家の増築リフォームする費用の相場

材料費用+施工費用=
700,000円〜1,500,000円/坪
家の増築リフォームする費用の相場と目安ですが、増築にはタイプがあり「木造」「鉄筋コンクリート造」の2つの種類があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
サイズ別の増築費用
4畳半(約2.5坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
6畳(約3.3坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
8畳(約4.4坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
10畳(約5.5坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
12畳(約6.6坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
15畳(約8.3坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
20畳(約10坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
増築するリフォームについて

増築リフォームをする前にまずは、建ぺい率と増築方法の種類についてご覧ください。
外部に増築するリフォームで3つの確認事項
増築を決断したのに直前に増築できないことが多々あります。おすすめは、増築イメージ時点からリフォーム会社の方と一緒にするのがいいでしょう。
増築を考える前に建ぺい率を確認しよう
建ぺい率の確認
増築リフォームを考える前に「建ぺい率」の計算をして床面積から増築面積がオーバしないか確認しましょう。
建ぺい率=(建築面積÷敷地面積)×100
10㎡以上の面積の場合あらかじめ確認申請をしよう
10㎡以上の床面積の場合、自治体の確認申請が定められているので、増築イメージする前にリフォーム会社に確認しましょう。
増築する場所に通し柱がないか確認しよう
増築は、どの場所でもできるわけではありません。増築したい箇所に通し柱があると切ることができないので、増築イメージする前にリフォーム会社に確認しましょう。
増築の建築確認申請の必要な条件
増築・増設のリフォームですが、建築確認申請をしなくてはならない場合があります。増築するために確認申請を行政に提出するのですが、以下の条件に満たす場合は申請しなくてもいいです。
・10㎡以下の増築の場合。
・建物所在地が防火地域、準防火地域になっていない場合。
もし確認申請をする場合、知識がないと提出できない書類が多いためリフォーム会社に依頼する場合が多いです。依頼する場合の費用が約150,000円〜200,000円となります。
建築確認申請依頼費用:約150,000円〜200,000円
増築方法の種類
住宅の増築方法には「おかぐら増築」「差し掛け増築」「取り壊し増築」の3種類があります。
おかぐら増築
おかぐら増築とは、「お神楽増築」と表記されますが、平屋に2階を増築する際に用いられる増築方法となります。平屋の屋根だけを撤去して2階を増築するので1階の柱と2階の柱を金具のみで固定するので耐震性に劣りますが、現在ではこの金具も改良され耐震性は多少、強くなっています。
差し掛け増築
差し掛け増築とは、1階部分の壁を撤去して横繋ぎで増築を行う方法となります。おかぐら増築と違い壁を撤去して増築するので住みながらでも増築工事が可能となります。
取り壊し増築
取り壊し増築とは、1階、2階をまとめて解体して元の面積サイズより広く拡張して増築し直す方法となります。
鉄筋コンクリート造は増築が難しい?
鉄筋コンクリート造の場合は、壁で重量を支えている場合が多く、解体を気軽にはできません。その場合は、掃き出し窓がある場合、そこと増築箇所を繋げる方法を取ります。ですので室内から見ると違和感があったりしますが、それらは、リフォームで解消することは可能です。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
家の増築するリフォームの費用の内訳

