縁側のリフォーム(後付け増築・張り替え・修理)費用は?種類別相場や固定資産税についてもご紹介

縁側のリフォーム費用は約3万〜100万円が目安。屋外に張り出す濡れ縁は1㎡あたり約1.2万〜2万円(1.5畳で約3万〜5万円/3畳で約6万〜10万円)と手頃、屋根と窓で囲うくれ縁は1㎡あたり約9万〜10万円(約5㎡で45万〜50万円/約10㎡で90万〜100万円)と本格的です。既製ユニットは約5万〜10万円、既存の縁側の張り替え・修理は1畳あたり約2万〜6万円が相場。素材(天然木/人工木)や屋根・囲いの有無でコストとメンテ性が大きく変わり、囲い込みは固定資産税の対象になる場合も。用途と予算、維持費まで見据えて計画・見積もり比較を進めましょう。

  • 最終更新日:2025年9月1日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      縁側のリフォーム費用の相場

      コンシェルジュ

      材料費用+施工費用=
      30,000円〜1,000,000円

      縁側のリフォーム費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      廊下・階段リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      庭の縁側のリフォームについて

      縁側

      日本の住まいにおいて「縁側」は、屋内と庭をつなぐ重要な存在でした。かつては多くの和風住宅で見られた空間ですが、近年では洋風住宅が主流となったこともあり、縁側を持つ家は減少しています。しかし、縁側は単なる通路ではなく「くつろぎの場」「季節を感じる場」としても機能するため、リフォームや増築で新たに設けたいと考える人も増えています。庭を眺めながら過ごせる縁側は、暮らしに彩りを添える存在となるでしょう。

      縁側のメリット

      縁側を設置する最大の魅力は、室内と庭を緩やかにつなぐ「中間領域」を持てることです。例えば、天気の良い日には縁側に腰かけてお茶を飲んだり、子どもやペットが遊ぶ様子を眺めたりと、生活にゆとりをもたらしてくれます。また、洗濯物を干すスペースや来客時の腰掛けとしても活用でき、実用性と情緒を兼ね備えています。さらに、夏には風を取り込み、冬には日差しを浴びられる快適な空間になるのも大きな利点です。

      縁側のデメリット

      一方で、縁側には注意すべき点もあります。屋外に近いため雨や雪の影響を受けやすく、木材を使用した場合は経年劣化による腐食や色あせが発生しやすいことです。また、屋根や壁のない「濡れ縁」では、風雨が直接当たるため定期的なメンテナンスが欠かせません。さらに、縁側の設置は建物の床面積を広げることにつながるため、後付けや増築の場合は固定資産税の課税対象になる可能性があります。

      縁側の種類

      縁側には大きく分けて2種類があり、それぞれ用途や特徴が異なります。

      種類特徴主な用途留意点
      濡れ縁(ぬれえん)屋外に張り出す形で設置される縁側。屋根や壁に覆われていないため、雨や雪で濡れることがある。庭に出入りする際の通路や腰掛け、庭を眺めるスペース風雨で濡れるため木材は劣化しやすい。定期的な塗装や防腐処理が必要。
      くれ縁屋根や壁、雨戸、窓を設けた縁側。濡れ縁に比べて室内に近い役割を果たす。サンルームや縁側リビングとして利用可能。雨天時でも快適に過ごせる。居室に近い機能を持つため、建築基準法上は床面積に算入され固定資産税が課される場合がある。

      後付けで増築する場合の固定資産税について

      縁側をリフォームや増築で新たに設置する場合、固定資産税の扱いに注意が必要です。

      濡れ縁のように「外部に設置され、屋根や壁で囲まれていない場合」は、床面積として計算されないことが多く、固定資産税が上がらないケースもあります。しかし、くれ縁のように壁や窓で囲い込み、サンルームや居室に近い役割を持たせる場合は、延べ床面積に含まれるため課税対象となり、固定資産税が増える可能性があります。

      そのため、「庭を眺めるための腰掛け程度の縁側」と「居室に近い空間として利用する縁側」では、税金の扱いが大きく変わります。後付けで設置する場合は、どちらの用途を想定しているかを明確にし、費用だけでなく将来の維持管理費や税金の負担も考慮したうえで計画を立てることが大切です。

      栗林暁監修者のコメント
      縁側リフォームは、住まいに「自然と調和した暮らし」を取り戻す方法のひとつです。デザイン性と実用性を兼ね備えた縁側を導入することで、日常の暮らしに小さな豊かさをプラスできます。ただし、工事後のメンテナンス性や固定資産税といった要素を見落とさず、ライフスタイルに合ったプランを選びましょう。
      廊下・階段リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      縁側のリフォーム費用と内訳

      縁側は、庭と住まいをつなぐ日本独自の空間であり、四季の移ろいを楽しみながら腰掛けたり、家族や友人と団らんしたりできる大切な場所です。年月が経つと床板の劣化や雨風による傷みが目立ち始め、修理や交換が必要になることもあります。また近年は「後付けで縁側を設置したい」というニーズも増えています。ここでは 後付けの増築張り替え・修理 に分けて詳しく費用を解説します。

      縁側の後付け増築

      濡れ縁の増築

      「濡れ縁」は、屋根や壁を持たないシンプルな縁側で、庭に直接出入りできるのが特徴です。腰掛けてお茶を楽しんだり、洗濯物を干したりと日常的に活用できます。屋根や囲いがない分、比較的安価で設置でき、DIY感覚で導入する方も多いです。

      費用相場1㎡あたり約12,000円〜20,000円
      想定面積:約1.5畳〜3畳(2.5㎡〜5㎡)

      【費用例】
      ・1.5畳(約2.5㎡):約3万円〜5万円
      ・3畳(約5㎡):約6万円〜10万円

      素材には天然木(杉・ヒノキなど)や人工木材(樹脂デッキ材)があり、耐久性やメンテナンス性の違いで費用に幅が出ます。

      くれ縁の増築

      「くれ縁」は、壁や窓、雨戸、屋根を備えた本格的な縁側です。外気や雨風の影響を受けにくく、サンルームのように一年を通じて快適に利用できるのが魅力です。リビングの延長や趣味の部屋として活用するケースが多いですが、その分工事規模が大きく費用も高額になります。

      費用相場1㎡あたり約90,000円〜100,000円
      想定面積:約3畳〜6畳(5㎡〜10㎡)

      費用例
      ・3畳(約5㎡):約45万円〜50万円
      ・6畳(約10㎡):約90万円〜100万円

      濡れ縁に比べて施工費用は高いですが、居室に近い快適性が得られ、資産価値を高めるリフォームとしても人気があります。

      既製品の縁側ユニット

      費用相場1台あたり約5万円〜10万円(1.5畳間〜3畳間)

      ホームセンターや通販では、木製・アルミ製の「既製品縁側ユニット」が販売されています。DIY設置も可能で、簡単に庭に縁側を追加できるのがメリットです。

      栗林暁監修者のコメント
      「庭で気軽に腰掛けたい」という方には濡れ縁や既製品が向いています。一方で、「季節を問わず快適に過ごしたい」「趣味の部屋にしたい」という方にはくれ縁のほうがおすすめです。

      縁側の張り替え・修理

      既存の縁側が老朽化している場合は、床板の張り替えや部分補修でリフォームできます。雨風や紫外線によって木材は劣化しやすく、放置すると腐食やシロアリ被害につながるため、定期的なメンテナンスが大切です。

      費用相場1畳あたり約2万円〜6万円

      費用例
      ・2畳:4万円〜12万円
      ・3畳:6万円〜18万円
      ・6畳:12万円〜36万円

      使用する木材の種類(杉・ヒノキ・人工木など)や施工内容によって価格は変動します。軽度の劣化なら部分補修で済みますが、構造自体が傷んでいる場合は「全面交換」が必要になることもあります。

      栗林暁監修者のコメント
      「腰掛ける程度で十分」なのか、「居室の延長として快適に使いたい」のか、目的に応じて工事内容と予算を決めることが失敗しない縁側リフォームのポイントです。

      【よくある質問】

      濡れ縁とウッドデッキの違いは?

      濡れ縁とウッドデッキはどちらも庭先に設置するスペースですが、規模や用途に大きな違いがあります。

      濡れ縁 は、家の縁に沿って設置する 幅の狭い板張りスペース で、奥行きは45〜90cm程度が一般的です。腰掛けたり、庭に出入りする際の足場として利用するのに向いています。3畳程度の既製品なら5万〜10万円程度と比較的安価に設置できるのも魅力です。

      ウッドデッキ は、庭に張り出す 広い床状のスペース で、奥行き1.5〜3m以上と大きめに作られるのが特徴です。家族でバーベキューをしたり、子どもの遊び場やアウトドアリビングとして使えるなど用途が広く、費用は4万〜18万円以上(3畳程度)になるケースもあります。

      簡単に言うと、濡れ縁は 「点で使う腰掛けスペース」、ウッドデッキは 「面で使う生活空間」 としての違いがあります。

      ウッドデッキのリフォーム(後付け・塗装・修理)の費用は?種類別相場や施行事例、どこに頼むか、ホームセンターは安いのかもご紹介

      廊下・階段リフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      濡れ縁をDIYで設置する費用とプロ施工の比較

      DIY

      ホームセンターや通販で販売されている既製品の濡れ縁キットを購入すれば、比較的安価に導入できます。

      濡れ縁の価格相場:約20,000円前後
      (長さ1800mm×奥行450mm×高さ400mm)

      DIYであれば材料費のみで済むため、費用を大幅に抑えることができます。組み立てもビス止めや簡易工具で対応できる製品が多く、休日のDIYとして楽しめる点もメリットです。
      ただし、耐久性や仕上がりは使う材料や施工精度に左右されるため、長期的な使用を考えるなら防腐処理材や人工木材を選ぶ必要があります。

      プロに頼むと材料費に加えて施工費・人件費がかかるためDIYより高額になりますが、仕上がりの美しさ・耐久性・安全性では大きな安心感があります。特に家の外観と調和させたい場合や、強度が求められる場合にはプロ施工が適しています。

      DIYとプロ施工の比較表

      施工方法費用目安特徴
      DIY(既製品)約20,000円(1800×450×400サイズ)材料費のみで安価。自分で組み立てられる。耐久性は素材に依存。
      プロ施工(既製品設置)約5万〜10万円仕上がりがきれいで安心。既製品でもプロが設置。
      プロ施工(造作工事)約5万〜7万円(0.75畳相当)家の外観や庭に合わせてオーダー可能。強度・耐久性が高い。

      栗林暁監修者のコメント
      「費用をとにかく抑えたい」「自分でDIYを楽しみたい」という方は DIY既製品の濡れ縁(約2万円) がおすすめです。
      一方で「長く安心して使いたい」「庭や外観との調和を重視したい」という方は、プロに依頼する方が結果的に満足度が高くなる傾向があります。

      縁側のリフォームを激安・格安でするには?

      縁側のリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      縁側のリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      縁側の増築を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で縁側のリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安く縁側のリフォームをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、増築リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      増築リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      増築するリフォームの費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: 縁側のリフォーム(後付け増築・張り替え・修理)費用は?種類別相場や固定資産税についてもご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%E7%B8%81%E5%81%B4%E3%81%AE%E5%A2%97%E7%AF%89%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%EF%BC%9F/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG