注文住宅と規格住宅の違いとは?

注文住宅とは、名の通り自分好みに間取りや設備機器を選んで家を作ってもらう住宅のことを指します。
規格住宅とは、注文住宅の1つの種類となり、その他に「セミオーダー」「フルオーダー」と3つに分類されます。
従って規格住宅は、注文住宅に分類される住宅となり、それぞれのメリットやデメリットが大きく異なります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
規格住宅やセミオーダー、フルオーダーのメリット・デメリット

規格住宅とは?
規格住宅とは、あらかじめ用意された間取りやデザイン、設備などから好みのものを選んで家を建てます。
また、フルオーダーやセミオーダーに比べ自分で間取りを決めなくていいですが、費用がある程度決まっています。
メリット
規格住宅のメリットは、価格がはっきりと出ているので予算が立てやすく、設備などの選択も予め決まったものから選ぶので悩みにくいです。
また、完成イメージがしやすいためギャップが少ないです。
デメリット
規格住宅のデメリットは、土地が変形地の場合は建てることができない場合があります。
また、間取り変更は不可能となり、設計の自由度が低いとされます。
セミオーダー住宅とは?
セミオーダー住宅とは、一定の選択肢から選んだ家を建てます。
また、フルオーダー住宅に比べ自由度が低くなり、費用も一定価格からとなります。
メリット
セミオーダー住宅のメリットは、ある程度の基本設計があり決まった外観に色を決めるので短期間で決めることができます。
また、水回り設備や間取りも自由で決めることができます。
デメリット
セミオーダー住宅のデメリットは、よほど間取りに知識がないと失敗する恐れがあります。
フルオーダー住宅とは?
フルオーダー住宅とは、間取りやデザイン、設備など全てを自分好みに家づくりをすることができます。
また、注文住宅の中で最も自由度が高く費用も抑えることが可能です。
メリット
フルオーダー住宅のメリットは、全て自由に設計できるので満足のいく住宅を建てることができます。
また、予算内で費用を合せて家を建てることができます。費用を調整できるということは、こだわりたい箇所にお金をかけてこだわりのない箇所をコストカットすると理想の家づくりが可能となります。
デメリット
フルオーダー住宅のデメリットは、打ち合わせや建築期間に日数がかかり入居までの期間が長くなります。
また、しっかりとプランを決めずに建築を行うと思ったより費用がかかることがあります。
また、フルオーダーは、一から作っていくので仕上がりのイメージがしにくく、どれだけ3Dパーツ作成しても色の違いの雰囲気は出せないので完成後のギャップがあります。
規格住宅の相場!坪単価や費用の価格・値段は?セミオーダー・フルオーダーの相場やおすすめメーカーもご紹介します。\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
注文住宅の見積もりを予算オーバーしないように激安にするには?

注文住宅の見積もりで予算オーバーしないように激安にするには、相見積もりを取り、ハウスメーカーや工務店の見積もりを比較することです。
注文住宅を依頼できる会社は、ハウスメーカー・工務店・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
注文住宅を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で注文住宅を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く注文住宅をできる優良会社を探す!
一括見積もり無料サービスとは、注文住宅を得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
注文住宅の費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:注文住宅の費用の相場の全てがわかる!