家の増築リフォームする費用の相場
材料費用+施工費用=
700,000円〜1,500,000円/坪
家の増築リフォームする費用の相場と目安ですが、増築にはタイプがあり「木造」「鉄筋コンクリート造」の2つの種類があります。それらの総合した平均の費用となります。下の方に内訳詳細を載せてありますのでご確認下さい。また、この費用の相場は一例となっております。正確な費用はリフォーム会社に現場調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。
サイズ別の増築費用
4畳半(約2.5坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
6畳(約3.3坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
8畳(約4.4坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
10畳(約5.5坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
12畳(約6.6坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
15畳(約8.3坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
20畳(約10坪)の増築するリフォームの費用と価格の相場は?
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
家の増築するリフォームの費用の内訳
増築リフォームの費用は、約700,000円〜1,500,000円/坪が相場となります。増築する場所によって設備や工事内容が異なります。
また、住宅の増築方法には「差し掛け増築」「おかぐら増築」「取り壊し増築」の3種類があり、順に高くなる傾向にあります。高額費用となるケースでは、既存の建物の解体撤去があるかないかで異なってきます。
差し掛け増築(部分解体)
差し掛け増築とは、1階部分の壁を撤去して横繋ぎで増築を行う方法となります。おかぐら増築と違い壁を撤去して増築するので住みながらでも増築工事が可能となります。
おかぐら増築(部分解体)
おかぐら増築とは、「お神楽増築」と表記されますが、平屋に2階を増築する際に用いられる増築方法となります。平屋の屋根だけを撤去して2階を増築するので1階の柱と2階の柱を金具のみで固定するので耐震性に劣りますが、現在ではこの金具も改良され耐震性は多少、強くなっています。
取り壊し増築(全解体)
取り壊し増築とは、1階、2階をまとめて解体して元の面積サイズより広く拡張して増築し直す方法となります。
以下で各費用をご紹介します。
部屋を増築する費用相場
部屋の増築リフォームは、坪単価での費用となり「木造」「鉄骨」「鉄筋コンクリート」の3種類があります。さらに「1階」「2階」と費用が分類され、坪単価には、解体工事、基礎工事、造作工事、内装工事、電気工事が含まれます。
また、窓や収納の押入れやクローゼットの数を増やす事によって費用が嵩みます。
面積 | 木造住宅 (約70万~100万円/坪) | 鉄骨住宅・鉄筋コンクリート (約100万~150万円/坪) |
---|---|---|
4畳半(約2.5坪) | 約1,750,000円〜2,500,000円 | 約2,500,000円〜約3,750,000円 |
6畳(約3.3坪) | 約2,310,000円〜3,300,000円 | 約3,300,000円〜約4,950,000円 |
8畳(約4.4坪) | 約3,080,000円〜4,400,000円 | 約4,400,000円〜約6,600,000円 |
10畳(約5.5坪) | 約3,850,000円〜5,500,000円 | 約5,500,000円〜約8,250,000円 |
12畳(約6.6坪) | 約4,620,000円〜6,600,000円 | 約6,600,000円〜約9,900,000円 |
15畳(約8.3坪) | 約5,810,000円〜8,300,000円 | 約8,300,000円〜約12,4500,000円 |
20畳(約11坪) | 約7,700,000円〜11,000,000円 | 約11,000,000円〜約16,500,000円 |
※上記の費用では、1階〜2階も含めた坪単価の相場となり、2階は耐震補強をする為に柱の本数が増えるので1階に比べ費用が高くなる傾向にあります。
例えば、2階一面にリビングやキッチンを設置する場合は、1階の方が「支えとなる柱の本数や部屋数が多くなる」ために1階の方が坪単価が上がります。
水回りの増築の費用相場
キッチンや浴室、トイレの増築の場合は、部屋の増築に比べ、設備工事や床下に配管工事が伴う為、費用が高くなる傾向にあります。
また、設備のグレードや収納などのオプションを設置する場合は、更に費用が嵩む事を考慮しておきましょう。
面積 | 1階 | 2階 | |
---|---|---|---|
キッチン | 4.5畳〜5畳(2.5〜3坪) | 約200万〜300万 | 約230万〜350万 |
浴室 | 2畳〜2.5畳(1〜1.5坪) | 約140万〜200万 | 約170万〜250万 |
トイレ | 0.5畳〜1畳(0.3〜0.5坪) | 約60万〜120万 | 約80万〜170万 |
洗面所 | 2畳〜2.5畳(1〜1.5坪) | 約90万〜150万 | 約110万〜200万 |
※水回りの面積を拡張する増築など、配管工事が必要としない場合は、「部屋の増築の坪単価」で計算することになります。
1階か2階にキッチンの増設・増築の費用と価格の相場は?1階か2階に浴室・風呂の増築・設置のリフォームする費用と価格の相場は?
