浴室の床だけリフォームの費用は?ユニットバスや在来浴室(タイル風呂)の相場別、DIY床シートもご紹介

「浴室の床をリフォームして、使いやすくしたいけど費用は?」この記事では、浴室の床リフォームの費用相場を、種類別・事例別に詳しく解説します。さらに、DIYとの価格差や、安くする方法、業者選びのポイントなども紹介します。快適な浴室空間を実現するために、ぜひ参考にしてください!

  • 最終更新日:2025年8月10日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      浴室の床だけリフォームの費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      30,000円〜400,000円

      浴室・お風呂の床だけリフォームの費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      お風呂の床のリフォームのアンケート調査

      Q.のリフォーム費用はどのくらいでしたか?

      「アンケート結果によると、多くの方が『』程度を予算として考えています。」

      お風呂の床のリフォームの最新口コミレビュー

      お風呂の床のリフォームについて専門家への最新の質問

      浴室・洗面のリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      浴室・お風呂の床だけリフォームの各費用

      浴室の床

      浴室・お風呂の床だけリフォームの費用の相場は、約30,000円〜400,000円が相場となります。浴室の床では、「在来浴室」「ユニットバス」の2つがあり、それぞれできる施工内容が異なります。

      【在来浴室の床だけのリフォーム】

      工事内容費用相場施工期間
      タイルの修理・張り替え約3〜10万円約1〜3日
      床シート張り約5~10万円約1日

      【ユニットバスの床だけのリフォーム】

      工事内容費用相場施工期間
      床シート張り約5~10万円約1日
      樹脂床材約5~10万円約1日
      塗装約5~30万円約1〜2日
      FRP床材約10万円前後約1〜2日

      【その他の床だけのリフォーム】

      工事内容費用相場施工期間
      木製床材約15万円前後約1〜3日
      天然石床材約20~40万円約1〜3日
      床暖房約10~25万円約2〜3日
      TOTOのほっカラリ床約5万円前後約1〜2日

      上記の様にお風呂の床のリフォームをするには、いくつか方法がありご自宅の浴室にあったリフォームをしましょう。

      浴室床タイルの「修理・張り替え」をする場合:約3〜10万円

      浴室床タイルの補修
      もっとも防水性に優れていますが、残水が乾きにくいのが特徴です。

      タイルが割れている、目地が欠けているなどの場合は部分補修が可能となり、約3万前後となります。ただし、タイルの下地もヒビ割れしている場合などは、水漏れしている可能性が高いので、その場合の補修費用が10万前後となります。

      また、全体的に傷んでいる場合は、補修ではなくタイルを撤去して張り替えとなりますので約20〜40万前後見ておくようにしましょう。

      浴室・お風呂のタイルの補修や張替えのリフォームする費用と価格の相場は?

      浴室床を「床シート張り」する場合:約5〜15万円

      浴室床シート張り

      ※上記は東リの商品となります

      クッション性と防水性に良いですが、カビが生えやすいのが特徴です。

      床シート張りは、既存床の上からシートを「重ね張り」して施工する方法となり、約5万前後となります。ただし、タイル床の補修が必要な場合は、シート張り含め15万前後見ておくと良いでしょう。

      シート張りは、容易に貼り付けができる事からDIYでする方も多く約2万前後から可能となります。

      「樹脂床材」の貼り付けする場合:約5〜10万円

      ユニットバスの樹脂床材
      樹脂を固めた床で耐水性が良いです。ただし、傷が付きやすく、汚れがつきやすく取れにくいのが特徴です。

      樹脂床材は、既存床の上から貼り付けする施工方法となり約5〜10万前後となります。樹脂床材では、耐水性に優れている他、滑り止め防止などの加工がされていたりと機能も様々となり費用が異なります。

      ユニットバス床の「塗装」をする場合:約5〜30万円

      浴室床のパテ埋め

      浴室床の小キズや黄ばみなどの汚れが気になる場合は、塗装をすることで綺麗にする事ができ約5万前後となります。

      また、塗装とは別にコーティングをする事で傷や凹みを補修して新品同様までの仕上がりにする事ができ約30万前後で可能となります。ただし、損傷が激しい場合などは更に補修費用に別途10万前後みておかなくてはいけません。この場合、総額40万前後と高額になってしまうケースがあり、浴室床のみのリフォームの場合は費用を抑える事ができるシート張りをおすすめします。

      お風呂・浴室コーティングにかかる費用の相場は?

