家の内装リフォームの費用の相場

材料費用+施工費用=
100,000円〜
家の内装リフォーム工事の費用の相場ですが、「材料費用」「施工費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
内装リフォームについて|種類と単価相場

住宅の内装リフォームは、床・壁・天井を中心に手を入れることで、住まいの印象や快適性を大きく変えることができます。さらに建具や窓の交換、水まわり設備の入れ替え、収納や間取りの見直しなどを加えれば、暮らし方そのものを刷新できるでしょう。ここでは、それぞれのリフォーム内容や特徴について詳しく解説します。
項目 | 主な種類 | 特徴 | メリット | デメリット | 主な用途 | 費用相場 | 施工期間の目安 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
床材 | 無垢フローリング、複合フローリング、クッションフロア、カーペット、タイル | 素材や質感で印象が大きく変わる | 耐久性や快適性を向上 | 素材によって価格やメンテナンス性に差がある | 全室、水まわり、寝室、玄関など | 3,000〜15,000円/㎡ | 約1〜3日(6畳程度) |
壁材 | アクセントクロス、機能性クロス、塗装、漆喰・珪藻土 | 見た目と機能性を両立 | デザイン性や健康面を強化できる | 素材によって施工費が高額になることも | リビング、寝室、和室 | 500〜6,000円/㎡ | 約1〜3日(1室) |
天井 | クロス、木目調板、梁見せデザイン | 空間演出に大きく影響 | 開放感・高級感を演出できる | 工事によってはコスト増 | リビング、寝室 | 500〜5,000円/㎡ | 約1〜2日 |
建具・窓 | ドア交換、引き戸化、内窓設置、サッシ交換 | 機能性・デザイン性を両立 | 断熱・防音効果も | 施工範囲が広がると高額 | 全居室、水まわり | 30,000〜300,000円/箇所 | 約半日〜3日(窓数や建具数による) |
水まわり | キッチン・浴室・洗面所・トイレの改修 | 快適性と衛生性の向上 | 最新設備で使いやすく | 費用がかかる | 住宅全般 | 100,000〜1,500,000円 | 約1〜7日(浴室は4〜7日、トイレ・洗面は1〜2日) |
収納・間取り | クローゼット、可動棚、間仕切り | ライフスタイルに合わせられる | 住みやすさを最適化 | 構造によっては制約あり | 子供部屋、LDK、和室 | 30,000〜1,000,000円以上 | 約1日〜2週間(間取り変更は長め) |
バリアフリー | 段差解消、手すり、防音、断熱 | 安全性・快適性を高める | 高齢者にやさしい | 工事規模によって高額 | 全居室 | 5,000〜20,000円/㎡ or 箇所 | 約1日〜1週間 |
デザイン性 | 照明、アクセントウォール、ガラス仕切り | 空間演出を重視 | 個性的でおしゃれに | 実用性は二の次になる場合も | リビング、寝室、玄関 | 10,000〜400,000円 | 約1日〜1週間 |
床材の張り替えリフォーム
床は毎日必ず歩く場所であり、経年による劣化がもっとも現れやすい部分です。床材の種類によって、耐久性・快適性・デザイン性が大きく異なります。
無垢材は天然木ならではの温もりと香りを持ち、経年変化によって味わい深さが増すのが魅力です。費用相場は 12,000〜15,000円/㎡。
複合フローリングは合板を基材とし、表面に天然木を貼ったものや化粧シートを施したもので、耐久性・コスト面に優れています。費用相場は 8,000〜12,000円/㎡。
●クッションフロア
塩ビ系シートでできており、防水性が高く水まわりの床に最適です。掃除がしやすく、比較的低コストで張り替え可能。費用相場は 3,000〜5,000円/㎡。
●カーペット
足触りが柔らかく防音性もあるため、寝室や子ども部屋に向いています。ただし、ダニや汚れが気になりやすく、定期的なメンテナンスが必要。費用相場は 4,000〜6,000円/㎡。
●タイル
耐久性・防水性に優れ、デザイン性の幅も広い素材です。玄関や水まわり、デザイン重視のリビングなどに採用されます。費用相場は 9,000〜14,000円/㎡。
壁紙(クロス)の張り替えリフォーム
壁は部屋の中で大きな面積を占めるため、張り替えるだけで空間の印象が大きく変わります。
一面だけ色や柄の異なるクロスを張ることで、部屋の雰囲気を一気に変えることができます。費用相場は 1㎡あたり1,000円〜2,500円程度。
●機能性クロス(消臭・防汚・防カビなど)
ペットや子育て世帯に人気。実用性と快適性を高められます。費用相場は 1,000〜1,500円/㎡。
●塗装仕上げ