1階か2階にトイレの増設・増築で設置するリフォームの費用と価格の相場は?
キッチンパントリーの増築の費用相場
あまり必要ではない調理器具や食材をパントリーへ格納し必要な時だけスグに取り出せる便利な部屋ですが、増築の費用は、約700,000円〜1,000,000円が相場はとなります。この費用では、部屋のサイズが1坪で収納の数によって費用に大差がでます。
1坪 | 約700,000円〜1,000,000円 |
2坪 | 約1,000,000円〜1,400,000円 |
3坪 | 約1,400,000円〜1,600,000円 |
ランドリールームの増築の費用相場
洗濯や室内干し、予洗いやアイロン、洗濯を畳むなどの作業ができるスペースのあるランドリールームの最適な広さ2畳〜3畳となり、約600,000円〜2,000,000円が相場となります。
ランドリールームのリフォームの費用と価格の相場は?離れ(ミニハウス)の増築の費用相場
離れの部屋の「プレハブ造」や「木造」で増築する場合の費用相場は、以下の通りです。
プレハブ造 | 約500,000円〜700,000円/坪 |
木造 | 約600,000円〜1,200,000円/坪 |
※軟弱な地盤の場合は、「表層改良工法」が必要となり、1坪辺り約1〜2万が必要となります。
また、離れの増築の際に「水回り設備」を新設設置する場合は以下の費用となります。
キッチンの新設 | 約90〜120万 |
ミニキッチンの新設 | 約30〜50万 |
浴室の新設 | 約100〜150万 |
トイレの新設 | 約50〜80万 |
洗面台の新設 | 約30〜40万 |
3点ユニットバス (お風呂/洗面台/トイレ) | 約90〜110万 |
渡り廊下の増築
母屋と離れを繋げる「渡り廊下」を木造で増築設置する場合、約50〜100万が相場となります。また、アルミ製の骨組みで組まれたポリカーボネイト素材の屋根を設置して廊下にする場合は、約20〜25万前後となり、テラス囲いで通路を造る場合は、約30万〜50万前後となります。
渡り廊下の増築の費用の相場は?増築で二世帯住宅にする費用相場
二世帯住宅は、「完全同居型」なのか、水回り設備や玄関は別の「部分共有型」、全く別の世帯としての「完全分離型」かで費用が異なります。
まずは、基本ベースとなる母体の価格からご紹介します。増築内容は以下となります。
・2階建てを3階建てに増築する
・離れを増築する
2階建て、もしくは3階建てにすることで、どのタイプの2世帯住宅でも可能となります。一方、離れは「部分共有型」か「完全分離型」となります。
平屋を「2階建て」にする増築の費用
平屋を2階建てに増築する場合の費用は、部屋の坪単価にプラス約1.5倍の費用が必要となります。
坪単価が高くなる傾向として、既存屋根や外壁を解体撤去してから新設や内階段の設置、1階の補強工事をするため費用が嵩みます。
木造住宅 | 約1,500,000円/坪 |
鉄骨住宅 | 約2,300,000円/坪 |
2階建てを3階建てに増築する費用
2階建てにする増築の費用同様、坪単価となり1坪辺り、プラス10〜20万前後となります。1階、2階の補強工事で費用が高くなります。
離れを増築する費用
離れを増築する場合、木造で約600,000円〜1,200,000円/坪がかかります。また、「部分共有」で居室として離れを使用する場合などは、プレハブ造は木造に比べ費用も抑えることができるのでおすすめです。
プレハブ造 | 約500,000円〜700,000円/坪 |
木造 | 約600,000円〜1,200,000円/坪 |
※軟弱な地盤の場合は、「表層改良工法」が必要となり、1坪辺り約1〜2万が必要となります。
「部分共有」「完全分離」に必要な設備
部分共有の場合は、以下リストの「設備」のどれを共有するかによって費用が異なります。
また、「内階段は共有するのか」「玄関は1つか2つか」その際に「2階へ直接上がれる外階段を設置するのか」等、決める必要があります。
追加工事 | 費用相場 |
---|---|
キッチン | 約90〜120万 |
ミニキッチン | 約30〜50万 |
浴室 | 約100〜150万 |
トイレ | 約50〜80万 |
洗面台 | 約30〜40万 |
3点ユニットバス(お風呂/洗面台/トイレ) | 約90〜110万 |
玄関 | 約50〜130万 |
内階段 | 約60〜70万 |
外階段 | 約100〜150万 |
階段を増設・新設するリフォームの費用と価格の相場は?
外階段の費用と価格の相場は?
地下室を増築する費用相場
地下室を増築できる状態であってもまずは、地盤調査から始めなければなりません。これらの費用は、家の形状や業者によって金額が異なり、約50,000円〜300,000円となります。
地盤調査が完了したら地下室の増築リフォームに取り掛かりますが、地下室の費用には最低でも約5,000,000円〜となります。坪単価なら約700,000円〜900,000円/坪となります。また、内装工事を坪単価に含むと約800,000円〜1,000,000円/坪となります。
ベランダ・バルコニーの増築する費用相場
ベランダの増築は、「既製品」か「造作」で費用が異なり、既製品の後付けの場合は、柱の有無で違いがあり、造作は、人工木か天然木かで費用の大差があります。
また、部屋の上部にベランダを増築する場合やカーポートデッキなどの増築方法があります。
種類 | 費用相場 |
---|---|
既製品(柱あり) | 約300,000円〜1,000,000円 |
既製品(柱なし) | 約300,000円〜1,000,000円 |
人工木 | 約25,000円〜30,000円/㎡ |
天然木(ソフトウッド) | 約6,000円〜8,000円/㎡ |
天然木(ハードウッド) | 約15,000円〜18,000円/㎡ |
建物と一体感のあるベランダ | 約1,000,000円〜2,000,000円 |
部屋の上部にベランダを増築 | 約1,000,000円〜3,000,000円 |
カーポートデッキの増築 | 約1,600,000円〜2,900,000円 |
ベランダの増築・増設のリフォームする費用と価格の相場は?
ベランダの増築・増設のリフォームする費用と価格の相場は?
サンルーム・ガーデンルームの増築の費用相場
洗濯物に花粉が付かないので花粉症対策になったり、外気のPM2.5、排気ガスなどでの汚れの付着がなく、雨の日でも気にすることなく干すことができるサンルームですが、増築の費用は、約500,000円〜1,800,000円が相場となります。
サンルームのリフォームの費用の内訳と価格の相場と平均目安は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!ガレージ・カーポートを増築する費用相場
ガレージ カーポート
ガレージとカーポートは混合されがちですが、「ガレージ」は、3方の壁と屋根があり、「カーポート」は、屋根を支柱で支えるタイプとなり、両者ともに建築物となり建設許可が必要となります。
ガレージの増築
ガレージ・車庫を作る増築の費用は、約800,000円〜3,000,000円が相場となり、敷地処理、ガレージを作る費用、シャッター設置、コンクリート敷き、諸経費、建築申請費用などが含まれます。
ガレージ・車庫を作る増築の費用 | 約800,000円〜3,000,000円 |
既製品ガレージ→木造→鉄骨→鉄筋コンクリートとの順に高くなる傾向にあります。
ガレージ・車庫の費用と価格の相場は?ビフォーアフター施工事例もご紹介!カーポートの増築
カーポートの後付けの設置の費用では、片側支持・背面支持タイプは約50,000円〜80,000円となり、両側支持タイプは約80,000円〜120,000円が相場となります。
ここに本体価格の約150,000円〜600,000円を足すと総額費用が約200,000円〜720,000円となります。