      「FRP床材」の施工をする場合:約10万円前後

      浴室の床
      ガラス繊維でできた床で、保温性と耐久性にいいですが、水垢が付きやすいのが特徴です。

      FRPとは、ガラス繊維を樹脂でコーティングしたもので約10万円前後で施工が可能となります。

      「木製床材」の施工をする場合:約15万円前後

      風呂の木製床
      木製床材は、ヒノキの香りが良く、保温性も良いですが、メンテナンスが大変で、放って置くとどんどん木が腐食していくのが特徴です。

      木製床材は、滑りにくい床材でもあるのでバリアフリーに最適です。費用は15万前後みておくと良いでしょう。

      「天然石床材」の施工をする場合:約20〜40万円

      風呂の天然石床材
      天然石床材は、耐水性がいいですが、傷がついたら目立ちやすいのが特徴です。

      天然石床材は、木製に比べ滑りやすい素材となるので転倒注意です。費用は約20〜40万円と高額となる傾向にあります。

      「暖房床」を設置する場合:約10〜25万円

      浴室床の床暖房

      浴室床暖房の設置は、床の下に「電気マット」を敷くか「温水パイプ」を設置するかの2つの種類があります。工事内容は、床を解体して設置することになり約15〜25万となります。

      栗林暁監修者のコメント
      ただし、後付け工事ができるのは、ベタ基礎で「床下に空間がある場合のみ」となるので注意が必要です。

      ユニットバスの場合、購入時にオプション設置する場合は、約10〜15万円程となります。

      浴室・風呂の在来工法やユニットバスの後付け床暖房のリフォームする費用と価格の相場は?

      【補助金について】

      また、浴室の床暖房や滑りにくい床材、ヒートショック対策になる床材にするバリアフリー化の場合、以下の条件を満たせば補助金が出ます。

      ・「要支援」または「要介護」と認定されていること
      ・改修する住宅の住所が被保険者証の住所と同一かつ本人が居住していること

      上限金額が20万円の1〜3割自己負担で支給額が7割〜9割補助(最高18万円)の支給がされます。

      浴室リフォームの補助金の対象箇所と費用の相場は?
      お風呂・浴室のバリアフリーリフォームする費用と価格の相場は?

      浴室・洗面のリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      TOTOのほっカラリ床の交換・張替えの費用

      ほっカラリ床

      TOTOのほっカラリ床で床の膨らみ、浮き、音鳴り、剥がれ、水はけが良くなく滑るなどで床の交換や張替えをする場合、ほっカラリ床は表面にシートが貼られているタイプなので張り替え交換が可能です。

      TOTOのほっカラリ床の交換・張替えの費用は約40,000円〜60,000円となります。大抵、TOTOのメーカー保証がついていいるので保証が効くとお得なので事前確認しましょう。

      浴室・洗面のリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      浴室の床と壁を一緒にリフォームする場合

      ユニットバス

      ユニットバスの床と壁を一緒にする費用相場は20〜30万円前後となります。また、在来浴室の場合は約30〜40万前後みておくと良いでしょう。

      経年劣化での床工事をする場合は、壁も同じ様に劣化している場合が高く、同時にする事で費用を抑える事もできるので検討してみてはいかがでしょうか。

      お風呂・浴室の壁をリフォームする費用と価格の相場は?

      浴室床のリフォームの費用を安く抑えるポイント

      ポイント

      費用を安くするコツですが、大抵のリフォームに共通するポイントの5つ「商品のみを購入」「自社施工業者」「DIYをする」「複数の見積もりを比較」「補助金制度を活用」をご紹介します。

      商品のみを購入

      ネットやホームセンターで安く本体商品のみを購入して、施工業者に依頼します。ただし、注意点として商品の持ち込みで施工してくれない業者もいます。また、施工はしてくれるがアフターサービスがなかったりする場合もあるので2点を注意して事前確認をしてから依頼をしましょう。

      自社施工業者

      手広くしている会社に依頼すると「下請け業者(自社施工業者)」に依頼することが多いのですが、この「下請け業者」へ直接依頼することで中間マージンをカットでき約1割以上、安くなることがザラにあります。

      DIYをする

      自分で施工することで半値ほどの費用に抑えることができます。ただし、リスクがありDIYでする場合は時間も労力もかかり、失敗した時は金銭的負担が大きく全て自己責任となります。リスクも承知の上で行いましょう。

      複数の見積もりを比較

      リフォーム費用は、業者によって5万円以上の差が出ることも珍しくありません。そのため、少なくとも2〜3社から見積もりを取り、金額だけでなく内訳・対応の丁寧さ・施工方法なども比較することが大切です。

      ●複数見積もりのポイント
      ・価格だけでなく「保証内容」「工事内容」「使用する素材」もチェック
      ・見積もりが極端に安すぎる業者は、手抜き工事や保証なしのリスクがあるため要注意
      ・見積もり比較サイトや一括見積サービスを活用すれば、手間なく複数社から提案を受けられる

