高気密高断熱住宅の相場!坪単価の値段・費用の内訳は?施工事例もご紹介

高気密高断熱住宅の坪単価は、約33万円〜105万円/坪が相場です。ローコスト住宅メーカーでは1,000万円前後から建築可能ですが、一般的なハウスメーカーでは40坪で2,000万円前後、高級住宅メーカーでは50坪以上で3,500万円を超えるケースもあります。さらに、寒冷地では断熱材やトリプルサッシの標準採用で**+5万〜10万円/坪**の追加費用が発生することもあります。一方、温暖地では遮熱性を重視しながら比較的コストを抑えられるのが特徴です。坪単価だけでなく、延床面積やグレード別にどの程度の建築費になるのかを具体的に把握することで、現実的な予算計画と理想的な住まいづくりが可能になります。

  • 最終更新日:2025年10月1日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>



      目次

      高気密高断熱住宅の坪単価の値段の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      330,000円〜1,050,000円/坪

      高気密高断熱住宅の坪単価の相場ですが、「高気密の材料費」「高断熱の材料費」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用は建設会社・工務店に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      予算に合わせた理想の高気密高断熱ができる?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      高気密高断熱住宅の坪単価について

      高気密高断熱住宅の坪単価

      家づくりにおいて「坪単価」という言葉は必ず耳にする重要な指標です。坪単価とは、1坪(およそ3.3㎡)あたりの建築費を表すもので、住宅価格の比較や予算を考える際に用いられます。算出方法は非常にシンプルで、建物本体価格を延床面積で割れば算出できます。
      例えば、本体価格が2,000万円で延床面積が40坪の住宅であれば、2,000万円 ÷ 40坪 = 坪単価50万円という計算になります。

      ただし、高気密高断熱住宅の場合は注意が必要です。基本となる坪単価に加えて、断熱材のグレードアップや遮音・気密施工、高性能サッシや窓の採用といった追加工事費用が上乗せされます。そのため、通常の住宅と比較すると坪単価が高くなるのが一般的です。

      高気密高断熱施工費とは?

      高気密高断熱住宅の施工費用は、単なる「オプション」ではなく、住宅性能を根本から左右する大切な投資です。高気密・高断熱を実現するために必要な費用には以下のようなものがあります。

      ・外壁や屋根に用いる断熱材の性能強化
      ・樹脂サッシやトリプルガラス窓などの高性能窓の採用
      ・気密テープや防湿シートを使った隙間処理施工
      ・熱交換型の24時間換気システムの導入

      これらを組み合わせることで、冬は外の冷気を遮断し、夏は外気の熱気を取り込まない快適な住環境が整います。さらに冷暖房費の削減につながるため、長期的には光熱費の節約という形で投資効果を実感できるのが大きな特徴です。

      予算に合わせた理想の高気密高断熱ができる?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      高気密高断熱住宅の坪単価の価格帯

      女性

      高気密高断熱住宅の坪単価は、住宅の種類や依頼するメーカーによって幅広く異なります。一般的には住宅の坪単価に加え、一坪あたり約3万円〜5万円が上乗せされるのが相場です。

      住宅タイプ坪単価の目安特徴
      ローコスト住宅メーカー約33万〜55万円/坪比較的安価に高気密高断熱住宅を建てられる。標準仕様はシンプルだが、オプション追加で割高になることもある。
      一般的なハウスメーカー約43万〜75万円/坪デザインや仕様の自由度が高く、国内外の住宅を扱うメーカーが多い。性能とコストのバランスを重視する人に人気。
      高級住宅メーカー約73万〜105万円/坪アフターフォローや保証が充実。積水ハウスや大和ハウスなど大手企業が中心。高性能かつデザイン性にも優れ、安心感がある。

      このように、ローコスト住宅であれば比較的手の届きやすい価格帯で高気密高断熱仕様を実現できますが、設備や仕上げをグレードアップすると坪単価が上昇します。一方で、高級住宅メーカーは初期費用は高額ですが、快適性と耐久性、さらに保証制度の安心感が揃っており、長期的に見ればコストパフォーマンスが高い選択肢とも言えます。

      主要ハウスメーカーごとの坪単価比較

      具体的なメーカーごとに見ると、同じ高気密高断熱住宅でも価格帯に幅があります。以下は代表的なメーカーの坪単価目安です。

      ハウスメーカー坪単価の目安特徴
      タマホーム約35万〜55万円ローコスト帯でも断熱性能を一定水準で確保。価格重視の人向け。
      アイフルホーム約40万〜60万円子育て世帯向けの住宅に強み。断熱材や窓の性能をオプションで選べる。
      一条工務店約55万〜85万円高気密高断熱に特化したメーカー。全棟標準で高性能な断熱材・窓を採用。
      セキスイハイム約65万〜90万円工場生産による高精度施工。断熱・気密性能の安定性が高い。
      積水ハウス約70万〜100万円大手の安心感とデザイン力。断熱性能に加え、資産価値を重視する人に人気。
      大和ハウス約75万〜105万円高級仕様・保証が充実。高気密高断熱+長期的なサポート体制が魅力。

