セミオープンキッチンに変更するリフォーム費用相場や種類、メリット・デメリットもご紹介

セミオープンキッチンは、リビングやダイニングと一体感を持ちながらも、完全に開放的でないため、プライバシーを守りつつ、家族とのコミュニケーションが取りやすい理想的なキッチンスタイルです。リフォームを検討する際に気をつけたいのが、間取り変更を伴う場合が多く、費用がかさむ点です。本記事では、セミオープンキッチンへのリフォームに必要な費用の相場や内訳を解説し、失敗しないためのポイントも紹介します。リフォーム後の快適さを最大化するために、どのように計画を立てるべきかをしっかり把握しておきましょう。

  • 最終更新日:2025年8月3日
    監修者:
  • この記事へのリンク掲載依頼(無料)>>
      目次

      セミオープンキッチンに変更するリフォームの費用の相場

      コンシェルジュ

      本体価格+施工費用=
      525,000円〜920,000円

      セミオープンキッチンのリフォームする費用の相場は、「本体価格の費用」「施工の費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

      【こちらでは各キッチンの費用の相場をご紹介しています】

      I型キッチンのリフォームの費用の相場は?
      II型キッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      L型キッチンのリフォーム費用の相場は?
      U型キッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      キッチンの壁付けI型のリフォームする費用と価格の相場は?
      対面キッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      アイランドキッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      オープンキッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      セミオープンキッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      クローズドキッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      ペニンシュラキッチンのリフォームの費用の相場は?
      セパレート型キッチンのリフォームの費用の相場は?
      セクショナルキッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      ミニキッチンのリフォームする費用と価格の相場は?
      キッチンリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      セミオープンキッチンのリフォームについて

      セミオープンキッチン

      セミオープンキッチンは、ダイニングやリビングと一体感を持たせつつも、完全に開放的ではないという特徴があります。このスタイルのキッチンは、キッチンの正面部分の壁をくり抜くことで、リビングやダイニングと繋がりを持たせていますが、キッチン内が完全に見渡せるわけではなく、カウンターなどで視線を遮る形に設計されています。つまり、セミオープンキッチンは開放感とプライバシーをバランスよく保つことができる理想的な形です。

      セミオープンキッチンのメリット

      セミオープンキッチンの大きな利点は、家族とコミュニケーションを取りながら料理ができる点です。リビングやダイニングにいる家族と目を合わせることができるため、調理中に会話ができたり、食事の準備を手伝ってもらいやすかったりします。このように、キッチンにいながら家族との交流が増えることで、家庭内の絆を深めることができます。さらに、家族側からはキッチンの手元は見えないため、調理中に乱雑に見えることを避けることができ、キッチンがきれいに保たれるという利点もあります。調理の様子を見せたくない方には、視線を隠すこのデザインが特に便利です。

      セミオープンキッチンのデメリット

      一方、セミオープンキッチンのデメリットとしては、配膳時に移動距離が少し長くなることです。完全にオープンなアイランドキッチンや対面キッチンでは、リビングやダイニングと一体化しているため、料理が終わったらすぐに食卓に運ぶことができますが、セミオープンキッチンではカウンター越しに配膳を行うため、少しの移動が必要となります。この点が面倒に感じることもあるかもしれません。しかし、移動距離が短いため、手間がそれほど大きくなるわけではなく、デザインによっては収納を増やすなど、使い勝手を工夫することもできます。

      セミオープンキッチンの特徴と種類

      セミオープンキッチンは、キッチン内の動線が確保されており、プライバシーも守られるバランスの取れた設計が特徴です。以下は、セミオープンキッチンの主な種類です。

      カウンタータイプ
      このタイプでは、キッチンとダイニングまたはリビングの間にカウンターが設置されており、キッチン内が外からは見えません。カウンターで視線を遮り、家族がキッチン内を見ずにリラックスできる空間を作ります。カウンター越しに食事を配膳したり、会話したりできるのが特徴です。

      小窓タイプ
      セミオープンキッチンには、壁に小さな窓を設けて、キッチン内の様子が少しだけ見えるようにするデザインもあります。この小窓を利用して、リビングにいる家族と調理しながら会話を交わしたり、食器を受け渡すことができます。動線が良く、料理の効率を保ちながらもプライバシーを確保できます。

      収納機能付きカウンタータイプ
      カウンター部分に収納を組み合わせたデザインです。カウンターの裏側に収納棚や引き出しがついており、キッチンツールや調味料などの収納に便利です。このタイプは、スペースを有効に活用したい家庭に人気があります。

      セミオープンキッチンのリフォームを成功させるためには、まず家族のライフスタイルを考慮することが大切です。家族全員がキッチンを使う頻度や、リビングやダイニングとのつながりを重視する場合は、このタイプのキッチンがぴったりです。また、収納スペースを効率よく使いたい場合や、調理中に視線を遮りたい場合も有効です。リフォーム前にしっかりとプランを練り、デザインと機能性をバランスよく取り入れることが大切です。

      セミオープンキッチンは、そのデザインの自由度と効率性から、多くの家庭に適した選択肢となります。リフォームを検討する際は、自分たちの使い勝手や必要な機能を明確にして、最適なプランを選ぶようにしましょう。

      キッチンリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      セミオープンキッチンに変更するリフォームの費用と内訳

      キッチに立つ女性

      セミオープンキッチンへのリフォームは、単なるキッチンの設置だけではなく、間取りの変更を伴う場合が多いため、一般的なキッチンリフォームよりも追加費用が発生することがあります。ここでは、セミオープンキッチンのリフォームにかかる費用の相場とその内訳を詳しくご紹介します。

      【リフォーム例】

      オープンキッチンからセミオープンキッチンにする工事となります。

      この工事では、既存のオープンキッチンをセミオープンキッチンに変更するため、間取りの変更が必要になります。具体的には、リビングとキッチンを仕切る垂れ壁や腰壁を新たに造作することが求められます。

      間取り変更の費用

      セミオープンキッチンにするためには、まず現在のキッチンとリビングを仕切っている壁を造作します。この壁はキッチン側が見えないように作ることが求められますが、その工事費用はおおよそ100,000円〜150,000円の相場となっています。

      ただし、作業が進む中で設備の状態や換気扇のダクトの位置変更が必要な場合、予期せぬ追加工事が発生することもあります。特にキッチンの位置移動に伴いダクトの調整が必要な場合は10万円以上の追加費用が発生する可能性があるため、予算に余裕を持って計画を立てることが大切です。

      キッチン本体設置の費用

      間取り変更が完了したら、次にセミオープンキッチン本体の設置作業が始まります。キッチン本体の価格は、種類や機能、素材によって異なりますが、相場としては300,000円〜500,000円です。選ぶオプションやデザインによって価格が大きく変動することがありますので、希望のデザインや機能に合わせてしっかりと調整を行いましょう。

      取り付け交換の費用

      セミオープンキッチンの設置には、取り付け交換作業が伴います。この費用には組み立て工事、設備工事、電気工事などが含まれ、相場としては135,000円〜260,000円となっています。具体的な内訳は以下の通りです。

      工事費用の内訳】

      以下にセミオープンキッチンの設置にかかる主な工事費用の相場を示します。

      組み立て費用約50,000円〜80,000円
      キッチン本体を組み立てるための基本的な作業費用です。組み立て作業は、キッチン本体のサイズや設計によって多少の差が生じます。

      設備工事費用約20,000円〜50,000円
      水道やガス、電気の配管・接続工事が含まれます。設備の追加や変更が必要な場合、この費用が増えることがあります。

      電気工事費用約15,000円〜30,000円
      コンセントの設置や、調理機器、照明、換気扇の取り付けにかかる電気工事の費用です。

      解体工事費用約50,000円〜100,000円
      既存のキッチンを撤去するための解体費用です。既存の設備や構造物の取り壊しには時間がかかり、解体作業に伴う費用が発生します。

      間取り変更の壁撤去費用約30,000円〜50,000円
      壁や垂れ壁、腰壁を撤去するための費用です。この作業は、壁の材質や構造によって費用が異なる場合があります。

      クロス貼り替え・内装調整費約30,000円〜50,000円
      壁紙の貼り替えや内装の調整にかかる費用です。リフォーム後にキッチンの周辺の内装を新しくするために必要な作業です。

      フローリング貼り替え費用約30,000円〜60,000円
      キッチンの床を新しくするための費用です。床材の種類によって価格が異なるため、選ぶフローリングに応じて予算を考慮することが大切です。

      セミオープンキッチンの総額の費用

      セミオープンキッチンにリフォームするための総額費用は、間取り変更や壁の撤去、キッチン本体の設置にかかる工事費用をすべて含めると、約525,000円〜920,000円の相場となります。この価格にはすべての工事費用、必要な材料、内装の調整費などが含まれます。