      比較することで、信頼できて、かつ費用を抑えられる業者を選ぶことができます。

      補助金制度を活用

      浴室の床が、バリアフリー化や省エネ化、三世代同居対応などに該当する場合は、国や自治体の補助金制度を利用できる可能性があります

      ●活用できる代表的な補助制度

      補助金制度名主な対象・条件補助額の目安
      長期優良住宅化リフォーム推進事業高齢者・障害者対応/省エネリフォーム/三世代同居など最大250万円(工事内容により変動)
      介護保険住宅改修費要支援・要介護認定を受けている方最大20万円まで9割補助
      地方自治体の独自補助例:東京都・大阪府などで独自支援地域により異なる(3万円〜20万円など)

      補助金を活用するには、事前に対象要件を満たしているか確認し、申請期間内に申請書類を提出する必要があります。補助金の詳細は自治体のホームページ、またはリフォーム業者からの案内を参考にしましょう。

      浴室・洗面のリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      DIY・自分で浴室のシートを張替える費用はどのくらい?

      DIYする女性

      浴室の床のシートの張替えをDIYでできるならやりたい方も多いと思いますが、DIYをするにしても、まずは、ホームセンター等で道具を揃えないといけません。しかし、実際は道具やペディシートを購入した金額とプロのペディシートを張り替える金額との差はどのくらいあるのかも知りたいですよね。まずは、道具を揃える金額はいくらになるかを見ていきましょう。

      賃貸マンションはDIYしていい?

      賃貸マンションの場合、DIYもリフォームも勝手にできません。規約違反となります。大家さんか管理会社さんに確認をしてから行いましょう。

      DIYで浴室の床のシートを張替える為の道具の費用

      浴室の床のシートを張り替える為の道具は3点だけです。ラチェットコンパスカッターは、かなりの優れものです。排水口にコンパスカッターを沿わせて走らせるだけで簡単に綺麗に切れます。実際にネットショップで売っています。

      シートの接着剤

      商品名:浴室床専用接着剤

      価格:約7,000円

      ラチェットコンパスカッター

      商品名:ラチェットコンパスカッター

      価格:約600円

      ローラー

      商品名:抑えローラー

      価格:約400円

      シートの床材の費用

      ホームセンター等で売っている床材の価格をご紹介します。

      ペディシート

      商品名:ペディシート

      価格:約8,000円

      DIYの総額費用

      風呂の床をDIYでシートを張替えすると、道具の費用が約8,000円でシートの床材が約8,000円で購入ができます。

      DIYとプロの費用を比較

      施工業者が高くなる程、差額が出てきます。安い業者の場合、14,000円の差額でした。高い業者ですと44,000円の差額です。

      DIYで張替えた場合の費用約16,000円
      プロが張替えた場合の費用約30,000円〜60,000円

      浴室床のリフォーム業者の選ぶポイントは?どこに頼むとベスト?

      業者

      業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。

      特化した専門業者

      リフォーム業者には、それぞれ得意な分野や専門領域があります。専門工事に特化している業者を選ぶことで、施工品質が高く、工事もスムーズに進みやすくなります。

      一方で、専門外の業者に依頼してしまうと、「施工の質が悪い」「仕上がりに不満がある」といったトラブルにつながる可能性があります。また、大手リフォーム会社やホームセンターなどは、自社では施工せず下請け業者に発注するケースが多く、中間マージンが加算されて費用が割高になることもあります。

      以下は、依頼先の種類ごとの特徴と中間マージンの目安をまとめた表です。

       特徴中間マージン発生率
      メーカー費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。約2割〜4割積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん
      ノーリツ・リンナイ・パロマ・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ
      家電量販店家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。約1割〜4割エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機
      ホームセンター一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり約1割〜4割コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ
      建築事務所・設計事務所おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。約1割〜4割
      工務店大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。約1割〜2割
      リフォーム会社流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。約0.5割〜2割
      設備・床業者(特化した専門業者設備・床をメインに工事をしているので安心で安価。0%(直接依頼)地元の業者・個人業者など

      比較的小規模なリフォームであれば、特化した専門業者に直接依頼するのが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です

      リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法

      実績が豊富

      実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。

      アフターサービス

      アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。

      瑕疵保険加入会社

      瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。

      浴室・洗面のリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      浴室の床の張替えを激安・格安でするには?

      激安・格安

      浴室の床の張替えを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      浴室の床の張替えを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      浴室の床の張替えを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で浴室の床の張替えを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く浴室の床の張替えをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、お風呂・浴室リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      浴室・お風呂のリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:浴室・風呂のリフォームする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 浴室の床だけリフォームの費用は?ユニットバスや在来浴室(タイル風呂)の相場別、DIY床シートもご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%e6%b5%b4%e5%ae%a4%e3%83%bb%e9%a2%a8%e5%91%82%e3%81%ae%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%ba%8a%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%99%e3%82%8b/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG