8畳の部屋の壁紙クロス張り替えの費用の相場

材料費用+施工費用=
40,000円〜75,000円
8畳の壁紙クロスの張替えリフォームする費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
8畳の部屋の壁紙クロスの費用相場と色選び・おしゃれに見せる方法

8畳の部屋は、寝室としてもリビングダイニングとしても活用できるちょうど良い広さがあり、レイアウトやデザイン次第で落ち着いた空間にも、開放感のある生活空間にも変化します。特に壁紙クロスは、色や素材、アクセントの取り入れ方によって印象が大きく変わり、同じ広さでも雰囲気の違う部屋を作り出せます。ここでは用途別におすすめの色やデザインの取り入れ方を詳しくご紹介します。
部屋の用途 | 基調色のおすすめ | アクセントカラー・柄 | おしゃれに見せる方法 | 費用目安(8畳・壁面40〜50㎡) |
---|---|---|---|---|
![]() 夫婦の寝室 | ベージュ・グレー・モカブラウン | ナイトブルー・ダークグリーン | 木目調や布調クロス+間接照明でホテルライクに | 約40,000〜75,000円(量産クロス)/約60,000〜120,000円(デザインクロス併用) |
![]() 子ども部屋 | ホワイトベース+ブルー/グリーン/イエロー | ブルーグレー・幾何学模様 | 勉強机背面にアクセントクロス、元気で飽きにくい空間に | 約40,000〜70,000円(量産クロス)/約55,000〜110,000円(柄クロスや機能性クロス併用) |
![]() リビングダイニング | ホワイト・アイボリー | グレージュ+木目調 | ゾーニングで壁紙を切り替え、北欧風に | 約42,000〜75,000円(量産クロス)/約65,000〜120,000円(木目調クロス併用) |
![]() 和室 | クリーム・ベージュ・淡いグリーン | 濃グレー・藍色・和紙調 | 床の間や障子に和紙調クロス、和モダン演出 | 約45,000〜80,000円(量産クロス)/約70,000〜130,000円(和紙調・織物調クロス併用) |
夫婦の寝室(ダブルベッド+クローゼット)

夫婦の寝室として8畳の空間を活用する場合は、落ち着きと高級感を両立させたデザインが理想的です。全体をベージュやライトグレー、モカブラウンといったアースカラーでまとめると、穏やかな雰囲気の中で安らぎを感じられます。さらに、ベッドのヘッドボード側に深みのあるナイトブルーやダークグリーンをアクセントカラーとして取り入れると、空間に重厚感と高級感が加わり、大人の寝室にふさわしい仕上がりとなります。
おしゃれに見せたいなら、ベッド背面の壁に木目調や布調のアクセントクロスを使用すると効果的です。さらに間接照明やウォールランプを取り入れれば、まるでホテルのようなラグジュアリーな雰囲気を演出できます。
ゆったりした子ども部屋

8畳の広さは子ども部屋としても十分で、成長に合わせて自由にアレンジできる空間です。清潔感のあるホワイトをベースにしつつ、一面だけにブルーやグリーン、イエローなど明るく元気の出る色を取り入れると、子どもがのびのびと過ごせる雰囲気を作れます。さらに学習とリラックスを両立させたいなら、ブルーグレーやライトグリーンなど落ち着いた色調を選ぶのがおすすめです。
おしゃれな工夫としては、本棚や勉強机の背面をアクセントクロスにする方法があります。学習意欲を高める効果が期待できるほか、デザイン性の高いクロスを取り入れれば成長しても飽きにくい空間となります。8畳の広さがあれば、ストライプや幾何学模様といった柄クロスを取り入れてもバランスよく仕上がるため、遊び心のある部屋作りが可能です。
小世帯用リビングダイニング

8畳をリビングダイニングとして使う場合は、限られたスペースをいかに広く見せ、快適に過ごせるかがポイントです。基本はホワイトやアイボリーといった明るい色をベースにすると開放感が生まれます。リビング部分にはライトグレーやグレージュを取り入れると洗練された雰囲気になり、ダイニング部分には木目調クロスを使うことで食卓に温かみをプラスできます。
よりおしゃれにするには「ゾーニング」を取り入れると効果的です。リビングとダイニングでクロスの色や質感を変えることで、同じ8畳の空間でも役割を明確に分けることができ、広さ以上にゆとりを感じさせます。さらに間接照明や観葉植物を合わせれば、北欧風のナチュラルで落ち着いたリビングダイニングが完成します。
和室(家族の集まりや来客用)

和室として8畳を使う場合は、畳との相性を意識した色選びが重要です。クリームやベージュ、淡いグリーン系のクロスは畳と自然に馴染み、落ち着いた空間を演出します。来客を意識してより上品に仕上げたい場合は、濃いめのグレーや藍色を部分的に取り入れると空間に引き締まりが生まれます。
おしゃれな工夫としては、床の間や障子まわりに和紙調クロスを採用する方法が挙げられます。質感のある和紙調素材は高級感を与え、伝統的な和の雰囲気を強調します。また、天井や押入れ扉に木目調クロスを取り入れることで、和の要素と現代的なデザインを融合させた「和モダン」スタイルに仕上げることも可能です。
また、アクセントクロスやゾーニングを取り入れることで、おしゃれ度がアップするだけでなく、空間を広く・機能的に見せることができます。用途に合わせた色と素材を選ぶことで、同じ8畳でも快適さや印象はまったく異なるものになります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
8畳の壁紙クロス費用シミュレーション

8畳(約13㎡)のお部屋の壁面積は、天井高や窓・扉の有無によって異なりますが、一般的には 約40〜50㎡ が目安となります。これを基準に施工費用を試算すると以下のようになります。
壁面積 | 施工単価(1,000円/㎡) | 施工単価(1,500円/㎡) | 費用目安 |
---|---|---|---|
約40㎡ | 約40,000円 | 約60,000円 | 約4.0〜6.0万円 |
約45㎡ | 約45,000円 | 約67,500円 | 約4.5〜6.7万円 |
約50㎡ | 約50,000円 | 約75,000円 | 約5.0〜7.5万円 |
※アクセントクロスや機能性クロス(防汚・消臭・調湿など)を取り入れる場合は、+5,000〜20,000円程度 上乗せになることがあります。
また、リビングダイニングとして使用する場合には、ゾーニングを意識してリビング部分とダイニング部分でクロスの色や質感を変えると、お部屋全体が広く感じられます。和室にする場合は和紙調や織物調のクロスを取り入れ、落ち着きのある「和モダン」に仕上げるのもおすすめです。
アクセントクロスを一面に取り入れるだけでも、費用を大きく増やさずに個性やおしゃれ感をプラスできるので、コストとデザイン性を両立したい方に最適です。 アクセントクロスで部屋の一面をおしゃれに!費用相場や人気色、DIY価格もご紹介
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
8畳の壁紙クロス張替えを激安・格安でするには?

8畳の壁紙クロス張替えを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
8畳の壁紙クロス張替えを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
8畳の壁紙クロス張替えを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で8畳の壁紙クロス張替えを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く8畳の壁紙クロス張替えをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、壁紙・クロスリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
壁紙リフォームのクロス張替え費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:壁紙リフォームのクロス張替えする費用と価格の相場は?