      栗林暁監修者のコメント
      セミオープンキッチンのリフォームは、キッチンとリビングの間に開放感を与え、家族やゲストとのコミュニケーションを促進する素晴らしい選択肢です。しかし、間取り変更や壁の造作を伴うため、費用がかさむことを考慮して、事前に十分な見積もりを取っておくことが非常に重要です。リフォーム後の使い勝手やデザイン性を重視し、どの設備やオプションを選ぶかを慎重に決めることが、満足のいく仕上がりを実現するための鍵となります。
      キッチンリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      セミオープンキッチンのリフォームの費用を安く抑えるためのポイント

      L型キッチン対面式

      セミオープンキッチンのリフォームにかかる費用を少しでも安くしたい場合は、リフォーム全般に共通する以下の3つのポイントを意識すると良いでしょう。

      商品だけを購入する

      インターネット通販やホームセンターで、本体のみを安く購入し、施工だけを業者に依頼する方法です。ただし注意点として、

      ・持ち込み商品の施工を断る業者もある
      ・施工は受け付けても、アフターサービスがない場合がある

      この2点には十分注意が必要です。依頼する前に、事前に確認を取っておくことが重要です。

      自社施工の業者に直接依頼する

      大手リフォーム会社に依頼した場合、実際の工事は下請けの業者が行うことがほとんどです。そこで、その下請け業者(=自社施工の業者)に直接依頼することで、中間マージンを省けて費用が1割以上安くなるケースが多く見られます。

      複数の見積りをとる

      複数の業者から見積もりを取ることが重要です。最低でも3社以上に依頼して比較することで、自分に合った工事内容を選びやすくなり、より安く施工してもらえる可能性が高まります。

      セミオープンキッチンリフォーム後に後悔しないために押さえておくべき4つのポイント

      I型対面キッチン
      対面キッチン

      セミオープンキッチンのリフォームを行う際、使い勝手やデザインにこだわるのはもちろんですが、実際に住んでみて「ここをもっと考えておけばよかった」と後悔しないためには、リフォーム前にしっかりと準備をしておくことが重要です。ここでは、リフォーム後に不便を感じないために押さえておくべき4つのポイントをご紹介します。

      キッチンの高さの調整

      キッチンの高さは、使う人の身長に合ったものを選ぶことが最も重要です。システムキッチンには、標準的な高さが決まっていますが、実はその高さも、個々の使い勝手に合わせて調整することができます。もしキッチンが低すぎると、猫背になりやすく、長時間作業をすると肩や腰に負担がかかります。一方で、キッチンが高すぎると、肩を上げた姿勢が続き、肩こりの原因にもなります。

      自分に適した高さを決めるための計算方法があります。それは「身長÷2 + 5cm」という簡単な計算式です。例えば、身長160cmの人であれば、160cm÷2 + 5cm=85cmとなります。この数値を参考にし、自分にぴったりの高さを選びましょう。さらに、ショールームなどで実際に高さを体感してみることをおすすめします。

      通路幅の広さ

      キッチンで作業をしていると、どうしても通路を使うことが多くなります。通路の広さは、作業効率や動きやすさに直結するため、重要なポイントです。特に、キッチンに立つ人数が増えると、通路の幅に余裕がないとお互いにぶつかってしまうこともあります。

      1人で使う場合、通路幅は最低でも90cmが推奨されていますが、2人で使用する場合は120cm程度が理想的です。もし通路が狭すぎると、作業中にストレスを感じてしまうので、可能であれば余裕を持った通路幅を確保することを意識しましょう。ただし、部屋のバランスを考慮し、広すぎる通路が他のスペースに影響を与えないようにすることも大切です。

      コンセントの数と配置

      オープンキッチンでは、家電製品が増えがちです。例えば、電子レンジ、トースター、炊飯器、食洗機など、たくさんの家電が必要になりますが、リフォーム後にコンセントの数が足りなくなると、延長コードやタコ足配線を使うことになり、見た目が悪くなるだけでなく、非常に不便です。

      そのため、リフォーム前にどの家電をどこに置くかをしっかりと決め、必要なコンセントの数と配置を考えておきましょう。リフォーム時に、使いやすい場所に十分なコンセント口を設けておくことで、後々の不便を防ぎ、すっきりとしたキッチンを保つことができます。