カーポートの後付けの設置の費用 | 約50,000円〜120,000円 |
縁側の増築する費用相場
縁側を増築する費用ですが、床のみですと平米単価で約12,000円〜20,000円が相場となります。床の素材によって大きく大差がでます。また、壁や窓、屋根を設置する場合は、約90,000円〜100,000円/㎡を見とくといいでしょう。
面積 | 費用相場 |
---|---|
4畳半(約2.5坪) | 約99,000円〜825,000円 |
6畳(約3.3坪) | 約130,680円〜1,089,000円 |
8畳(約4.4坪) | 約174,240円〜1,452,000円 |
10畳(約5.5坪) | 約217,800円〜1,815,000円 |
12畳(約6.6坪) | 約261,360円〜2,178,000円 |
15畳(約8.3坪) | 約328,680円〜2,739,000円 |
20畳(約11坪) | 約435,600円〜3,630,000円 |
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
増築のリフォームの費用を安く抑えるポイント
費用を安くするコツですが、大抵のリフォームに共通するポイントの3つ「商品のみを購入」「自社施工業者」「DIYをする」をご紹介します。
商品のみを購入
ネットやホームセンターで安く本体商品のみを購入して、施工業者に依頼します。ただし、注意点として商品の持ち込みで施工してくれない業者もいます。また、施工はしてくれるがアフターサービスがなかったりする場合もあるので2点を注意して事前確認をしてから依頼をしましょう。
自社施工業者
手広くしている会社に依頼すると「下請け業者(自社施工業者)」に依頼することが多いのですが、この「下請け業者」へ直接依頼することで中間マージンをカットでき約1割以上、安くなることがザラにあります。
DIYをする
自分で施工することで半値ほどの費用に抑えることができます。ただし、リスクがありDIYでする場合は時間も労力もかかり、失敗した時は金銭的負担が大きく全て自己責任となります。リスクも承知の上で行いましょう。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
増築リフォームのビフォーアフター施工事例【画像・費用】
増築リフォームのビフォーアフター施工事例【画像・費用】を一部以下でご紹介します。
増築で補助金・ローン・減税制度
補助金
一般的にリフォームでの補助金は、改修のみとなり増築では、残念ながらないです。ただし、地域によって増築にも対応している補助金があるみたいなので各自治体に確認してみましょう。
リフォーム減税制度
リフォームした翌年に確定申告をすれば控除を受けることができる制度で、「自己資金」「リフォームローン」のどちらでも受けることができます。確定申告完了1ヶ月程で還付金が口座に入金されます。ただし、減税される条件は2点で異なります。
自己資金
自己資金で浴室を新設した場合は、「施工した年のみ所得税減税」で約20万〜25万が控除されます。
リフォームローン
リフォームローンでは、「ローン期間が5年以上で10年間まで所得税減税」で最大14万(翌年から年末のローン残高の0.7%控除)控除されます。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
増築のリフォーム業者の選ぶコツは?