家の増築リフォームの費用は、坪単価での費用となり「木造」「鉄骨」の2種類があり、さらに「1階」「2階」と費用が分類されます。1階と2階の費用の違いは、2階は1階に比べ柱の本数や耐震補強をする費用に差がでます。また、2階一面にリビングを設置する場合は1階の方が部屋数が多くなり柱の本数も増えるために1階の方が坪単価が上がります。増築の坪単価には、解体工事、基礎工事、造作工事、内装工事、電気工事が含まれます。まずは、木造住宅からの坪単価をご紹介します。
木造住宅の増築の坪単価の費用相場
1階部分の4畳半(約2.5坪)〜20畳(約11坪)の木造住宅の増築の費用には、坪単価となり約700,000円/坪がかかります。
【参考費用】1階の増築(木造)の坪単価=約700,000円/坪
例)
4畳半(約2.5坪)の増築費用:約1,750,000円
6畳(約3.3坪)の増築費用:約2,310,000円
8畳(約4.4坪)の増築費用:約3,080,000円
10畳(約5.5坪)の増築費用:約3,850,000円
12畳(約6.6坪)の増築費用:約4,620,000円
15畳(約8.3坪)の増築費用:約5,810,000円
20畳(約11坪)の増築費用:約7,700,000円
2階部分の4畳半(約2.5坪)〜20畳(約11坪)の木造住宅の増築の費用には、坪単価となり約1,000,000円/坪がかかります。2階は1階に比べ柱の本数や耐震補強をする費用に差がでます。
【参考費用】2階の増築(木造)の坪単価=約1,000,000円/坪
例)
4畳半(約2.5坪)の増築費用:約2,500,000円
6畳(約3.3坪)の増築費用:約3,300,000円
8畳(約4.4坪)の増築費用:約4,400,000円
10畳(約5.5坪)の増築費用:約5,500,000円
12畳(約6.6坪)の増築費用:約6,600,000円
15畳(約8.3坪)の増築費用:約8,300,000円
20畳(約11坪)の増築費用:約11,000,000円
鉄筋コンクリート住宅の増築の坪単価の費用相場
1階部分の4畳半(約2.5坪)〜20畳(約11坪)の鉄筋コンクリート住宅の増築の費用には、坪単価となり約1,000,000円/坪がかかります。
【参考費用】1階の増築(鉄筋コンクリート造)の坪単価=約1,000,000円/坪
例)
4畳半(約2.5坪)の増築費用:約2,500,000円
6畳(約3.3坪)の増築費用:約3,300,000円
8畳(約4.4坪)の増築費用:約4,400,000円
10畳(約5.5坪)の増築費用:約5,500,000円
12畳(約6.6坪)の増築費用:約6,600,000円
15畳(約8.3坪)の増築費用:約8,300,000円
20畳(約11坪)の増築費用:約11,000,000円
2階部分の4畳半(約2.5坪)〜20畳(約11坪)の鉄筋コンクリート住宅の増築の費用には、坪単価となり約1,500,000円/坪がかかります。2階は1階に比べ柱の本数や耐震補強をする費用に差がでます。
【参考費用】2階の増築(鉄筋コンクリート造)の坪単価=約1,500,000円/坪
例)
4畳半(約2.5坪)の増築費用:約3,750,000円
6畳(約3.3坪)の増築費用:約4,950,000円
8畳(約4.4坪)の増築費用:約6,600,000円
10畳(約5.5坪)の増築費用:約8,250,000円
12畳(約6.6坪)の増築費用:約9,900,000円
15畳(約8.3坪)の増築費用:約12,4500,000円
20畳(約11坪)の増築費用:約16,500,000円
平屋を増築する費用(2階建てにする)
平屋を2階建てに増築する場合の費用は、上記でご紹介した坪単価にプラス約1.5倍の費用が必要となります。1.5倍の費用には、屋根や壁の造作が必要となるため費用が高くなります。
【参考費用】
木造住宅の増築の坪単価=約1,500,000円/坪
鉄筋コンクリート造の増築の坪単価=約2,300,000円/坪
増築の費用で二世帯はどのくらいする?
増築の費用で二世帯は、通常の増築費用の坪単価と同じですが、二世帯の場合、玄関ドアや水回りを別で設ける場合は別費用が過さみます。これから以下に水回り・玄関の増築の費用をご紹介していきますので御覧ください。
水回りを増築するリフォームの費用相場

