リフォームの費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!

  • 2022年8月6日

家のリフォーム費用の相場

コンシェルジュ

材料費用+施工費用=
2,000,000円〜4,000,000円

家のリフォーム費用の相場ですが、リフォーム費用には「内装リフォームの費用」「外装リフォームの費用」「部分リフォームの費用」「一階部分だけリフォームの費用」「二階部分だけリフォームの費用」「全面・まるごとリフォームの費用」があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

【関連記事】マンションのリフォームの費用と価格の相場は?
この工事どこに頼めばいいの?
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

家のリフォームについて

リフォらん

リフォームをする前にまずは、マンションリフォーム、補助金についてご覧ください。

マンションのリフォームについて

マンションのリフォームをする際は、管理規約を確認し管理組合にリフォームをすることを申し出て許可を取らなくてはいけません。それに専有部と共用部がありできないリフォームもあります。

リフォーム費用に活用できる補助金

リフォーム費用に活用できる補助金は、一般的に「介護・バリアフリーリフォーム」「省エネ・エコリフォーム」「耐震リフォーム」に適応されます。

介護・バリアフリーリフォームの補助金

介護・バリアフリーリフォームの補助金は、「要支援」または「要介護」と認定されることで、上限金額20万円で1〜3割自己負担で支給額が7割〜9割補助(最高18万円)が支給されます。

省エネ・エコリフォームの補助金

省エネ・エコリフォームの補助金は、「断熱性能」「省エネ性能」「創エネ」の3つが満たされていることで70万〜125万円+(省エネ機能によって異なる金額)が支給されます。

耐震リフォームの補助金

耐震リフォームの補助金は、1981年5月31日以前に建築確認を受けた、旧耐震基準の時期の建物となり100万円を上限とし支給されます。

リフォームの坪単価の相場は?

リフォームは一般的に平米単価か部分単価となり、全体的の坪単価を算出するのは難しく提示することはできません。仮にリフォームのする場所が決まっている場合は、坪単価に算出することはできます。

この工事どこに頼めばいいの?
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

リフォームの費用の相場目安

女性

リフォームの費用の目安は、約2,000,000円〜4,000,000円が相場となります。以下で各費用の相場をご紹介します。

中古住宅のリフォームの相場目安

中古住宅のリフォームには内装リフォームと外装リフォームがあります。内装に掛かる費用相場が約3,000,000円〜4,000,000円となります。また、外装リフォームには、約2,000,000円〜3,500,000円となります。

内装リフォーム外装リフォーム
一戸建て約3,000,000円〜4,000,000円約2,000,000円〜3,500,000円
マンション約2,500,000円〜3,000,000円

中古住宅のリフォームの費用と価格の相場は?

内装リフォームの費用の相場目安

マンション

内装の人気な箇所の部分リフォームの費用をご紹介します。

内装リフォームの費用と価格の相場は?

キッチンリフォームの費用の相場目安

キッチンリフォームにかかる費用には、キッチンの換気扇の位置やグレード、オプションによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによってもサイズの違いから費用が変わってきます。

一戸建て約500,000円〜1,600,000円
マンション約300,000円〜1,100,000円

キッチンのリフォームする費用と価格の相場は?

浴室・お風呂リフォームの費用の相場目安

浴室・お風呂リフォームにかかる費用には、ユニットバスのグレードやオプションによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによってもサイズの違いから費用が変わってきます。

一戸建て約400,000円〜1,200,000円
マンション約300,000円〜1,100,000円

浴室・風呂のリフォームする費用と価格の相場は?

トイレリフォームの費用の相場目安

トイレリフォームにかかる費用には、トイレのタンクありなしやグレード、オプションによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても配管設置やサイズの違いから費用が変わってきます。

一戸建て約200,000円〜600,000円
マンション約100,000円〜500,000円

トイレのリフォームする費用と価格の相場は?

洗面所リフォームの費用の相場目安

洗面所リフォームにかかる費用には、洗面台のグレードやオプションによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによってもサイズの違いから費用が変わってきます。

一戸建て約50,000円〜200,000円
マンション約30,000円〜150,000円

洗面台・洗面所のリフォームする費用と価格の相場は?

床リフォームの費用の相場目安

床リフォームにかかる費用には、床の素材によって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上で張れる床材の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約2,600円〜50,000円/㎡
マンション約1,600円〜50,000円/㎡

床の張替えリフォームする費用と価格の相場は?

窓リフォームの費用の相場目安

窓リフォームにかかる費用には、床の素材によって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上で設置できる窓の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。マンションの窓リフォームはカバー工法のみとなります。

一戸建て約80,000円〜800,000円
マンション約80,000円〜200,000円

窓・サッシリフォームの費用と価格の相場は?

壁紙リフォームの費用の相場目安

壁紙リフォームにかかる費用には、壁紙の素材によって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上で張れる床材の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約1,000円〜15,000円/㎡
マンション約800円〜15,000円/㎡

壁紙リフォームのクロス張替えする費用と価格の相場は?

部屋をつなげるリフォーム費用の相場目安

部屋をつなげるリフォームの費用ですが、壁撤去にかかる費用が約100,000円〜250,000円で壁紙の補修工事の費用が約25,000円〜75,000円となります。総額が約125,000円〜325,000円となります。

【参考費用】約125,000円〜325,000円

間取り変更をするリノベーションの費用と価格の相場は?

壁を作るリフォーム費用の相場目安

壁を作るリフォーム費用は、壁の大きさにもよりますが、約80,000円から250,000円が相場とされています。

【参考費用】約80,000円〜250,000円

間取り変更をするリノベーションの費用と価格の相場は?

外装リフォームの費用の相場目安

平屋

外装の人気な箇所の部分リフォームの費用をご紹介します。

外壁リフォームの費用の相場目安

外壁リフォームにかかる費用には、外壁の素材によって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上で塗れる塗料や外壁材の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約2,600円〜5,800円/㎡
マンション

外壁リフォームの費用と価格の相場は?

屋根リフォームの費用の相場目安

屋根リフォームにかかる費用には、屋根の素材によって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上で張れる屋根材の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約1,000円〜25,000円/㎡
マンション

屋根のリフォームの費用と価格の相場は?

玄関リフォームの費用の相場目安

玄関リフォームにかかる費用には、玄関の形状によって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上で取り替えれるドアや収納の施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約170,000円〜1,300,000円
マンション

玄関リフォームの費用と価格の相場は?

庭リフォームの費用の相場目安

庭リフォームにかかる費用には、庭の形状によって費用が大きく異なります。

一戸建て約2,000円〜2,500,000円
マンション

庭・ガーデンをリフォームする費用と価格と相場は?

外構リフォームの費用の相場目安

外構リフォームにかかる費用には、外構の形状によって費用が大きく異なります。

一戸建て約2,000円〜2,500,000円
マンション

外構・エクステリアリフォーム費用の相場や目安の全てがわかる!

部分リフォームの費用の相場目安

リビング

リビングリフォームの費用の相場目安

リビングリフォームにかかる費用には、材料やサイズによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上でリフォームができる事の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約400,000円〜1,000,000円
マンション約300,000円〜600,000円

リビングのリフォームする費用と価格の相場は?

和室リフォームの費用の相場目安

和室リフォームにかかる費用には、材料やサイズによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上でリフォームができる事の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約2,000円〜320,000円
マンション約2,000円〜320,000円

和室リフォームする費用と価格の相場は?

一階部分だけリフォームの費用の相場目安

一階部分だけリフォームにかかる費用には、水回りのグレードや材料やサイズによって費用が大きく異なります。

一戸建て約8,000,000円〜12,000,000円

二階部分だけリフォームの費用の相場目安

二階部分だけリフォームにかかる費用には、一階と違い水回りが無いのが多く材料やサイズによって費用が大きく異なります。

一戸建て約5,000,000円〜8,000,000円

一階・二階だけ部分リフォームの費用と価格の相場は?

全面・まるごとリフォームの費用の相場目安

住宅模型

全面・まるごとリフォームにかかる費用には、材料やサイズによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても管理規約上でリフォームができる事の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約12,000,000円〜13,000,000円
マンション約3,000,000円〜6,000,000円
全面リフォームする費用と価格の相場は?
マンションの全面リフォームする費用と価格の相場は?
一戸建てのスケルトンリフォーム費用と価格の相場は?
マンションのスケルトンリフォーム費用と価格の相場は?

全面リフォームと建て替えを比較

一戸建ての全面リフォームは建て替えに比べ費用が約20%〜30%安くつきます。一方、内装のフルリフォームよりスケルトンリフォームは設計に自由度が高く、一緒に耐震や断熱リフォームもできます。結論を言いますと予算が合えば築30年以上の一戸建ては全面リフォームをしたほうが費用や工事的にもトータルお得となりますのでおすすめです。

二世帯リフォームの費用の相場目安

二世帯住宅

二世帯リフォームにかかる費用には、材料やサイズによって費用が大きく異なります。また、一戸建てとマンションによっても間取りでリフォームができる事の違いや施工方法で平均費用が変わってきます。

一戸建て約500,000円〜4,800,000円
マンション約300,000円〜3,000,000円

二世帯住宅へリノベーションする費用と価格の相場は?

平屋の全面リフォームの費用の相場目安

平屋住宅

平屋の全面リフォームにかかる費用には、材料やサイズによって費用が大きく異なります。

一戸建て約8,000,000円〜10,000,000円

平屋をリノベーションする費用と価格の相場は?

増築するリフォームの費用の相場目安

増築

増築リフォームにかかる費用には、木造、鉄筋コンクリート造によって費用が大きく異なります。

一戸建て約700,000円〜1,500,000円/坪

増築するリフォームの費用と価格の相場は?

部屋を広くするために庭を潰して増築リフォームする費用

部屋を広くするために庭を潰して増築するリフォームで、あと少し部屋が広ければ圧迫感もなくなってスッキリする場合に4畳半程の庭に部屋を増築します。

【参考費用】約1,750,000円〜2,500,000円
この工事どこに頼めばいいの?
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

リフォームの費用の内訳

リフォームの費用の内訳を確認するには見積書を提示するようにリフォーム会社に依頼しましょう。リフォームの大まかな工事が分かることができます。また、見積書があることで納得のいくリフォーム金額を支払うことができます。リフォームの内訳を見ても項目が分からないことがあると思いますので内訳の詳細をご紹介します。

仮設工事傷が付かないよう養生をしたり足場を設置する工事です。
解体・撤去工事不要な部分を解体して撤去します。
木工事木材を使用して大工さんが工事をします。
建具工事建具のドヤや扉の調整や取り付けを建具屋さんが工事を行います。
電気工事電気の引き込みを電気屋さんが行う工事です。
設備工事水回りの配管や設備を取り付ける工事を設備屋さんが行います。
内装工事床や壁紙を内装屋さんが工事を行います。
左官・タイル工事壁や土間のモルタルの塗る作業を左官屋さんが工事を行います。
塗装工事外壁や建具の塗装を塗る作業を塗装屋さんが行います。
家具工事既製品でない家具を家具家さんに造作してもらいます。
諸経費現場管理費、駐車場料金など

リフォームの費用を抑えるには?

女性

リフォームの費用を抑えるには、最低限のリフォームだけを行うことで約1,000,000円〜2,000,000円変わってきます。この大差は、設備品のオプションやグレードによって異なるものです。特に水回りリフォームではこれらを抑えることでリフォームの費用の違いがでてきます。あと、水回りはもともとある位置から動かすことで配管の延長が必要となるため移動も出来る限りやめておきましょう。移動するだけでも約300,000円〜500,000円と加算されます。

水回りのリフォームの費用を格安に抑えるには?