業者を選ぶコツは、「建築士が在籍」「特化した専門業者」「実績が豊富」「アフターサービス」「瑕疵保険加入会社」の4点が重要となります。
建築士が在籍している会社
床面積300㎡以上、もしくはRC造の建築が可能の「一級建築士」か「二級建築士」「木造建築士」に依頼することで、増築に必要となる「確認申請」や「減税制度」などで必要となる増改築等工事証明書の発行の対応可能なので、増築の際は、建築士が在籍している会社を選ぶようにしましょう。
雨漏りリスク回避の為に増築に特化した専門業者
業者にも得意不得意があるので得意でない仕事を依頼した場合、納得のいく仕上がりにしてもらえなかったり、工事も雑な仕上がり、雨漏りのリスクがあります。また、専門業者でない会社に依頼すると下請けに出す会社もおり、中間マージンを上乗せするので費用が嵩む、何かあっても丸投げなので責任を取ってもらえないという事態になる場合もあります。
実績が豊富
実績が豊富な会社を選ぶのが安心です。確認方法は、HPに施工事例があるか、毎度更新されているか確認しましょう。きっちり更新されている会社は、仕事のきっちり度合いにも繋がってきます。
アフターサービス
アフターサービスがしっかりしていると施工後の修理を無料でしてくれたり、定期的に確認をしにきてくれたりします。アフターサービスが悪いと有償の修理であったり、施工後に見つかった業者のミスでも自腹で負担させられる場合があります。
瑕疵保険加入会社
瑕疵保険とは、工事中に業者が何かを破損させてしまった場合に利用できる保険です。これに入っていない場合、高額な修理費用も自腹で負担しないといけない場合があります。
増築の際の注意点!「登記・確認申請・確認申請」について
増築リフォームの際に必要な事項、注意点をご紹介します。
登記
増築をした際に面積が増える、新たに面積ができる場合、工事して1ヶ月以内に「建物表題(表示)変更登記」を行う必要があります。
登記はご自身で可能ですが、難しく感じる場合は、約6〜10万の費用で「土地家屋調査士」に依頼することも可能です。
確認申請
各地域で「建ぺい率」「容積率」が制限されており、確認のため「10㎡を超える面積」の増築の際は事前に「確認申請」が必要となります。
また、防火・準防火地域は、施工面積に関わらず申請は義務とされています。
確認申請は、お住まいの地域によって異なるため事前に自治体に確認することをおすすめします。
固定資産税
新たに増築した際は、「評価額」を付けられ1.4%の税率で「固定資産税」が課せられます。
「増築工事費の4割×1.7%」で大体の増額分が分かります。
\ 5分に1人申込み!依頼は3分で完了! /
既存不適格建築物での増築ができない?
上記で延べた「確認申請が下りない」場合があります。その理由として、北側が日陰にならないように「北側斜線制限」や「高さ制限」があり、また、現在の建築基準法に適していない建築物「既存不適格」などが挙げられます。
既存不適格だと増築できない?
既存不適格とは、現在の「建築基準法に沿って建てられていない建築物」となります。新築、購入当時は、建築基準に満たしていても、その後の変更での法令や都市計画などの条件に満たしていなければいけません。
既存不適格は、小規模リフォームなどでの工事は問題はなく、新たな増築の耐震性に関わる建築物は、既存の建物も現在の基準に合わせる必要があります。
ただし、以下の条件の場合は、現状の建物のまま増築のみを建築することが可能で確認申請が下ります。
条件が満たされば「既存不適格の緩和」と見なされ、建築基準法に満たしていない建物全体を直さなくても増築が可能となります。
増築リフォームを激安・格安でするには?
増築リフォームを激安・格安でするには、相見積もりを取り、業者の費用を比較することです。
全てのリフォームに適用!リフォームを激安・格安にする方法は?
増築リフォームを依頼できる業者は、ハウスメーカー・工務店・各業者・建築事務所など各県に数多く存在します。理想のプランや費用で対応してくれる業者を探すには、複数の会社・業者を比較しながら見定めます。
相見積もりとは?
相見積もりとは、数社から見積もりを取り、価格や費用を比較検討することを意味します。
増築を安くするには、相見積もりが重要となりますが、相見積もりを自分で行うと手間と時間がかかります。また、優良会社を見定め依頼をしないといけないので会社探しが難しく最悪の場合、悪質業者に依頼することがあり、想定以上の高い費用で増築を行うことになってしまいます。そうならない為にもオススメなのが、一括見積もり無料サービスを利用しましょう。
一括見積もり無料サービスで安く増築リフォームをできる優良業者を探す!
一括見積もり無料サービスとは、増築リフォームを得意としている優良会社の見積もりを複数社一括で行う無料サービスです。また、お客様自身で気になる会社や業者を選ぶことができ安心して費用や会社を比較や検討することができます。
『全てがわかる!』
リフォームの費用に関する記事を全てまとめましたのでご覧下さい。
↓↓↓
参考:リフォームの費用と価格の相場は?