水回りのキッチン・風呂・トイレ・洗面台の増築は1階・2階と配管の延長工事の違いで費用が異なります。まずは、キッチンからご紹介します。
キッチンの増築の費用
キッチンの増築の費用を1階からご紹介します。
1階にキッチンの増築の費用の相場
参考価格・費用:
キッチンの本体価格:約400,000円~600,000円
キッチンの増設工事費用:約300,000円~600,000円
合計:約700,000円~1,200,000円
2階にキッチンを増築するリフォームの費用と相場
参考価格・費用:
キッチンの本体価格:約400,000円~600,000円
キッチンの増築工事費用:約500,000円~600,000円
合計:約900,000円~1,200,000円
浴室の増築リフォームの費用相場
1階に在来工法を増築するリフォームの費用と相場
【参考費用】
在来工法の設置:約700,000円〜900,000円
増築の費用:約450,000円〜
合計:約1,150,000円〜1,350,000円
1階にユニットバスを増築するリフォームの費用と相場
【参考費用】
ユニットバスの設置:約700,000円〜1,200,000円
増築の費用:約450,000円〜
合計:約1,150,000円〜1,650,000円
2階に在来工法を増築するリフォームの費用と相場
【参考費用】
在来工法の設置:約700,000円〜900,000円
増築の費用:約600,000円〜
合計:約1,300,000円〜1,500,000円
2階にユニットバスを増築するリフォームの費用と相場
【参考費用】
ユニットバスの設置:約700,000円〜1,200,000円
増築の費用:約600,000円〜
合計:約1,300,000円〜1,800,000円
1階か2階に浴室・風呂の増築・設置のリフォームする費用と価格の相場は?
トイレの増築リフォームの費用相場
1階にトイレを増築するリフォームの費用と相場
【参考費用】
トイレの本体価格:約100,000円
トイレの設置費用:約100,000円
壁の解体・設置費用:約200,000円
壁紙クロス張替え:約50,000円
床の張替え:約30,000円
コンセント・照明器具の取り付け費用:約50,000円
電気配線工事費用:約30,000円
給排水管工事費用:約50,000円
廃材処分費用:約80,000円
合計:約700,000円
2階にトイレを増築するリフォームの費用と相場
【参考費用】
基本的なトイレ増築費用:約700,000円
給排水管延長工事費用:約100,000円~200,000円
防水工事費用:約50,000円
合計:約900,000円
1階か2階にトイレの増設・増築で設置するリフォームの費用と価格の相場は?
玄関増築の費用

玄関増築の費用には、解体費用や玄関取付費用、電気工事費用、壁紙クロス貼り付け、土間タイル張り、処分費、諸経費が含まれます。玄関の増築にもさまざまな種類があります。また1階に2階で費用が異なりますので、それぞれの費用をご紹介します。
1階へ玄関を増築リフォームする費用相場
【参考費用】本体価格+施工費用=約500,000円〜800,000円
2階へ玄関を増築リフォームする費用相場
【参考費用】本体価格+施工費用=約1,000,000円〜1,300,000円
地下室を増築するリフォームの費用相場

地下室を増築するリフォームの費用をご紹介していきます。まず、リフォームできる状態であってもまずは、地盤調査から始めなければなりません。これらの費用は、家の形状や業者によって金額がことなりますが約50,000円〜300,000円となります。
地盤調査費用:約50,000円〜300,000円
地盤調査が完了したら地下室の増築リフォームに取り掛かりますが、地下室の費用には最低でも約5,000,000円〜となります。坪単価なら約700,000円〜900,000円/坪となります。また、内装工事を坪単価に含むと約800,000円〜1,000,000円/坪となります。
【参考費用】約800,000円〜1,000,000円/坪
ベランダの増築するリフォームの費用相場

ベランダの増築するリフォームの費用をご紹介します。ベランダの増築方法には、さまざまあります。例えば、1階にベランダの土台として部屋を増築してその上にベランダを設置する方法や1階にガレージを設置した上にベランダを設置する方法があります。また、1階に土台がない場合、柱なしのベランダもございます。それぞれ大きさによって費用が大きく異なります。
柱なしのベランダを増築するリフォーム費用の相場
【参考費用】約300,000円〜1,000,000円
部屋の上にベランダを増築するリフォーム費用の相場
【参考費用】約1,000,000円〜3,000,000円
離れを増築するリフォームの費用相場

離れの増築の費用は、坪単価での費用となり「木造」「鉄筋コンクリート造」「プレハブ造」の3種類があり、離れの増築の坪単価には、解体工事、基礎工事、造作工事、内装工事、電気工事が含まれます。まずは、木造住宅からの坪単価をご紹介します。
木造住宅の離れを増築する坪単価の費用相場
木造住宅を離れに増築する場合の坪単価の4畳半〜20畳をご紹介します。
【参考費用】増築の坪単価=約700,000円/坪
例)
4畳半(約2.5坪)の増築費用:約1,750,000円
6畳(約3.3坪)の増築費用:約2,310,000円
8畳(約4.4坪)の増築費用:約3,080,000円
10畳(約5.5坪)の増築費用:約3,850,000円
12畳(約6.6坪)の増築費用:約4,620,000円
15畳(約8.3坪)の増築費用:約5,810,000円
20畳(約11坪)の増築費用:約7,700,000円
鉄筋コンクリート住宅の離れを増築する坪単価の費用相場
鉄筋コンクリート造を離れに増築する場合の坪単価の4畳半〜20畳をご紹介します。
【参考費用】増築の坪単価=約1,000,000円/坪
例)
4畳半(約2.5坪)の増築費用:約2,500,000円
6畳(約3.3坪)の増築費用:約3,300,000円
8畳(約4.4坪)の増築費用:約4,400,000円
10畳(約5.5坪)の増築費用:約5,500,000円
12畳(約6.6坪)の増築費用:約6,600,000円
15畳(約8.3坪)の増築費用:約8,300,000円
20畳(約11坪)の増築費用:約11,000,000円
プレハブ造の離れを増築する坪単価の費用相場
プレハブ造を離れに増築する場合の坪単価の4畳半〜20畳をご紹介します。
【参考費用】増築の坪単価=約500,000円/坪
例)
4畳半(約2.5坪)の増築費用:約1,250,000円
6畳(約3.3坪)の増築費用:約1,650,000円
8畳(約4.4坪)の増築費用:約2,200,000円
10畳(約5.5坪)の増築費用:約2,750,000円
12畳(約6.6坪)の増築費用:約3,300,000円
15畳(約8.3坪)の増築費用:約4,150,000円
20畳(約11坪)の増築費用:約5,500,000円
離れに風呂・トイレ・キッチンを増築する費用の事例