格安・激安で水回りのリフォームをするには2つの方法がございます。それぞれをご紹介していきたいと思います。

水回りのリフォームの費用を抑えるには?①

費用を抑えるには?

水回りリフォームを格安で費用を抑えたいリフォームをする場合は、水回りの位置を変えないことです。水回りを位置を動かすことで配管の延長が必要となり費用が高額になります。施工費用だけでも安くする為に、もともとの位置のままでリフォームすることです。

本体価格を抑えるには?

水回りの本体価格を抑えるには、グレードを落とすことです。グレードとは、水回りにもともと備わっている設備が普及タイプ・中級タイプ・高級タイプに分かれています。本体価格を抑えるには普及タイプを選びましょう。普及タイプと高級タイプでは設備によって平均500,000円〜1,000,000円の差があります。

格安で水回りのリフォームをするには?②

格安で水回りのリフォームをするには本体だけを格安で購入して安い費用の別業者に設置してもらいましょう。必ずしも施工のみをしてくれる業者は全てではないです。ですが、ネットで検索をかければ何社かは見つかるので、そこから無料見積もりを上げてもらい比較しましょう。以下に「本体を格安にする方法」「施工費用を安くする方法」をご紹介します。

本体を格安で入手する方法
・ホームセンター、ニトリで本体のみを購入する
・水回り専門店でアウトレットセール中に相場より安ければ購入
・ショールームで展示されている新古品を設備業者に予約しておく
格安で購入できないお店

各メーカーや工務店、リフォーム会社のこの3社は全て3割〜4割上乗せしているので本体価格が高額となります。また、3社で本体価格が安い場合もありますが、施工と本体でのセット価格となっており安く手に入れることはないです。

施工費用を安くする方法
・町の水回り専門に施工依頼する
・直接、町の設備業者に施工依頼する
・原状回復業者に施工依頼する
安い費用でしてもらえない業者

各メーカーや工務店、リフォーム会社のこの3社は全て1割〜4割上乗せしているので施工費用が高額となります。また、3社で施工費用が安い場合も注意が必要です。施工業者に渡す施工代を安くで受けさせていることがあり業者は手抜き作業することがほとんどです。

格安・激安で水回りのリフォームするには?

壁と床を一緒にリフォームすると費用は安くなる?

壁と床のリフォームを一緒にすると費用が安くなるのは床材がクッションフロアの場合です。クッションフロアは壁紙を張る業者が一緒ですので同時に頼むと手間賃が少し安くなります。

床のリフォームする費用と価格の相場は?

この工事どこに頼めばいいの?
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

リフォームの費用にローンをかける金利はどのくらい?

財布を持って悩んでいる女性

リフォームの費用にローンをかけると金利はどのくらいかかるのか気になりますよね。まずは、ローンの「公的融資」「民間金融機関からの融資」の2つの種類からご紹介します。

公的融資

公的融資とは、リフォームローンの場合、融資限度額は基本的に1000万円まで借り入れができ財形住宅融資であれば最高4000万円まで借り入れができます。

民間融資

民間融資とは、担保が必要な「担保型」と、担保不要の「無担保型」に分けられます。

担保型

担保型は、短期固定金利型・変動金利型がメインですが長期固定金利型もあり、公的融資とほぼ同じ要件を満たす必要があり融資額が多いのが特徴です。

無担保型

無担保型は、年齢や収入など一定の要件を満たせば保証人も不要で、比較的手軽に融資を受けられます。ですが、融資額は多くありません。

無担保型有担保型
借入可能な金額の上限500~1,000万円1,000万~1億円
借入可能な期間最長10~15年最長35年
金利相場約2~5%約1~2%

住宅ローン・リフォームローンの全てがわかる!