      ゴミ箱のスペースの確保

      キッチンをイメージする際、家電や収納棚の配置に気を取られがちですが、意外と忘れがちなのが「ゴミ箱の場所」です。ゴミ箱は使い勝手を考慮した配置が求められます。もし、リフォーム後にゴミ箱を置く場所に困ると、見た目が悪くなったり、使いづらさを感じたりすることがあります。

      ゴミ箱を目立たせず、かつ使いやすくするためには、キッチンの食器棚の下やカウンター下にゴミ箱専用の収納スペースを設けるのが効果的です。例えば、引き出し式のゴミ箱収納を作れば、使い勝手もよく、見た目にもスッキリします。リフォームの際にゴミ箱のスペースを計画的に設けておくことで、後から不便に感じることが少なくなります。

      栗林暁監修者のコメント
      セミオープンキッチンは、開放的で家族やゲストとのコミュニケーションを取りやすく、楽しい時間を過ごせるスペースになります。しかし、リフォーム後に「ここをもっと考えておけばよかった」と後悔しないためには、これらのポイントを事前に押さえておくことが重要です。キッチンの高さや通路幅、コンセントの配置、ゴミ箱のスペースなど、細部までしっかりと計画し、快適なキッチン空間を作りましょう。
      キッチンリフォームどこに頼めばいいの?
      \ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

      セミオープンキッチンのリフォームの業者の選ぶポイントは?どこに頼むと良い?

      II型キッチン

      業者を選ぶポイントは、「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。

      特化した専門業者

      業者にも得意不得意があるので得意でない仕事を依頼した場合、納得のいく仕上がりにしてもらえなかったり、工事も雑な仕上がりの場合があります。また、専門業者でない会社に依頼すると下請けに出す会社もおり、中間マージンを上乗せするので費用が嵩む、何かあっても丸投げなので責任を取ってもらえないという事態になる場合もあります。

       特徴中間マージン発生率
      メーカー費用は高額だがメンテナンスやアフターフォローが充実している。約2割〜4割積水ハウス・大和ハウス・新築そっくりさん
      ノーリツ・リンナイ・パロマ・TOTO・タカラスタンダード・リクシル・パナソニック・クリナップ
      家電量販店家電量販店の製品なら安く購入できる場合はあるが、業者の質は、ハウスメーカーに比べ劣る。約1割〜4割エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機
      ホームセンター一部店舗では施工を受け付けているが、外注になることが多く質にばらつきあり約1割〜4割コーナン・カインズホーム・ロイヤルホームセンター・ビバホーム・コメリ
      建築事務所・設計事務所おしゃれなデザインや思い通りに間取りを作成してくれるが、単体工事には不向き。約1割〜4割
      工務店大工を中心に専門業者が集まっているので、どんな工事にも対応できるが、中間マージンが発生する。約1割〜2割
      リフォーム会社流行りの情報もいち早く取り入れているので的確なアドバイスが貰える。約0.5割〜2割
      設備業者(特化した専門業者設備をメインに工事をしているので安心で安価。なし

      ※専門業者は、単体でする工事という場合に限り、大規模工事の場合はメンテナンスがしっかりしたハウスメーカーなどがおすすめです

      リフォームはどこに頼むのが正解!?2割以上『損』しないための業者選びの方法

      実績が豊富

      実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。

      アフターサービス

      アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。

      瑕疵保険加入会社

      瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。

      セミオープンキッチンのリフォームを激安・格安でするには?

      激安・格安

      セミオープンキッチンのリフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


      全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

      セミオープンキッチンのリフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

      相見積もりとは?

      相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

      セミオープンキッチンのリフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用でセミオープンキッチンのリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

      一括見積もり無料サービスで安くセミオープンキッチンのリフォームをできる優良業者を探す!

      一括見積もり無料サービスとは、キッチンリフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


      『全てがわかる!』
      キッチンのリフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
      ↓↓↓
      参考:
      キッチンのリフォームする費用と価格の相場は?






      ×    
      リンク掲載希望のページ確認
      現在のタイトル: セミオープンキッチンに変更するリフォーム費用相場や種類、メリット・デメリットもご紹介
      現在のURL:https://refolean.com/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%81%ae%e7%9b%b8%e5%a0%b4/
      進む
    >お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

    お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


    リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

    一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

    もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

    CTR IMG