      このように、ローコスト系は初期費用を抑えられる一方で、性能を高めるにはオプション追加が必要となるケースが多く、結果的に一般的なハウスメーカーと差が小さくなることもあります。

      高気密高断熱住宅は、建てる地域の気候条件によって必要な性能やコストが変わってきます。

      寒冷地(北海道・東北など)
      外気温が低いため、断熱材の厚みや窓の性能をさらに高める必要があります。トリプルサッシや外断熱を標準仕様とするケースも多く、その分坪単価は高めになります。
      → 坪単価は一般的に +5万〜10万円/坪 上乗せされることが多いです。

      温暖地(関東・関西・九州など)
      寒冷地ほど厚い断熱材は必要なく、コストを抑えつつ性能を確保できます。ただし夏の高温多湿対策として、遮熱性の高い断熱材や換気システムの導入が重視されます。
      → 坪単価は比較的抑えられ、寒冷地より 数万円安い水準 に落ち着きます。

      高気密高断熱住宅にかかるその他の費用

      住宅の建築価格以外にも、高気密高断熱住宅を建てる際には諸費用や住宅ローン関連の費用が必要です。これらは「見えない費用」とも言われ、予算計画の際に見落とされやすい部分です。一般的に、建築総費用の10〜20%程度を占めるとされています。

      【諸費用・諸経費の例】

      ・登記費用:約16万〜17万円
      ・印紙代:約1.5万〜2万円
      ・住宅ローン手続き費用:約25万〜30万円
      ・火災・地震保険料:約25万〜30万円
      ・引越し費用:約25万〜30万円
      ・式祭典費用:約3万〜5万円
      ・その他費用:約2万〜3万円

      さらに住宅ローン契約に伴う費用として、印紙税・保証料・事務手数料・団体信用生命保険料なども必要です。例えば、保証料は借入額100万円あたり2.5万円程度が相場となり、借入金額が大きければ大きいほど負担も増えます。

      高気密高断熱住宅の種類と特徴

      高気密高断熱住宅は、採用する工法や素材によって性能や価格が変わります。以下に代表的な工法や特徴を整理しました。

      工法・仕様特徴適した人
      木造軸組工法+断熱強化型在来工法をベースに断熱材を強化。コストを抑えつつ性能を高められる。予算を抑えながら性能を重視したい人
      2×6工法壁厚が大きく断熱材を多く充填可能。耐震性・断熱性が高い。寒冷地で快適に暮らしたい人
      RC造(鉄筋コンクリート造)+外断熱高い気密性と耐久性を持つ。断熱材を外側に設置して快適性を向上。都市部で資産価値を重視する人
      パッシブハウス仕様世界基準の超高断熱・高気密を実現。冷暖房費をほぼゼロに近づける。光熱費削減を最優先にする人

      岡田仁監修者のコメント
      高気密高断熱住宅の坪単価は、ローコストで約33万円〜、一般的なメーカーで約43万円〜、高級住宅メーカーでは約73万円〜と幅広い価格帯に分かれます。加えて、一坪あたり3万〜5万円の追加施工費が必要になることを考慮しなければなりません。

      初期費用は高く見えるかもしれませんが、光熱費削減や快適性の向上、住宅寿命の延長を考慮すれば、十分に費用対効果のある投資です。予算に合わせてどのグレードの住宅を選ぶかを検討し、総合的に判断することが理想的な住まいづくりにつながります。
      予算に合わせた理想の高気密高断熱ができる?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      高気密高断熱住宅の坪単価と建築費シミュレーション

      高気密高断熱住宅の建築費は「坪単価」だけを見てもイメージがつきにくく、実際にどの程度の総費用になるのかをシミュレーションで確認することが重要です。特に断熱材やサッシ性能が高いため、標準住宅に比べて坪単価が上乗せされるのが特徴です。ここでは、代表的な30坪・40坪・50坪・60坪のケースを例に、ローコスト住宅メーカー・一般的なハウスメーカー・高級住宅メーカーの3種類で比較しました。

      坪数ごとの高気密高断熱住宅の建築費相場

      延床面積ごとに坪単価を当てはめた場合の総費用をまとめると、下記の表のようになります。これは建物本体価格に加え、高気密高断熱仕様を導入した概算費用の目安です。実際には地域や設備仕様、オプションによって金額は変動します。