離れに6畳の部屋にキッチンとお風呂、トイレを設置した家を増築する場合の値段を事例をご紹介します。賃貸のマンションでいうと1Kのサイズとなります。まずは、木造住宅の家を建てる費用は2,300,000円〜2,500,000円となります。
そして、キッチンはミニキッチンを設置します。値段は約300,000円〜350,000円となります。6畳ということもありスペースに限りがある為お風呂とトイレはセットのユニットバスタイプにします。値段は、約800,000円〜1,200,000円となります。費用を総合しますと約3,400,000円〜4,050,000円となりました。
【参考費用】約3,400,000円〜4,050,000円
部屋の増築と費用と事例

部屋の増築する費用では、様々ありますが特に流行りの増築の費用をご紹介したいと思います。
部屋を広くするために庭を潰して増築リフォームする費用
部屋を広くするために庭を潰して増築するリフォームで、あと少し部屋が広ければ圧迫感もなくなってスッキリする場合に4畳半程の庭に部屋を増築します。
【参考費用】約1,750,000円〜2,500,000円
部屋の隣にサンルームを増築するリフォームの費用
部屋の隣にサンルームを増築することで、お客が来られた場合などサンルームをリビング代わり使えたり、普段は洗濯物を干したりできます。サンルームのスペースは2坪あれば十分です。
【参考費用】約1,400,000円〜2,000,000円
縁側の増築する費用

縁側を増築する費用ですが、床のみですと平米単価で約12,000円〜20,000円が相場となります。床の素材によって大きく大差がでます。また、壁や窓、屋根を設置する場合は、約90,000円〜100,000円/㎡を見とくといいでしょう。
【参考費用】縁側の増築する費用:約12,000円〜100,000円/㎡
例)
4畳半(約2.5坪)の縁側の増築する費用:約99,000円〜825,000円
6畳(約3.3坪)の縁側の増築する費用:約130,680円〜1,089,000円
8畳(約4.4坪)の縁側の増築する費用:約174,240円〜1,452,000円
10畳(約5.5坪)の縁側の増築する費用:約217,800円〜1,815,000円
12畳(約6.6坪)の縁側の増築する費用:約261,360円〜2,178,000円
15畳(約8.3坪)の縁側の増築する費用:328,680円〜2,739,000円
20畳(約11坪)の縁側の増築する費用:435,600円〜3,630,000円
屋根裏部屋の増築のリフォーム工事の費用

屋根裏部屋の増築のリフォーム工事の費用には、「最低限の屋根裏部屋」から追加の工事で使い勝手が良くなります。
最低限の屋根裏部屋の増築の費用
最低限の屋根裏部屋は、約300,000円〜350,000円が相場となります。この費用は、6畳のスペースに「電気」「換気扇」「固定はしご」の最低限の機器を設置したリフォーム費用となります。
【参考費用】最低限の屋根裏部屋の増築のリフォーム費用:約300,000円〜350,000円
屋根裏部屋の追加の費用
以下の項目は、最低限の材料で造作した屋根裏部屋の追加工事の各費用です。
屋根裏の断熱の費用
壁に断熱材を敷き詰めることで湿気対策となります。また、布団を敷いて寝る部屋にする場合は必ず断熱処理をしとかなけれ過ごせません。断熱工事の費用は、約500,000円〜500,000円となります。
【参考費用】断熱工事の追加費用:約500,000円〜600,000円
フローリングの追加費用
屋根裏部屋の床は本来はベニヤですが、そこで少しでも過ごすことを考える場合はフローリングへ張替えることをおすすめします。費用は約100,000円〜130,000円となります。
【参考費用】フローリングの追加費用:約100,000円〜130,000円
壁紙クロスの追加費用
屋根裏部屋の壁は石膏ボートが剥き出しですが、そこで少しでも過ごすことを考えると壁紙クロスへ張替えることをおすすめします。費用はセット価格で約9,000円〜12,000円となります。また、屋根裏収納リフォーム以後に別でクロス業者に張ってもらう場合は約30,000円〜40,000円となります。
【参考費用】壁紙クロスの追加費用:約9,000円〜40,000円
折りたたみ式梯子に変更する追加費用
折りたたみ式梯子にすると梯子を出したままにならず通路の邪魔にならないので使い勝手が良いです。費用は200,000円〜300,000円となります。
【参考費用】折りたたみ式梯子に変更する追加費用:約200,000円〜300,000円
換気扇を取り付ける追加費用
換気扇を取り付ける費用は、本体価格、大工工事、電気工事、処分費、諸経費が含まれます。また、屋根裏部屋にコンセントがない場合は増設をしなくてはいけません。
【参考費用】換気扇を取り付ける追加費用:約45,000円〜65,000円
全ての追加工事をした場合の総額の費用の相場
シンプルの屋根裏の費用:約300,000円〜350,000円
断熱工事の費用:約500,000円〜600,000円
フローリングの費用:約100,000円〜130,000円
壁紙クロスの費用:約9,000円〜12,000円
折りたたみ式梯子の費用:約200,000円〜300,000円
換気扇を取り付ける費用:約45,000円〜65,000円
合計:約1,155,000円〜1,465,000円
納戸の増築の費用

納戸の増築の費用では、「屋根裏に納戸を増築する費用」「階段下に納戸を増築する費用」があります。
屋根裏に納戸を増築する費用
屋根裏部屋に納戸を増築する費用では、約300,000円〜350,000円が相場となります。6畳のスペースに「電気」「換気扇」「固定はしご」の最低限の機器を設置したリフォームです。
【参考費用】屋根裏に納戸を増築する費用:約300,000円〜350,000円
階段下に納戸を増築する費用
階段下に納戸を増築する費用では、約70,000円〜110,000円が相場となります。この費用は「解体費用」「下地造作」「ドア設置」「処分費」「諸経費」が含まれます。
【参考費用】階段下に納戸を増築する費用:約70,000円〜110,000円
パントリーの増築の費用

パントリーの増築の費用では、約700,000円〜1,000,000円が相場はとなります。この費用では、部屋のサイズが1坪で収納の数によって費用に大差がでます。
【参考費用】パントリーの増築の費用:約700,000円〜1,000,000円
1坪のパントリーの増築の費用:約700,000円〜1,000,000円
2坪のパントリーの増築の費用:約1,000,000円〜1,400,000円
3坪のパントリーの増築の費用:約1,400,000円〜1,600,000円
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
増築リフォームのビフォーアフター施工事例【画像・費用】

増築リフォームのビフォーアフター施工事例【画像・費用】を一部以下でご紹介します。
増築リフォームを激安・格安でするには?

増築リフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
増築リフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
増築を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で増築を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く増築リフォームをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、増築リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。

一括見積もり無料サービスの良いところは?
- 小さな修理工事から一括見積り依頼が無料でできる!
- 各会社にお断りの連絡は自分でしなくていい!
- 見積もり金額や会社が気に入らなければ『全キャンセル』も無料で可能!
- メールで全て完結してお悩みは解決!
- 相場より費用を1割以上抑えることができる!
- 自分で探さなくても各県の優良会社と見積りが簡単に手に入る!
- 見積もりだけでなくプランや間取り図も無料請求できる!
- 気になる会社を自由に選んで一括見積もりが無料請求できる!
- 厳しく審査された'優良リフォーム会社'やメーカー・工務店のみの見積もりが請求できる!
- 具体的に決まっていない場合は『相談だけ』でもOK!もちろん完全無料!
- 労力を使うのは見積もりを見て検討する時だけ!
3分でスグに申込み完了!
『全てがわかる!』
リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:リフォームの費用と価格の相場は?