クロスではなく塗装で仕上げる方法もあり、自由な色選びと質感表現が可能。DIYでも挑戦しやすいリフォーム。費用相場は 1,000〜2,000円/㎡。
●自然素材の塗り壁(漆喰・珪藻土など)
調湿機能や消臭効果に優れ、自然素材ならではの質感と安心感。費用相場は 3,000〜6,000円/㎡。
部屋壁一面をアクセントクロスにする費用相場は?人気のおしゃれ7色の特徴やDIY価格もご紹介
壁紙の塗装・塗り替え(再塗装)・リフォーム費用は?「壁のみ」「天井+壁」「アクセント一面」の相場やDIY比較もご紹介
天井のリフォーム
天井は普段あまり意識しませんが、仕上げを変えることで空間全体の雰囲気を一新できます。
最も一般的で白基調が多い。費用相場は 500〜1,000円/㎡。
●木目調天井や梁見せデザイン
ナチュラルで温かみのある空間に。費用相場は 3,000〜5,000円/㎡。
建具・扉・窓のリフォーム
建具や窓は日常生活で必ず使う部分であり、デザイン性を変えるだけでも住まいの印象を大きく変えることができます。また、断熱性や防音性を向上させる効果もあり、暮らしの快適性に直結するリフォームです。
部屋の雰囲気に合わせて洋風・和風・モダンなどに変更できます。費用は 30,000〜150,000円/枚 で、素材やデザイン、ドアノブの種類によって価格が変わります。
●引き戸への変更(バリアフリー対応)
ドアを引き戸に変えることで開閉スペースを取らず、車椅子や高齢者でも移動がスムーズになります。費用は 80,000〜200,000円/箇所 が目安です。
●内窓(二重窓)設置
既存の窓の内側にもう一枚窓を追加する工事です。断熱・防音効果に優れており、省エネ効果も期待できます。費用は 40,000〜150,000円/窓 です。
●サッシ交換(アルミ→樹脂など)
結露防止や断熱性アップを目的に、アルミ製から樹脂製サッシに交換するケースが増えています。費用は 100,000〜300,000円/窓 が目安です。
室内ドアのリフォームの費用相場や種類、補助金、どこに頼むかもご紹介
二重窓・二重サッシ(内窓)のリフォームの費用相場は?内訳やビフォーアフター施行事例もご紹介!
水まわり関連のリフォーム
水まわりは毎日使う場所のため劣化しやすく、住まいの快適性を大きく左右します。設備を入れ替えるだけで利便性が格段に向上し、最新設備なら省エネ性や清掃性も高まります。
システムキッチンの交換は 500,000〜1,500,000円 が目安です。I型からL型、アイランド型などへレイアウトを変更するとさらに費用が上がります。
●浴室・洗面所
ユニットバス交換は 600,000〜1,500,000円、洗面台交換は 100,000〜300,000円 ほど。収納や照明の追加によって費用は変動します。
●トイレ
便器交換(節水型・タンクレス)では 150,000〜400,000円 が相場です。壁紙や床材の張り替えも合わせて行うとデザイン性がアップします。
収納・間取り変更のリフォーム
生活スタイルの変化に応じて、収納や間取りを見直すことで暮らしの利便性が大きく向上します。
整理整頓がしやすくなり、費用は 50,000〜200,000円/箇所 が目安です。
●壁面収納・可動棚
本棚や可動式の棚を設置することで、省スペースで大容量の収納が可能。費用は 30,000〜100,000円/箇所。
●間取り変更(和室→洋室/壁撤去など)
ライフスタイルに合わせて部屋数を増減させたり、LDKを広げたりできます。費用は 300,000〜1,000,000円以上 と工事規模によって大きく変わります。
クローゼットのリフォーム費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!
バリアフリー・快適性を高めるリフォーム
高齢化社会に合わせて需要が高まっているリフォームです。安全性と住み心地を両立できます。
●手すり設置:5,000〜15,000円/本
●防音工事(床・壁):8,000〜15,000円/㎡
●断熱工事(床下・壁・天井):10,000〜20,000円/㎡
デザイン性を高めるリフォーム
暮らしをより快適に、おしゃれにするリフォームです。機能性よりも「見た目・演出」を重視します。
●アクセントウォール:20,000〜100,000円/面
●室内ガラスパーテーション:100,000〜400,000円
●インテリアテイスト変更(和モダン・北欧風など):50,000〜500,000円
ダウンライトのリフォームの費用は?種類別相場やシーリングからの変更、後付け業者はどこに頼むと良いのか、家電量販店は安いのかもご紹介
部屋の間仕切りのリフォームの費用相場は?内訳やビフォーアフター施行事例もご紹介!
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
各居室の内装リフォーム事例と費用相場

リビングのリフォーム
リビングは家族が集まり、最も長く過ごす空間です。そのため、デザイン性と快適性を両立させるリフォームが人気です。

・壁一面をアクセントクロスに変更して、モダンな雰囲気へ。
・床を複合フローリングに張り替え、耐久性と掃除のしやすさを向上。
・間接照明やダウンライトを設置し、ホテルライクな空間に。
●費用相場の総額:約30万〜60万円
・壁クロス張替え(20㎡):約80,000〜120,000円
・フローリング張替え(20㎡):約200,000〜300,000円
・照明リフォーム:50,000〜200,000円
寝室のリフォーム
寝室は落ち着きや安眠を重視するリフォームが多く、色や素材選びがポイントです。

・壁を消臭・防カビ効果のある機能性クロスに変更。
・床はカーペットに張替えて、防音性と暖かみを確保。
・調光式の間接照明を導入してリラックス空間に。
●費用相の場総額:約15万〜30万円
・クロス張替え(15㎡):約50,000〜90,000円
・カーペット張替え(15㎡):約70,000〜100,000円
・照明交換:30,000〜100,000円
子ども部屋のリフォーム
成長に合わせて使いやすく、明るく遊び心のある空間が求められます。

・一面を星柄やポップなアクセントクロスに変更。
・収納棚やクローゼットを増設して整理整頓しやすい環境へ。
・防音クロスを使用して生活音対策をプラス。
●費用相場の総額:約15万〜30万円
・クロス張替え(12㎡):約40,000〜70,000円
・クローゼット増設:80,000〜200,000円
・可動棚設置:30,000〜60,000円
キッチンのリフォーム
利便性とデザインを兼ね備えたリフォームが中心。設備交換で生活動線が大きく改善します。

・システムキッチンをI型からL型へ変更し、作業効率を向上。
・床をクッションフロアに張り替え、水や油汚れへの強さを確保。
・壁にパネルを設置して掃除を簡単に。
●費用相場の総額:約60万〜170万円
・システムキッチン交換:500,000〜1,500,000円
・床クッションフロア張替え(10㎡):約30,000〜50,000円
・キッチンパネル設置:50,000〜150,000円
浴室・洗面所(ユニットバス)のリフォーム
清潔感と快適性を高めるリフォームが中心で、省エネや防カビ対策も人気です。

・ユニットバスを最新の節水・断熱仕様に変更。
・洗面台を収納付きの最新モデルへ交換。
・床や壁を防水性の高い素材にリフォーム。
●費用相場の総額:約80万〜200万円
・ユニットバス交換:600,000〜1,500,000円
・洗面台交換:100,000〜300,000円
・床・壁の内装改修:100,000〜200,000円
トイレのリフォーム
コンパクトな空間だからこそ、デザイン性と清掃性が重要です。

・節水型・タンクレス便器へ交換。
・床をクッションフロアに変更し、掃除しやすい空間へ。
・アクセントクロスでおしゃれなトイレに。
●費用相場の総額:約25万〜50万円
・便器交換:150,000〜400,000円
・クロス・床張替え(3㎡):約30,000〜60,000円
・収納・カウンター設置:50,000〜100,000円
2間和室の1室を洋室へリフォーム
ライフスタイルの変化で最も人気が高いリフォームの一つ。

・畳を撤去してフローリングに変更。
・押入れをクローゼットへ造作し、使いやすく。
・壁を漆喰や洋室風クロスに張替え。
●費用相場の総額:約35万〜60万円
・畳からフローリング張替え(6畳):約150,000〜250,000円
・押入れからクローゼット造作:100,000〜200,000円
・壁・天井クロス張替え:100,000〜150,000円
玄関・廊下のリフォーム
家の第一印象を左右する大切な場所であり、バリアフリー対策の対象にもなります。

・玄関床をタイルへ張替えて耐久性アップ。
・収納付きシューズボックスを設置。
・段差解消や手すり設置で安全性を確保。
●費用相場の総額:約15万〜30万円
・床タイル張替え(5㎡):約50,000〜80,000円
・シューズボックス設置:80,000〜200,000円
・手すり設置:10,000〜30,000円
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
内装リフォームを激安・格安でするには?

内装リフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
内装リフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
内装リフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で内装リフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く内装リフォームをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、内装リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:リフォームの費用と価格の相場は?