リフォームのビフォーアフター施工事例【画像・費用】

ビフォーアフター

リフォームのビフォーアフター施工事例【画像・費用】を一部以下でご紹介します。

リビングリフォーム施工事例リビングリフォーム施工事例

和室とリビングを一体化したリフォーム施工事例

3,500,000

和室とリビングの一体化

リビングリフォーム施工事例リビングリフォーム施工事例

壁は珪藻土・床は無垢フローリングへ施工したリフォーム施工事例

1,500,000

壁・珪藻土

無垢フローリング

リビングリフォーム施工事例リビングリフォーム施工事例

1部屋をリビングと繋げて間取り変更した施工したリフォーム施工事例

2,800,000

間取り変更

1部屋

リフォームのビフォーアフター施工事例【画像・費用】

この工事どこに頼めばいいの?
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /

DIYでリフォームする費用をプロと比較

DIY

自分でリフォームをDIYでできるならやりたい方も多いと思いますが、DIYをするにしても、まずは、ホームセンター等で道具を揃えないといけません。しかし、実際は道具や材料を購入した金額とプロの金額との差はどのくらいあるのかも知りたいですよね。まずは、道具を揃える金額を確認することが重要です。今回は、特に人気の内装リフォームの床と壁紙のDIYの費用をご紹介します。

壁紙リフォームのDIYの費用をプロと比較

DIYで壁紙・クロスのビニールクロスを張替える為の道具の費用

壁紙・クロスを張り替える為の道具は個別に買うよりもセット一式の物を購入した方が安いです。実際にネットで売っているものがあります。

壁紙クロスの張り替え道具セット
ビニールクロスの施工道7点セット

価格:約3,000円

DIY用の壁紙・クロスのり付き材の費用

ホームセンター等で売っている壁紙・クロス材の価格をご紹介します。

例)
4畳半(約30㎡)の壁紙・クロスのり付き材の費用:約7,000円
6畳(約40㎡)の壁紙・クロスのり付き材の費用:約10,000円
8畳(約50㎡)の壁紙・クロスのり付き材の費用:約12,500円
10畳(約55㎡)の壁紙・クロスのり付き材の費用:約14,000円
12畳(約60㎡)の壁紙・クロスのり付き材の費用:約15,500円
15畳(約70㎡)の壁紙・クロスのり付き材の費用:約18,000円
20畳(約85㎡)の壁紙・クロスのり付き材の費用:約22,500円
DIYの総額費用

4畳半〜20畳の壁をDIYで張替えすると、道具の費用が約3,000円で壁紙・クロスのり付き材が約7,000円〜22,500円の間で購入ができます。

【参考費用】施工道具+壁紙・クロスのり付き材=約10,000円〜22,000円
DIYとプロの費用を比較

参考費用を見ると範囲が広くなる程、差額が出てきます。狭い範囲の場合、5,000円の差額でした。広い範囲ですと50,250円の差額です。

【参考費用】
DIYで張替えた場合の費用=約10,000円〜22,000円
プロが張替えた場合の費用=約15,000円〜72,250円

床リフォームのDIYの費用をプロと比較

床リフォームのDIYでフローリングとクッションフロアの張替えが人気です。これらの費用の比較をご紹介します。

フローリングのDIY費用

賃貸でも張替え可能のイージーロックフローリング
フローリング
商品名:イージーロックフローリング

価格:5,480円/㎡

出典:toolbox

イージーロックフローリングは、はめ込み式となっているため釘の打ち付けやボンドを塗ると言う作業がありません。ですので、条約が厳しい賃貸でもイージーロックフローリングならば張替えが可能となります。

DIYでイージーロックのフローリングを設置する費用
【参考費用】
4畳半(約8㎡)×5,480円/㎡=43,840円
6畳(約10㎡)×5,480円/㎡=54,800円
8畳(約15㎡)×5,480円/㎡=82,200円
10畳(約18㎡)×5,480円/㎡=98,640円
12畳(約22㎡)×5,480円/㎡=120,560円

15畳(約27㎡)×5,480円/㎡=147,960円
20畳(約36㎡)×5,480円/㎡=197,280円
DIYとプロの費用を比較

参考費用を見ると範囲が広くなる程、差額が出てきます。狭い範囲の場合、重ね張りと比較すると約4,000円〜10,000円の差額でした。広い範囲ですと約19,000円〜90,000円の差額です。

※比較対象をDIYのイージーロックのフローリングとプロの重ね張りとします。

【参考費用】
DIYで張替えた場合の費用=約43,000円〜197,000円
プロが張替えた場合の費用=約48,000円〜290,000円

クッションフロアのDIY費用

DIYでクッションフロアを張替える為の道具の費用

クッションフロアを張り替える為の道具は個別に買うよりもセット一式の物を購入した方が安いです。実際にネットで売っているものがあります。

クッションフロアの施工道5点セット

価格:約6,000円

クッションフロアの床材の費用

ホームセンター等で売っている床材の価格をご紹介します。

例)
4畳半(約8㎡)のクッションフロアの床材の費用の場合:約4,000円〜5,600円
6畳(約10㎡)のクッションフロアの床材の費用の場合:約5,000円〜7,000円
8畳(約15㎡)のクッションフロアの床材の費用の場合:約6,000円〜10,000円
10畳(約18㎡)のクッションフロアの床材の費用の場合:約7,000円〜13,000円
12畳(約22㎡)のクッションフロアの床材の費用の場合:約8,000円〜16,000円

15畳(約27㎡)のクッションフロアの床材の費用の場合:約13,500円〜18,900円
20畳(約36㎡)のクッションフロアの床材の費用の場合:約18,000円〜25,200円
DIYの総額費用

4畳半〜20畳の床をDIYで張替えすると、道具の費用が約6,000円でクッションフロアの床材が約4,000円〜25,200円の間で購入ができます。

【参考費用】施工道具+クッションフロアの床材=約10,000円〜31,200円
DIYとプロの費用を比較

参考費用を見ると範囲が広くなる程、差額が出てきます。狭い範囲の場合、10,800円の差額でした。広い範囲ですと84,000円の差額です。

【参考費用】
DIYで張替えた場合の費用=約10,000円〜31,200円
プロが張替えた場合の費用=約20,800円〜115,200円

DIYでリフォームする費用をプロ業者と比較

リフォームを激安・格安でするには?

激安・格安

リフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。


全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?

リフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。

相見積もりとは?

相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。

リフォームを安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用でリフォームを行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。

一括見積もり無料サービスで安くリフォームをできる優良業者を探す!

一括見積もり無料サービスとは、リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。


一括見積もりで費用を比較

一括見積もり無料サービスの良いところは?

Check!
  1. 小さな修理工事から一括見積り依頼が無料でできる!
  2. 各会社にお断りの連絡は自分でしなくていい!
  3. 見積もり金額や会社が気に入らなければ『全キャンセル』も無料で可能!
  4. メールで全て完結してお悩みは解決!
  5. 相場より費用を1割以上抑えることができる!
  6. 自分で探さなくても各県の優良会社と見積りが簡単に手に入る!
  7. 見積もりだけでなくプランや間取り図も無料請求できる!
  8. 気になる会社を自由に選んで一括見積もりが無料請求できる!
  9. 厳しく審査された'優良リフォーム会社'やメーカー・工務店のみの見積もりが請求できる!
  10. 具体的に決まっていない場合は『相談だけ』でもOK!もちろん完全無料!
  11. 労力を使うのは見積もりを見て検討する時だけ!
5分に1人が依頼!
3分でスグに申込み完了!
具体的に決まっていなくても、まずはお気軽にご相談ください。


『全てがわかる!』
リフォーム会社・業者に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:リフォーム会社の口コミ・評判は?

>お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ

お困りでは御座いませんか?優良のリフォーム会社・工務店・建設会社・不動産屋をお探しなら『リフォらん』へ


リフォーム・新築・注文住宅・土地活用・不動産売却等は失敗したくない、後悔したくない為にも会社の選定は必ず慎重にしましょう。大事なことが複数社の見積もりを依頼して比較することです。

一括見積もりでは、厳選した大手メーカーから個人までの会社のお見積りを比較できるよう地域別で何社かご紹介してます。

もちろんご利用は完全無料です。是非、ご活用下さいませ。

CTR IMG