      延床面積ローコスト住宅メーカー(33万〜55万/坪)一般的なハウスメーカー(43万〜75万/坪)高級住宅メーカー(73万〜105万/坪)
      30坪約990万円〜1,650万円約1,290万円〜2,250万円約2,190万円〜3,150万円
      40坪約1,320万円〜2,200万円約1,720万円〜3,000万円約2,920万円〜4,200万円
      50坪約1,650万円〜2,750万円約2,150万円〜3,750万円約3,650万円〜5,250万円
      60坪約1,980万円〜3,300万円約2,580万円〜4,500万円約4,380万円〜6,300万円

      各グレード別の特徴

      住宅メーカーのグレードごとに坪単価や建築費の考え方には特徴があります。ローコストから高級仕様まで、それぞれのメリットと注意点を理解しておくことが大切です。

      ローコスト住宅メーカー

      ローコスト系は30坪であれば1,000万円前後から建築が可能で、予算を抑えたい世帯に向いています。性能を最低限満たす仕様が標準となっており、断熱材や窓のグレードを上げると費用が大きく上がるため、オプション選びがコストに直結する点が特徴です。

      一般的なハウスメーカー

      一般的なハウスメーカーでは40坪で2,000万円前後が目安となり、性能とデザイン性のバランスが取れています。輸入住宅を扱うメーカーも多く、仕様の自由度やデザインの選択肢が豊富です。標準仕様でも一定の断熱・気密性能を確保できるため、コストと快適性の両立を求める世帯におすすめです。

      高級住宅メーカー

      高級仕様は50坪以上の規模で3,500万円を超えるケースが一般的です。坪単価は高額ですが、断熱・気密性能に加えてデザイン性やアフターサービスも含めた「総合的な満足度」が得られます。積水ハウスや大和ハウスなど大手が中心で、長期的な資産価値を重視する方に向いています。

      高気密高断熱住宅は、建築する地域の気候条件によって必要となる性能が異なり、それが建築費用にも影響します。寒冷地では断熱仕様が強化され、温暖地では遮熱性が重要となります。

      寒冷地(北海道・東北など)
      30坪でもトリプルサッシや厚断熱材が標準仕様となるケースが多く、表の金額に +150万〜300万円程度 上乗せされるのが一般的です。

      温暖地(関東・関西・九州など)
      厚い断熱は不要ですが、夏の暑さ対策として遮熱性の高い断熱材や換気システムが重視されます。寒冷地に比べると、同じ坪数でも 数十万〜100万円程度コストを抑えられる ケースが多いです。

      岡田仁監修者のコメント
      高気密高断熱住宅の坪単価は、ローコスト住宅なら30坪で1,000万円前後から建てられますが、ハイグレード仕様では60坪で6,000万円を超えることもあります。重要なのは坪単価だけでなく、延床面積とグレード別にどの程度の建築費が必要になるかを具体的にシミュレーションすることです。これにより、現実的な予算計画を立てやすくなり、無理のない資金計画につながります。

      高気密高断熱住宅の施工事例【外観画像・坪単価】

      ビフォーアフター

      高気密高断熱住宅の施工事例【外観画像・坪単価】を一部以下でご紹介します。

      タマホームの二世帯住宅の新築施工事例

      坪単価:お問合せ確認

      タマホーム

      タマホームの平屋住宅の新築施工事例

      坪単価:お問合せ確認

      タマホーム

      レオハウスの平屋住宅の新築施工事例

      坪単価:お問合せ確認

      レオハウス

      レオハウスの平屋住宅の新築施工事例

      坪単価:お問合せ確認

      レオハウス

      秀光ビルドの二世帯住宅の新築施工事例

      坪単価:お問合せ確認

      秀光ビルド

      秀光ビルドの平屋住宅の新築施工事例

      坪単価:お問合せ確認

      秀光ビルド

      予算に合わせた理想の高気密高断熱ができる?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      高気密高断熱住宅の見積もりを予算オーバーしないように格安にするには?

      激安・格安

      高気密高断熱住宅の見積もりで予算オーバーしないように格安にするには、相見積もりを取り、ハウスメーカーや工務店の見積もりを比較することです。

      高気密高断熱住宅を依頼できる会社は、ハウスメーカー・工務店・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      高気密高断熱住宅を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で高気密高断熱住宅を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く高気密高断熱住宅をできる優良会社を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、高気密高断熱住宅を得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      注文住宅の費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:注文住宅の費用の相場の全てがわかる!






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 高気密高断熱住宅の相場!坪単価の値段・費用の内訳は?施工事例もご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%e9%ab%98%e6%b0%97%e5%af%86%e9%ab%98%e6%96%ad%e7%86%b1%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%81%ae%e5%9d%aa%e5%8d%98%e4%be%a1%e3%81%ae%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%a8%e7%9b%b8%e5%a0%b4%e3%81%af%ef%bc%9f/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG