33,510円〜67,030円 |
6畳 | 30,210円〜60,420円 | 9,900円〜19,800円 | 40,110円〜80,220円 |
8畳 | 34,880円〜69,760円 | 13,200円〜26,400円 | 48,080円〜96,160円 |
10畳 | 39,000円〜77,990円 | 16,500円〜33,000円 | 55,500円〜111,000円 |
12畳 | 42,720円〜85,440円 | 19,800円〜39,600円 | 62,520円〜125,040円 |
15畳 | 47,810円〜95,620円 | 24,800円〜49,600円 | 72,610円〜145,220円 |
20畳 | 55,230円〜110,460円 | 33,100円〜66,200円 | 88,330円〜176,660円 |
下地ボード交換
●下地ボード交換の費用相場:約2,000〜4,000円/㎡
長年住んでいる住宅や、湿気・雨漏りなどで劣化が激しい場合には、石膏ボードそのものを交換します。ボードがカビていたり強度が低下している状態では、いくらパテで埋めても再発しやすいため、根本からやり直す必要があります。
また、漆喰や塗り壁からクロスに変更する際も、このボード張りを行って下地を新しくするのが一般的です。施工後は耐久性が高まり、クロスの持ちも長くなるため、見た目と実用性の両面で効果的です。
【下地ボード交換費用のシミュレーション】
広さ | 壁のみ | 天井のみ | 壁+天井 |
---|---|---|---|
4.5畳 | 52,230円〜104,460円 | 14,800円〜29,600円 | 67,030円〜134,060円 |
6畳 | 60,420円〜120,840円 | 19,800円〜39,600円 | 80,220円〜160,440円 |
8畳 | 69,760円〜139,520円 | 26,400円〜52,800円 | 96,160円〜192,320円 |
10畳 | 77,990円〜155,980円 | 33,000円〜66,000円 | 111,000円〜221,980円 |
12畳 | 85,440円〜170,880円 | 39,600円〜79,200円 | 125,040円〜250,080円 |
15畳 | 95,620円〜191,240円 | 49,600円〜99,200円 | 145,220円〜290,440円 |
20畳 | 110,460円〜220,920円 | 66,200円〜132,400円 | 176,660円〜353,320円 |
天井・壁の石膏ボードのリフォーム(張り替え・補修)の費用は?一緒に壁紙も張り替える相場もご紹介
パテ埋め
●パテ埋めの費用相場:約300〜500円
クロス施工の仕上がりを大きく左右するのが「パテ埋め」です。石膏ボードの継ぎ目やビス穴、小さな凹凸をすべてパテで埋め、表面を平らにすることでクロスがぴったり密着します。
この作業が不十分だと、クロスを貼ったときに下地の影響で段差やシワが目立ち、完成後すぐに劣化して見えることがあります。最も基本的で必須の処理ですが、丁寧さが仕上がりの美しさに直結するため、職人の腕が試される工程です。
【パテ埋め費用のシミュレーション】
広さ | 壁のみ | 天井のみ | 壁+天井 |
---|---|---|---|
4.5畳 | 7,830円〜13,060円 | 2,220円〜3,700円 | 10,050円〜16,760円 |
6畳 | 9,060円〜15,100円 | 2,970円〜4,950円 | 12,030円〜20,050円 |
8畳 | 10,460円〜17,440円 | 3,960円〜6,600円 | 14,420円〜24,040円 |
10畳 | 11,700円〜19,500円 | 4,950円〜8,250円 | 16,650円〜27,750円 |
12畳 | 12,810円〜21,360円 | 5,940円〜9,900円 | 18,750円〜31,260円 |
15畳 | 14,340円〜23,900円 | 7,440円〜12,400円 | 21,780円〜31,300円 |
20畳 | 16,570円〜27,620円 | 9,930円〜16,550円 | 26,500円〜44,180円 |
シーラー処理
●シーラー処理の費用相場:約200〜400円
下地が塗り壁やモルタルなど吸水性の高い素材の場合、そのままクロスを貼ると糊がすぐに吸い込まれてしまい、アクが染み出たり、剥がれや浮きの原因になります。そこで使うのが「シーラー処理」です。ボード表面に下地安定材(シーラー)を塗布することで吸水を抑え、クロス用の糊の密着性を高めます。
特にDIYで塗り壁からクロスに張り替える場合に有効で、見た目の美しさだけでなくクロスの寿命を延ばす効果もあります。
【シーラー処理費用のシミュレーション】
広さ | 壁のみ | 天井のみ | 壁+天井 |
---|---|---|---|
4.5畳 | 5,220円〜10,450円 | 1,480円〜2,960円 | 6,700円〜13,240円 |
6畳 | 6,040円〜12,080円 | 1,980円〜3,960円 | 8,020円〜16,040円 |
8畳 | 6,980円〜13,950円 | 2,640円〜5,280円 | 9,620円〜19,230円 |
10畳 | 7,800円〜15,600円 | 3,300円〜6,600円 | 11,100円〜22,200円 |
12畳 | 8,540円〜17,090円 | 3,960円〜7,920円 | 12,480円〜25,010円 |
15畳 | 9,560円〜19,120円 | 4,960円〜9,920円 | 14,520円〜29,040円 |
20畳 | 11,050円〜22,090円 | 6,620円〜13,240円 | 17,680円〜35,330円 |
下地処理の費用相場のシミュレーション(4.5畳〜20畳)
広さ | 面積(㎡) | 壁紙の撤去 (200〜500円/㎡) | 下地ボード補修 (1,000〜2,000円/㎡) | 下地ボード交換 (2,000〜4,000円/㎡) | パテ埋め (300〜500円/㎡) | シーラー処理 (200〜400円/㎡) |
---|---|---|---|---|---|---|
4.5畳 | 約7.4㎡ | 約1,480〜3,700円 | 約7,400〜14,800円 | 約14,800〜29,600円 | 約2,220〜3,700円 | 約1,480〜2,960円 |
6畳 | 約9.9㎡ | 約1,980〜4,950円 | 約9,900〜19,800円 | 約19,800〜39,600円 | 約2,970〜4,950円 | 約1,980〜3,960円 |
8畳 | 約13.2㎡ | 約2,640〜6,600円 | 約13,200〜26,400円 | 約26,400〜52,800円 | 約3,960〜6,600円 | 約2,640〜5,280円 |
10畳 | 約16.5㎡ | 約3,300〜8,250円 | 約16,500〜33,000円 | 約33,000〜66,000円 | 約4,950〜8,250円 | 約3,300〜6,600円 |
12畳 | 約19.8㎡ | 約3,960〜9,900円 | 約19,800〜39,600円 | 約39,600〜79,200円 | 約5,940〜9,900円 | 約3,960〜7,920円 |
15畳 | 約24.8㎡ | 約4,960〜12,400円 | 約24,800〜49,600円 | 約49,600〜99,200円 | 約7,440〜12,400円 | 約4,960〜9,920円 |
20畳 | 約33.1㎡ | 約6,620〜16,550円 | 約33,100〜66,200円 | 約66,200〜132,400円 | 約9,930〜16,550円 | 約6,620〜13,240円 |
費用面では下地処理が増えるほど総額は上がりますが、その分「数年後の剥がれやすさ」「再施工の手間」を避けられるため、結果的にコストパフォーマンスが高くなります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
壁紙クロスの下地処理のリフォームを激安・格安でするには?

壁紙クロスの下地処理のリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
壁紙クロスの下地処理のリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
壁紙クロスの下地処理のリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で壁紙クロスの下地処理のリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く下地処理のクロス・壁紙の撤去をできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、壁紙・クロスリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
壁紙リフォームのクロス張替え費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:壁紙リフォームのクロス張替えする費用と価格の相場は?